乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

実験: もやしを作ってみよう^^v  ( えんどう豆  レッドビーンズ  緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)  )

2022-05-23 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

     もやしを作ってみよう^^v

 

 

 もやしを作ってみよう^^

 

 

 用意するもの

 

   ざる付きタッパー 2個

   網目の小さなざるとボールセット 1個

   

   えんどう豆

   レッドビーンズ

   緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)

 

   水

   

 

 多くの種類の豆があるので、遊びでもやしを作ることにした。

 豆は、

   えんどう豆

   レッドビーンズ

   緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)のミックス

 

 

 せっかくだから、緑豆だけでなく、いろいろな色合いの豆でミックスしたり、大きな豆で試してみたりしています。

 特に 緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)を自分で混ぜ合わせて洗い水につけてみた。

 今始まったとこで、まだもやしができるかどうかもわからない状態だが、このワクワク感はなんだろう、、、

 

 5月22日  14時30分  豆を洗い、水につける

 5月23日  06時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)はふやけている

       14時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)の水を切る

             えんどう豆、レッドビーンズがふやけ始める

 

 一日に何度も状態を見て楽しんでいますので、もやしができなくってもいいかな^^くらいに考えています。

 

 

      つゞく

 

       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご  これまで食べたいちごの中で一番甘い、、、が、実がしっかりして コリコリしていました^^

2022-05-23 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 

 これまで食べたいちごの中で一番甘い、、、が、実がしっかりして コリコリしていました^^

 

 

 

 先日、いちごが赤くなってきたことを記録しました。

 いちご  (いちごのチコタンにお日様の大切さを教えられる。)

 

 

           

         

 そして、二日ほどすると、いちごは真っ赤になりました。

 

 赤い いちごが二つ。

 家族はニンマリといちごを積み、洗ってくれました。

 

 小さないちごはこれまで食べたいちごの中で一番甘かったんです。

 ですが、実がしっかりして、コリコリしていました。

 

 たった二つのいちごを二人は大切の味って食べました。

 スーパーで買ったいちごとは違い、愛おしく、味ってゆっくりと食べました。

 

 日本のいちごは美味しいのですが、私がこれまで食べた中で最高に美味しいと思ったいちごは、中国の雲南省のもの。

 香り豊かで、甘く、いや甘さに加えて酸味もあり、食感も良い いちごでした。

 

 

 

 雲南省の夜の古城のの賑やかな一角で、いちご売りの女性が勧めてくれました。

 古城ではライブハウスや 食べ物屋や 歌垣のように客と店員女性が二階と一階で大声で掛け合って歌っていました。

 その様子は、大学の画期的な学園祭のようでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする