乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

奈良県立馬見丘陵公園(チューリップの季節に)(8景)

2022-05-11 | お出かけ

 

 

 奈良県立馬見丘陵公園(チューリップの季節に)(8景)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2022年4月

 今年も馬見丘陵公園ではチューリップが満開でした。

 

 

 

 チューリップが咲き誇る中、少し静かな木陰のベンチで寝転び、のんびりとした家族二人だけの時間を満喫。

 青空が広がり、ひっそりとした木陰で物静かにシャクナゲが咲いていました。

 

     良き日かな 良き春

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『図解とQ&Aで納得 損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165 (すぐに役立つ) 』  4,5★/5 奈良 恒則 (監修)  三修社

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)
『図解とQ&Aで納得 損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165 (すぐに役立つ) 』  4,5★/5 奈良 恒則 (監修)  三修社




『図解とQ&Aで納得 損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165 (すぐに役立つ) 』  を読む。

 面白く、読みものとしても満足した。

 ここ最近の法律関係の一般書は本書で6冊目となるが、知らないことばかりで勉強になった。

 もっと若くにこういった本を読み漁っておくべきであったと痛感する。


 私には無関係であるが

【、、、、、、、、本件(事故)について今後一切の債務のないことを確認する。】
といった文言が重要であると記されていた。

 なるほどなぁと、こういった問題に直面しない私は納得した。


 今回も読んだという簡単な記録だけで失礼いたします。

 



奈良 恒則 (監修)

2015/1/30

三修社

255ページ

1800円+税

以下はデーターベースより引用
  ▼

泣き寝入り無用!
交通事故、医療事故、夫婦親子、職場、近隣、契約関係まで、
暮らしやビジネスをめぐるトラブルを幅広く網羅
問題解決や賠償請求に不可欠な知識を
Q&Aでわかりやすく解説

【本書でとりあげる主なテーマ】
損害賠償の基本/債務不履行と不法行為/時効/過失相殺/損益相殺/運行供用者責任/死亡・傷害・物損事故の損害賠償/自賠責保険/被害者側の過失/医療事故/婚約破棄/浮気の慰謝料/業務中の事故やケガ/自殺と社内いじめ/事業の失敗と取締役の責任/パワハラ・セクハラ被害/住環境トラブル/名誉棄損/プライバシー侵害/ちかん冤罪/盗撮被害/製造物責任/個人情報流出/ネット取引上のトラブル など

示談や困ったときの相談先、法的手続きの方法についてもフォロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ミスター・メルセデス』 4,3★/5  シーズン1 10回  シーズン2 2回  合計12話 残り18話

2022-05-11 | ドラマ

  ドラマ『ミスター・メルセデス』 4,3★/5  シーズン1 10回  シーズン2 2回  合計12話 残り18話


シーズン1 10回 2017年
シーズン2 10回 2018年
シーズン3 10回 2019年


 スティーブンキング原作ということなので、ドラマ『ミスター・メルセデス』 を見はじめたら、これがたいそう面白い。

 二日間で12話を見たことになる。

 

 話の筋書きが面白い。

 訳者たちの表情も興味深い。

 それぞれがそれぞれの問題を抱えそれぞれのドラマを持っているが、各個人にとってはそれは正論であることの面白さに惹かれる。


 能楽の地唄のように思いを乗せて、知らない曲や聞いたことのあるような曲が流される。

 ミスターのレコード盤とビクターの機械。

 ミスターのその時々の気分や感情をレコードの曲や歌詞に乗せ、ドラマの思いを伝える。


 古い知らない曲も多いが、概ねいい曲が多く、ジャズやアップテンポ気味のロックが流されると、涼むような暗さに陥りそうになるドラマを拾い上げ、観客の士気を高める。

 1話毎のエンディングの音楽は必見。この曲は全て重要であり、聞き漏らすまいという思いが強くなる。

 一度は場に合わせて、無言無音という回があった。

 ミスターの車が爆破され、女性が亡くなった時であった。


 今回も見たという記録だけで失礼いたします。


以下はwikipediaより引用
   ▼
ミスター・メルセデス
ジャンル
犯罪ドラマ
原作 スティーヴン・キング
ミスター・メルセデス, ファインダーズ・キーパーズ &
任務の終り
企画 デビッド・E・ケリー
出演者
ブレンダン・グリーソン
ハリー・トレッダウェイ
ケリー・リンチ
ジャレル・ジェローム(英語版)
スコット・ローレンス
ロバート・スタントン(英語版)
ブリーダ・ウール(英語版)
ジャスティン・ルーペ(英語版)
メアリー=ルイーズ・パーカー
ホランド・テイラー
ジャック・ヒューストン
Tessa Ferrer
マキシミリアーノ・ヘルナンデス
Rarmian Newton
Gabriel Ebert
オープニング
"It's Not Too Late" by T・ボーン・バーネット(シーズン1)
"I Shall Not Be Moved" by ミシシッピ・ジョン・ハート (シーズン2)
"夢の続き" by ボブ・ディラン (シーズン3)
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 3
話数 30(各話リスト)
各話の長さ 49–57分
製作
製作総指揮
Marty Bowen
Wyck Godfrey
Chris Long
Shane Elrod
Tom Lesinski
Jenna Santoianni
スティーヴン・キング
ジャック・ベンダー
デビッド・E・ケリー
プロデューサー
Kate Regan
Ellen Stafford
Brian Walsh
撮影体制 Single-camera
製作
デビッド・E・ケリー プロダクションズ
Nomadicfilm
Temple Hill Productions
Sonar Entertainment

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「皮肉」と「嫌み」の心理学』  翻訳:0,8★/5  内容:3,7★/5     ロジャー・クルーズ(著)/ 小泉 有紀子(監訳)/ 風早 柊佐(訳)

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 『「皮肉」と「嫌み」の心理学』  翻訳:0,8★/5  内容:3,7★/5     ロジャー・クルーズ(著)/ 小泉 有紀子(監訳)/ 風早 柊佐(訳)




 面白そうなタイトルなので、『「皮肉」と「嫌み」の心理学』を読む。

 本書をひらけて早くも閉口。

 左開きの本書は横書きであるが、書式携帯にかかわりなく、読みづらい。

 読みにくいのは、ほんのデザイン性の問題ではない。

 翻訳がいただけない。


 延期で言えば、直立不動。

 英訳万歳と丁寧に訳されているのであろうが、何を言いたいのかわかりづらい。


 元々の内容は面白く興味深いのであるが、訳が平坦で強弱がなく、興味をそそらない。

 私の偏見によるところではあるが、訳者は役はできるがこの本の内容に精通してないのではないかと、何も調べずに勝手に思い込んでいる。

 ただし、間違いがあれば、お許しいただきたい。

 要望があれば、訂正させていただき所存です。


 私の思い込みによるところではあるが、中身をわからずに訳されたり書かれたりした公に出版された書物ほど、腹立たしいものはない。

 私のブログのように個人の楽しみの場であれば、場合知らないことも間違ったことも多く書いているのであろうが、お金までとってこのわかりづらい役ではいただけない。

 いっそ訳文監訳の小泉 有紀子氏が訳された方が良かったのではないかとさえ感じる。

 
 他の感想を読んでみると、案の定、一番上に、

        【英文訳文といった感じですね(要約)】

と記されていたものに巡り合う。


 私も穏便な言葉を使って、感想を述べたい。

        【英文訳文といった感じですね】




  以下はデーターベースより引用

     ▼

「皮肉」と「嫌み」の心理学

出版社:ニュートンプレス

2021年

222p

1545円




ロジャー・クルーズ(著)/ 小泉 有紀子(監訳)/ 風早 柊佐(訳)
第1章 はじめに
“文字どおりではない言葉”が意味するもの
「アイロニー」と「サーカズム」の定義とは?

第2章 アイロニーとは何か? サーカズムとは?
ソクラテス的アイロニー
劇的アイロニー
宇宙的アイロニー
状況的アイロニー
歴史的アイロニー
ロマン主義的アイロニー
言葉のアイロニーとサーカズムの関係
アイロニー的態度

第3章 アイロニーを成立させる条件とは?
並置と矛盾
共通基盤
見せかけ
情動反応の非対称性

第4章 サーカズムを成立させる条件とは?
心の理論
標的と被害者の存在
アイロニー的含意
言葉のアイロニーの理論
エコー的説明
見せかけとエコーのハイブリッド
デフォルト性と段階的権限性
制約充足

第5章 アイロニーと似て非なるもの
偶然の一致
パラドックス
風刺
パロディ
第6章 人は何のためにアイロニーを使うのか?
攻撃性
言い逃れ
ユーモア
親密さ

第7章 アイロニーのサイン
口調
表情とジェスチャー
誇張表現と控えめな表現
アイロニー・マーク
単語と語彙カテゴリー

第8章 アイロニーとインターネット
文脈の崩壊
エモーティコン
絵文字,ハッシュタグ,インターネット・ミーム
アイロニーとセンチメント分析

第9章 ほのめかし表現の未来
非アイロニー的サーカズムの問題
アイロニーの死
アイロニーは厄介な「スカンク語」になる運命?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『レディ・ジョーカー』 4,0★/5  全7回 原作:高村薫  脚本:前川洋一   上川隆也 柴田恭兵他

2022-05-11 | ドラマ

  ドラマ『レディ・ジョーカー』 4,0★/5  全7回 原作:高村薫  脚本:前川洋一   上川隆也 柴田恭兵他


 上川隆也 柴田恭兵等多くの演技的一流俳優の面々が出演する『レディ・ジョーカー』を見た。

 このドラマは全7回だが、1日で一気に見た。

 ドラマ『レディ・ジョーカー』 はこれで二度目だが、好きな俳優が多く、那覇市の展開もドロドロとしていて興味深いので、最後まで楽しむことができた。

 ただ、今回に限っては5,6,7回あたりの展開がスローテンポで、少し飽きた部分おあったが、力量のある個性的な俳優が見所を作ってくれた。


 それにしても、、、

 警察に限らずこう言った理不尽な事柄にhんでもまかり通っている。この点において、事実であると感じる部分が多くあった。


 今回も見たという記録だけで失礼いたします。




原作 高村薫 『レディ・ジョーカー』
脚本 前川洋一
監督 水谷俊之 鈴木浩介
出演者 上川隆也 柴田恭兵 豊原功補 山本耕史 矢田亜希子 本仮屋ユイカ 板尾創路 津田寛治 光石研 手塚理美 金子ノブアキ 高橋努 小市慢太郎 石黒賢 中村嘉葎雄 渡辺いっけい 益岡徹 泉谷しげる 石橋凌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Shutter Island シャッター アイランド』 4,3★/5  2009年  監督:マーティン・スコセッシ 脚本:レータ・カログリディス 出演者:レオナルド・ディカプリオ

2022-05-11 | 映画



   『Shutter Island シャッター アイランド』 4,3★/5  2009年  監督:マーティン・スコセッシ 脚本:レータ・カログリディス 出演者:レオナルド・ディカプリオ



 以前にも何度か見たディカプリオ主演の 『Shutter Island シャッター アイランド』 を今一度見る。

 話も映像も覚えているが、何度見ても面白い。

 筋書きといい役者といい、満足のいく映画であった。


 今回も見たという記録だけで失礼いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『対人関係療法でなおす双極性障害―躁うつ病への対人関係・社会リズム療法』 4,9★/5  水島 広子 著 創元社

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)

『対人関係療法でなおす双極性障害―躁うつ病への対人関係・社会リズム療法』 4,9★/5  水島 広子 著 創元社



 今月は法律一般書と水島広子著の本を読むことが多い。

 この本も、水島広子先生の書き下された書物の一つ。

 中身が濃く知らないことが多い。

 読み物として、随分興味深く面白いが、この病気にかかっておられる方は非常に苦しい辛い思いをされている様子。

 またこの病気は世間一般にしっかりと伝わっていないと思われる。

 双極性障害は一生病気とか変わっていくこととなるらしいのだが、風作用を上回り薬を服用する重要性を唱えられていた。

 ただ薬は意欲を抑えるので、やりたいことが思うようにできず、また、躁状態の何をもできる感覚的快感や実効性が阻害され、ご本人はかなり辛いとのこと。

 そう言った点から、薬を減らしたりやめたりして、悪化したり酷い状態が長引く。

 あるいは、スーパーマンにでもなった(私の言葉)本人の自覚と錯覚が災いし、世間から孤立し、社会的に辛い立場に追いやられるとのこと。


 私たちはこの病気の方々を病気であると認識し、理解する必要性があるように感じた。




 



水島 広子 著 

創元社

1,650円(税込)

頁数:168頁


 以下は創元社データーベースより

    ▼

 薬物療法以外に対処法がないと言われていた病気への自分でできる新しい対処法

《対人関係療法でなおすシリーズ》の3冊目。「双極性障害」(=「躁うつ病」)とは、気分の高揚とうつ状態とが繰り返し訪れる病気である。単極性のうつ病と誤診されたためにうつがなかなか治らなかったり、病気ではなく性格の問題だとされて、きちんとした治療を受けられずに何年も過ごしている患者さんも多い。また、きちんと診断されても、これまでは薬物療法しか有効な治療法がなかった。本書では、「対人関係」と「社会リズム」という、この病気を発症させる二つの大きな要因に焦点を当てて、薬物療法以外に、自分自身でコントロール可能な方法を日本で初めて紹介する。




内容説明
対人関係のトラブルが絶えない…職場を転々としている…ああ、またやってしまったと落ち込むことがある…睡眠パターンが崩れると心身に不調をきたしやすい…もしかしたら、双極性障害(=躁うつ病)!?薬物療法以外に対処法がないと言われていたこの病気への、自分でできる新しい対処法。
目次
第1部 双極性障害を患うということ(双極性障害という病;双極性障害と社会リズム)
第2部 対人関係・社会リズム療法(IPSRT)の進め方(対人関係・社会リズム療法とは;社会リズム療法;対人関係療法;双極性障害対策チームを作る)
著者等紹介
水島広子[ミズシマヒロコ]
慶應義塾大学医学部卒業・同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本改正などに取り組む。1997年に共訳『うつ病の対人関係療法』を出版して以来、日本における対人関係療法の第一人者として臨床に応用するとともに普及啓発に努めている。現在は対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『困った時にすぐわかる 弁護士の頼み方・付き合い方 弁護士の探し方から実際の手続きまで』 3,7★/5

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)


   『困った時にすぐわかる 弁護士の頼み方・付き合い方 弁護士の探し方から実際の手続きまで』 3,7★/5







 『困った時にすぐわかる 弁護士の頼み方・付き合い方 弁護士の探し方から実際の手続きまで』 を読む。

 今月に入っての法律関係一般書はこれで5冊目。

 弁護士のか飲み方は役に立ったが、できる事ならこう言った世界や依頼は無縁でありたいと切に願う。


 それにしても、弁護士先生様をお頼み申すためには針の筵で気を使い恐る恐る大枚を持って願い出ねばならないのだなぁと感じた。

 中には良い弁護士もいらっしゃるのであろうが、人にの事柄に即座に最低つの事柄を論じ反発せねばならないとは、、、

 これで、尋常じゃないねじ曲げられた内容を機関銃のように暴力的威圧的に発するか、相手を萎縮させ黙らせるかに、彼らの腕のみせどことがあると言っても過言ではないと、最近の一部(???)弁護士をみて想像するんであるが、これは本書とは関係なき内容である事を付け加えておきたい。


 日本は法治国家であるが、法律などはなんのその。

 場合により弁護士によっては相手が法律を知らない事を逆手に、法律を無視したり、法で守られた事を平気で捻じ曲げる輩がいる事を肝に命じておきたい。

  
 善良なる一般市民は、弁護士や無法人の悪意に耐えしボブしかないのであろうか?
 
 善良なる市民は釈然としないが、細々と生きていくしか仕方がないのだと、痛感した。




 

‎オーエス出版 (1999/3/1)

中嶋 一麿著

207ページ

1400円+税

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『The Machinist マシニスト』4,3★/5

2022-05-11 | 映画

 映画『The Machinist マシニスト』4,3★/5


 映画『The Machinist マシニスト』を見た。

 男の異常なまでものやせ細り方は、太鼓の生物を思わせるかの首骨や背骨であった。

 表情も生々しく異常さを強調し、満足のいく作品であった。


 
 今回も見たという記録だけで失礼いたします。




マシニストとは

 マシニストとは 機械工 といった意味


 機械工、機械運転者、機械製作工、(特に)ミシン工

The Machinistとは




以下、絵ウィキペディアより

  ▼

主人公の役づくり
 1年間眠っていない主人公を演じるため、クリスチャン・ベールは30キロ近く体重を落とし、まるで骸骨のようになり話題になった。

 本作の撮影終了後、『バットマン ビギンズ』のオーディションのため、半年間で45キロも体重を増やした。

 クリスチャン・ベールは、身長183cm、体重85キロの体型から、

 毎日りんご1個とツナ缶のみで過ごし、55キロまで体重を落とした。

 ベールは45キロまで落とそうとしたが、彼の健康を憂慮した周りによって止められたという。




『マシニスト』(原題: The Machinist)は、2004年のスペイン・アメリカ合衆国のサイコスリラー映画。監督はブラッド・アンダーソン、出演はクリスチャン・ベールとジェニファー・ジェイソン・リーなど。重度の不眠症で痩せ衰えた男が周囲で起きた奇妙な事件を何者かの陰謀と疑うようになっていく姿を描いている

あらすじ・解説
極度の不眠症で1年も眠れず、病的に痩せ衰えた機械工のトレヴァー(クリスチャン・ベイル)。自宅で不気味な貼り紙を見つけ、新しい同僚に出会って以来、彼の周囲で奇妙な出来事が頻発する。誰かが自分を陥れようとしていると感じたトレヴァーは、疑心暗鬼になっていく。

解説: 1年間眠っていない男が体験する悪夢のような世界を描き、2004年のサンダンス映画祭やベルリン国際映画祭など多方面で絶賛されたサイコ・サスペンス。暗号めいた数字や記号を随所に散りばめ、衝撃的な物語を作りあげたのは、『ワンダーランド駅で』『セッション9』の鬼才ブラッド・アンダーソン。主演は、『バットマン・ビギンズ』に抜擢された若手実力派クリスチャン・ベイル。約30キロ減量して挑んだ鬼気迫る演技にオスカー候補の呼び声も上がっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『他人事ではすまされない「民法」困ったときに読む本―こんな些細なことで訴えられる!? 』 3,7★/5  三瀬顕, 林一弘著

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)



  『他人事ではすまされない「民法」困ったときに読む本―こんな些細なことで訴えられる!? 』 3,7★/5  三瀬顕, 林一弘著


三瀬顕, 林一弘著

かんき出版,

1996年

213ページ+資料

1300円+税



 ここ最近、法律関係の一般書にハマる。

『他人事ではすまされない「民法」困ったときに読む本―こんな些細なことで訴えられる!? 』 は法律関係ほんとしては4冊目。

 昨日は3冊を読了し、4冊目に突入していた。


 『他人事ではすまされない「民法」困ったときに読む本―こんな些細なことで訴えられる!? 』 では遺産や生前贈与において、役に立つ部分があった。

 例えば

「この家と土地をあげる。」といった口約束では無効で、【書面にすれば、遺言よりも効力を発揮する】とのこと。遺言状と違い、変更や撤回にはできないらしい。

 十分に考える余地はありそうだ。   (P.176〜178)



 著者である三瀬顕, 林一弘。そのうちの前者である三瀬顕氏はテレビで顔を見たことがある。

 ただし熟視していたわけでは無いので、どういった発言をされる人物かはわからないし、私の意識外であった。

 今回読んだ 『他人事ではすまされない「民法」困ったときに読む本―こんな些細なことで訴えられる!? 』も取り立てて特徴のある本でもなく、読み物として面白かったと感じる。

 案外、ごちゃごちゃとした民法は暇つぶしに読むのは面白いのかもしれない。

 だが、実際に問題が身にふ降りかかった場合を考えると、心が辛くなるだろうと感じる。


 今回も読んだという簡単な記録だけで失礼いたします。


 


 以下はTUTAYAオンラインショッピングより引用
     ▼
 私たちの身の回りでいつ起こっても不思議ではないトラブルの解決法を、豊富な図表を交えてやさしく解説。イザというときに知っていると便利な相談窓口一覧付き。
目次 :1 「知っててよかった!」の身近なトラブル;2 「知らないとソンをする」不動産のトラブル;3 「愛あればこそ」の男女のトラブル;4 「別れ際は美しく?」の離婚のトラブル;5 「親の心子知らず」の遺産相続のトラブル;6 「上司も部下も心せよ」の職場関係のトラブル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『だれも教えなかった印鑑 領収書 内容証明 契約書』 3,7★/5  合法法令出版株式会社

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)


 『だれも教えなかった印鑑 領収書 内容証明 契約書』 3,7★/5  合法法令出版株式会社



合法法令編

1998年

234ページ

1300円+税

合法法令出版株式会社



 内容証明で、「200万円返すように」といった文言が送られてきたとしよう。

「借りたのは、100万円だ。」
といった返事は相手の思惑にハマったことになる。

 相手はわざと多い金額を請求し、情報を収拾しようとするとのこと。

「分割でお願いします」や「もう少し待ってほしい」良いったこともタブーらしい。

 こういったことは、お金の問題に限らず、諸事情において共通。

 なかなかこういった問題に直面することが少ない私にとって、こういったテクニックの知識は無いに等しい。

 それにしても、弁護士を含む相手とは、、、、

       許しがたい汚い処方を使うものだなぁ、と感じた。   (P.112)





以下はTUTAYA
HPより 引用
  ▼
私たちの日々の活動はほとんどすべて法律に規制されています。法律知識を細かく知る必要は全くありませんが、日常、ひんぱんに必要とされるものや、私たちの生活の基盤を揺るがすようなものについては、最低限身につけておくべきでしょう。また、ビジネスマンにとっては、ビジネス法務の領域についての基本を知っておくことが仕事を円滑にすすめていくうえで大切といえます。こうした観点から、本書では、印鑑・領収書・内容証明・契約書などについて全く初めての人でもよくわかるようにまとめてみました。なお、契約の書式例も併せて活用されれば一層便利です。

著者/アーティスト
編者: 総合法令

目次
第1章 ビジネス法務の基礎;第2章 印鑑;第3章 領収書;第4章 内容証明;第5章 契約書;第6章 契約書式集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『蛇にピアス』  2,9★/5  蜷川幸雄監督  吉高由里子 高良健吾 ARATA 小栗旬 唐沢寿明 藤原竜也 市川亀治郎 他

2022-05-11 | 映画



 映画『蛇にピアス』  2,9★/5  蜷川幸雄監督  吉高由里子 高良健吾 ARATA 小栗旬 唐沢寿明 藤原竜也 市川亀治郎 他



 蜷川幸雄監督ということなので、映画『蛇にピアス』 を見たら、そこそこに面白かった。


 吉高由里子が役に合っていた。

 私は 吉高由里子はそこそこに好きで合ったが、 吉高由里子の体を見たのは初めてだった。

 役柄に似合い、思いの外彼女の肌は荒れて吹き出物いが目立っていた。

 もしかすると監督の意図的な戦略で、吉高由里子を役柄に合わせるように、肌を荒れさせた可能性がある加茂市rウェないと、根拠のないことを考えていた。

 あと、吉高由里子の父があらわになる場面があったが、思いの外 ●輪が大きく黒かった。

 これも、監督が意図して色彩などおを強調したように感じる。


 高良健吾は印象が薄い。


 ARATAは色々な意味で目を引いた。

 ああいう役柄にもかかわらず、顔や体の肌が美しく、極端に白かった。

 また、あのようなメークにもかかわらず、真面目そうで、怖くなかった。

 身体の刺青は構図がばらけていて、絵もいただけない。

 おそらくあのアンバランス感はシバという人物のアンバランスさを描くために演出されたのであろうと思う。

 ただ惜しいのは、ああいった淡々とした人物像で、実は怖い!といった表現をするなら、ここぞというところで、デフォルメし強調し、視聴者に震撼させるべきであったのは、ARATAの役不足と言えるかもしれないと感じるのは、惜しい。

 この役は、豊川悦治を若くしたような役者が似合うと感じた。


 ところで、特別出演の小栗旬、唐沢寿明、藤原竜也、市川亀治郎はちょい役であった。

 小栗旬、唐沢寿明、藤原竜也は2場面くらいしか出なかった。

 特に、小栗旬。

 本来の美しくも演じることのできるかの小栗旬が姿をブサイクな男にメークし演じきり、ブサイクな姿で逃げていった。

 そして、ラスト一瞬であるが、夜の繁華街の大型パネル(電光ポスター?)にさらりと本来の小栗旬が映し出された。

 この手法、よくよく考えると、蜷川実花の『白鯨』を読む女が、プールサイドでのレジャーベッドで横たわる真横で、溺死しブヨブヨになった小栗旬が、植えてキタグジラのように ブハーーーーと現れた、あの起用表現法を思い浮かべた。

 蜷川幸雄にとっても、蜷川実花にとっても、小栗旬は一見宝の持ち腐れのような贅沢な使い方をしているように見えるが、実は大変重要な役目を果たすや役に出ていると感じる。


 今回も見たという簡単な記録だけで失礼いたします。

 



以下はウィキペディアより引用
    ▼

『蛇にピアス』(へびにピアス)は、日本の小説家・金原ひとみの小説であり、当人のデビュー作である。第27回すばる文学賞を受賞し、「すばる」2003年11月号に掲載された。綿矢りさの『蹴りたい背中』とともに、第130回芥川龍之介賞を受賞した。
2008年9月20日、作者本人の意向を受けて蜷川幸雄監督による映画が公開された。


監督:蜷川幸雄
脚本:宮脇卓也、蜷川幸雄
美術:稲垣尚夫
録音:弦巻裕
CGプロデューサー:豊嶋勇作
製作者:宇野康秀、梅川治男
特殊メイク:宗理起也
ヘアメイク:梅原麻衣子
ピアス製作:松本吉正
製作会社:「蛇にピアス」フィルムパートナーズ(ギャガ、アミューズソフトエンタテインメント、アークエンタテインメント、集英社、チャンネルNECO(日活)、スチューディオ・スリー)



ルイ:吉高由里子
アマ:高良健吾
シバ:ARATA
マキ:あびる優
ユリ:ソニン
特別出演
刑事:市川亀治郎
バイトのマネージャー:井手らっきょ
吉田光洋:小栗旬
受付の警察官:唐沢寿明
横山悟:藤原竜也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『笑ゥせぇるすまん』  3,9★/5 作者 藤子不二雄Ⓐ 5,6時間見続けた^^

2022-05-11 | ドラマ


   アニメ『笑ゥせぇるすまん』  3,9★/5 作者 藤子不二雄Ⓐ 5,6時間見続けた^^


 昨日は疲れていた。

 疲れていたので、アニメを見た。
 
 かって好きだった『笑ゥせぇるすまん』を次から次へと、5,6時間ばかり見続けただろうか?

 面白かったが、余計に疲れた感じは否めない。

 たまに気分転換程度の時間なら良いだろうが、、、、

 アニメはほどほどに、、、、と、肝に命じた。



 それにしても、 藤子不二雄Ⓐ監修の絵はうまい。

 ビンセント・ヴァン・ゴッホをはじめとする著名な画家の絵のアニメ版模写には感動した。


 また筋書きはブラックユーモアが効いていて、大変、面白かった^^v


 

以下、ウィキペディアより引用
   ▼
喪黒福造(もぐろ ふくぞう)
声 - 大平透(アニメ第1作、CM等) / 玄田哲章(『NEW』[11])
演 - 伊東四朗
本作の主人公。



以下、ウィキペディアより引用
   ▼
笑ゥせぇるすまん
ジャンル ブラックユーモア
漫画
作者 藤子不二雄Ⓐ
出版社 実業之日本社
中央公論新社
掲載誌 漫画サンデー、中央公論
巻数 全5巻(中公文庫)
アニメ:笑ゥせぇるすまん
原作 藤子不二雄Ⓐ
総監督 クニトシロウ
監督 米谷良知
脚本 梅野かおる
キャラクターデザイン 岡迫亘弘
音楽 田中公平
アニメーション制作 シンエイ動画
製作 シンエイ動画、TBS
放送局 TBS
放送期間 1989年10月10日 - 1992年9月29日
話数 全103話+スペシャル23話(合計全127話)
アニメ:笑ゥせぇるすまんNEW
原作 藤子不二雄Ⓐ
監督 小倉宏文
キャラクターデザイン 鈴木藤雄
音楽 田中公平
アニメーション制作 シンエイ動画
製作 笑ゥせぇるすまんNEW製作委員会
放送局 TOKYO MX、ytv、BS11 他
放送期間 2017年4月3日 - 6月19日
話数 全12話


以下、ウィキペディアより引用
   ▼
藤子 不二雄(ふじこ ふじお)は、日本の漫画家。藤本弘(ふじもと ひろし)と安孫子素雄(あびこ もとお)の共同ペンネームである。1951年にコンビを結成。1954年から、コンビを解消する1987年まで使用。解消後はそれぞれ藤子・F・不二雄、藤子 不二雄Ⓐと名乗った。代表作は『オバケのQ太郎』(共作)、『ドラえもん』(藤本)、『パーマン』(藤本)、『忍者ハットリくん』(安孫子)、『怪物くん』(安孫子)など多数。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『50代からの人間関係』 4,8★/5  水島広子著  PHP研究所  228ページ

2022-05-11 | 読書全般(古典など以外の一般書)


『50代からの人間関係』 4,8★/5  水島広子著  PHP研究所  228ページ




 またまた水島広子著の『50代からの人間関係』を気持ちよく読む。

『50代からの人間関係』はあと十年早く読みたかったが、後悔屋の穂年。

 出版されたのは2020年なので、そこそこに諦めがつく、、、と、自分を納得させねばならない。

 本書を十年早く手にしていたならば!と悔しい思いがよぎる箇所がいくつもあった。

 それほどまでに、『50代からの人間関係』は素晴らしい。
 
 それほどに、水島広子先生が書かれた本は、素晴らしいものが多い!と、感心する。





水島広子著 《精神科医》

2020年

PHP研究所

228ページ

税込価格 1,540円(本体価格1,400円)


内容引用 人生の「幸福度」を左右するのは、人間関係。夫婦、親子、職場の人間関係がうまくいく秘訣を対人関係療法の第一人者が公開。

 データーベースより引用
 「何を言えばいい?」「どうすればいい?」夫婦、親子、友人、職場の人間関係がうまくいく秘訣を、対人関係療法の第一人者が公開。

 50 代と言うと、一般には「もう若くもないのだし、分別もあるでしょう」という目で見られます。それは確かに一面の真実なのですが、ぜひ認識しておいていただきたいのは、50代以降の人生を歩むのは、誰にとっても初めてだということです。

 でも、安心してください。「50代からの人間関係」を豊かにするには、いくつかのコツがあります。難しいことは特にありませんが、知っているのと知らないのとでは、人生の質がかなり変わってきてしまうと思います。

 どんなに難しい局面でも、乗り越え、幸せに生きていくための人間関係の知恵を、ぜひこれからの人生にお役立てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『雪国 -SNOW COUNTRY-』 3,9★/5 奈緒:5★  原作:川端康成、脚本:藤本有紀、演出:渡辺一貴 高橋一生、奈緒他

2022-05-11 | ドラマ

ドラマ『雪国 -SNOW COUNTRY-』 3,9★/5 奈緒:5★  原作:川端康成、脚本:藤本有紀、演出:渡辺一貴 高橋一生、奈緒他



 何度も繰り返し読んだ川端康成の『雪国』 を高橋一生、奈緒出演のドラマで見た。

 高橋一生は研究者というよりも探偵的意匠と所作が目につき、その感覚は最後までぬぐいきれなかった。
 この役をオダギリジョーが演じていれば、原作に寄り添った作品に感じるであろうと、多少残念に感じた。

 ところが、相手役の奈緒の表情といい声色や言い回しといい、メークといい、役柄に全力投球され、気落ちが良い。
 安定の演技だけでは終わらず、彼女の立ち振る舞いや目力や顔のデェフィルメは、大物女優を思わせる。
 このドラマは、彼女の存在感で持った作品と言っても過言ではない。

 惜しいのは由紀さおり。
 多少落ちぶれた太り気味の中高年三味線小唄の師匠という立場にありながら、女、そして女優、歌手であるという美しさを捨てきれない。
 つけまつげがやたら長く、由紀さおりの役柄には向いてない化粧をされていた。
 一瞬メークや演出の問題かとも感じたが、さにあらず。
 奈緒はノーメークに近い場面と、きりりと美しく魅せる場面の使い分けをされていた。

 全体を通して、川端康成の好きな私にとってはこのドラマは面白かった。
 奈緒の存在が大きく、この作品を盛り立てていたと感じる。
 
 





【原作】川端康成『雪国』
【脚本】藤本有紀
【音楽】三宅 純
【出演】高橋一生、奈緒、森田望智、高良健吾、由紀さおり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする