東大寺 二月堂 功徳日(およく) 1日ですると参拝のご利益
今日は東大寺の功徳日(およく)でした。
功徳日 と書いて、【およく】は、なかなか読みごたえがありますね^^
功徳日(およく)に参拝すると46,000回参ったことになるそうです。
46000(回)÷365(日)=126(年)
だそうで、人間にはなかなかかなうものではありません。
毎日お参りに行っても、126年。
カゲロウの寿命は1時間といわれていますから、何匹バトンタッチせねば、46000回に到達しないのでしょうか?
答えは簡単。
46000回あるいは、 0 です。
46000回は、二月堂の戒壇を登り切り、戸口に立ってお参りをしたという条件付きです。
0は、話は簡単。カゲロウが二月堂をお参りするというのはナンセンスです。ただし夢がありませんねぇ~
功徳日(およく)に東大寺二月堂にお参りするとよいというのは、つい先だって教えていただきました。
なので、今回が初めての事です。
何か相当良いことが怒りそうです^^
お参り後は福引をさせていただきました。
大変楽しい思いをさせていただいたお参りとなりました。
ありがとうございました。
今日は東大寺の功徳日(およく)でした。
功徳日 と書いて、【およく】は、なかなか読みごたえがありますね^^
功徳日(およく)に参拝すると46,000回参ったことになるそうです。
46000(回)÷365(日)=126(年)
だそうで、人間にはなかなかかなうものではありません。
毎日お参りに行っても、126年。
カゲロウの寿命は1時間といわれていますから、何匹バトンタッチせねば、46000回に到達しないのでしょうか?
答えは簡単。
46000回あるいは、 0 です。
46000回は、二月堂の戒壇を登り切り、戸口に立ってお参りをしたという条件付きです。
0は、話は簡単。カゲロウが二月堂をお参りするというのはナンセンスです。ただし夢がありませんねぇ~
功徳日(およく)に東大寺二月堂にお参りするとよいというのは、つい先だって教えていただきました。
なので、今回が初めての事です。
何か相当良いことが怒りそうです^^
お参り後は福引をさせていただきました。
大変楽しい思いをさせていただいたお参りとなりました。
ありがとうございました。