乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『イランのむかし話』  マレク=モハンマドの冒険 ほか  井本英一 翻訳

2008-08-23 | 読書全般(古典など以外の一般書)

(写真はイランのゴレスレーン宮殿のタイル画。ゴレスレーン宮殿には、一人で訪れ、ゆっくりと半日近くを過ごした。)

 

記録だけ  

 

 2008年度 96冊目  

 

   大人とこどものための 世界のむかし話 9
 
  『イランのむかし話』  マレク=モハンマドの冒険 ほか
  

 

 

 井本 英一 翻訳 

 偕成社 株

 1990年4月 第1版 

 170ページ 1500円+税

 

 

 読みながら、とても幸せな時間を持つことができた。

 タイトルにもある「マレク=モハンマドの冒険」をはじめとして 物語が十編。

 ギリシャの影響を受けたものも多いという。

 参考までに、載せられていたお話を記録しておこう・・・。

 

 うつくしいくつやのむすめ 1

 こじきの親方アッバース 2

 マレク=モハンマドの冒険(前出) 3

 とんまなニワトリ売り 4

 術師としば刈りの若者 5

 がみがみやのファーテメ 6

 おかゆになった大臣 7

 ペムーニーとエスカルダン 8

 はげの男は利口 9

 犬になったむすめ 10

 

 

「とんまなニワトリ売り」はエスファハーンを思い浮かべながら、納得して楽しんだ。物語とはいえ、本当にありそうな話に感じるのはなぜ?

 

「術師としば刈りの若者」は相手がオオカミになって姿を変え・・・若者は一本の針になって地面をもぐる・・・の下りなどは、現在の映画を見てるようで、スケールか大きく楽しい。こういった話は、砂漠などのある中東に多いのだろうか。話は飛ぶが、日本でも『針』とか『箸』といったものには独特の観念があることは、以前宮田登氏の本で読んだことがある。イランでも針に対しては独自の観念があるのだろうか・・・。

 

「おかゆになった大臣」は、かちかち山をさらに これでもかこれでもかと残酷にした感じで、結構残酷。

 

「はげの男は利口」をはじめいくつかの出世話も、欧州話でも読んだことがある。また、「犬になったむすめ」は、グリム童話などの『皮かぶり』の関係のいくつかの話を思い出した。しかしイランの「犬になったむすめ」の方は父娘の親近相姦手前のような内容は含まれない。

 

 好き勝手に記録していますが、『イランのむかし話』  (マレク=モハンマドの冒険 ほか) はとても楽しく、時間がたつのも忘れて読んでしまいました。

 翻訳をなさっている 井本 英一先生が、1~10総ての物語に、わかりやすくて詳しい説明を付けておられます。

 それを読むと、今まで知らなかった発見が多く、楽しみも増します。

 解説を念頭に置きながら、もう一度味わって楽しんでみたいと思います。そうすることによって、民話から、何らかの中東的なフォークロアが感じられることでしょう・・・。そんな気がいたします。

 

 先ほども書きましたように、大人からこどもまでの多くの人が、気軽に楽しめるのですが、内容の濃い昔話の好きな人には魅力的な良書だと思います。

 お話の好きな方は、一度読んでみて下さい。

 きっと楽しい充実した時間をすごすことができると思います。

 昔話の好きな方への、お勧めの一冊です。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『神秘と詩の思想家メヴラー... | トップ | 音楽 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3つもコメントありがとうございます。 (綾子さま)
2008-08-27 07:39:27
とてもうれしいです^^

本は楽しかったです。
綾子さんも是非お読みになって下さいね。
とても読みやすく、楽しめる本です。
返信する
Unknown (綾子)
2008-08-26 14:05:25
楽しそうな本を、見つけられましたね。写真も、とても素敵ですね。
返信する
こんばんは (さち 様)
2008-08-26 00:52:21
いつもコメントを頂戴し、感謝いたします。
ありがとうございます。

朝夕、めっきりと肌寒くなってきましたね。
夕方の空の色も変わってきました。
だんだんと秋に近づいているんでしょうね。

さちさんは、今夜は御本を読まれてるのでしょうか?
それとも、もうお休みかしら・・・。
明日もさちさんにとって素敵な日となりますように。
お休みなさい^^

返信する
こんばんは (さち)
2008-08-25 18:53:06
京都は少し肌寒いです。乱鳥さんのお家の方は、いかがですか?もうすっかり、秋に近づいてきました。静かですね。何だか今年は夏が短いような気がします。乱鳥さんのように、ゆっくりとした時間を過ごしたいです。読書の秋、いいな。私も、今晩はテレビを見ないで、本を読むことにします。
返信する
こんにちは (さち様)
2008-08-23 15:46:57
ありがとうございます。そういっていただけて、うれしいです^^♪
返信する
おじゃまします (さち)
2008-08-23 13:14:14
タイルの絵がきれい。タイルの絵はイランに多いのですね。挿絵のように楽しいですね。
返信する

コメントを投稿

読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリの最新記事