
記録だけ 2009年度 68冊目
シルクロードの終着点 『藤ノ木古墳の謎』
邦光史郎 著
1989年7月25日
日本朝日放送株式会社
238ページ 1500円+税
5月11日、シルクロードの終着点 『藤ノ木古墳の謎』 を読了。
この本は親切な方からきっかけをいただき,読んだもの。
古墳やそれらの流れがよくわかり、たいへん参考になった。
私にとっては知らないことばかりなので,とてもうれしかった。
鉄の豪族や斑鳩など奈良に関することや,シルクロードに思いを馳せ,楽しさはつきない。
中国の雲崗石窟も出てきて,夢は広がる。
歴史的な部分は歴史音痴の私では難しく、二、三度行きつ戻りつ読んだが,頭には入ってないだろうな(笑み)
仕方がないので,家事の合間合間を拭って,十回くらいに分けて 一冊分コピー完了。
一見 手に届きそうな本に感じるのに、この本がまた手に入れにくいといったドラマがあった。
こういった楽しさが,本の魅力でもある。
最後になりましたが,ご訪問いただいております多くの皆様,ありがとうございます。
また,この本を教えてくださいましたSJ様,ありがとうございました。
感謝申し上げます。
乱鳥合掌
安宅関の近くにいかれたのですか?うらやましいな。
私は昨年九月から東大寺勧進帳いかずで悶々としています。
安宅関、行きたいなぁ!
あの辺りはお食事もおいしかったのではないですか?
私はGWは、かろうじて一日大阪。
ほとんど家でのんびりと過ごしていました。
雑草を抜いたりお茶を飲んだり・・・日常の延長で遊んでいました☆★☆
やまとなでしこあんさん、
橿原の考古学博物館って行かれたことありますでしょう・・・か?
私も行きたいと思っているのですが,お昼をはさむとお食事するところはあるのでしょうか?
おにぎりとか持っていくと,格好悪い感じのところですか?
先日橿原に行った日は月曜で休館日でした^^;;
八木近鉄の地下の食料品売り場も好きです。
すみません。ひとつ消してくださいね。ごめんなさい。お手間おかけします。それから、あとになりましたが、トラバありがとうございます。私もさせていただきますね。
めっちゃ,懐かしい感じで読ませていただきました。
博物館、橿原、大黒屋さん、食品売り場情報と,トラバをありがとうございます。
知らないことばかりです。
トラバ、とてもうれしいです。
弁慶の腰掛け石が・・・お能のお舞台が・・・。
しあわせ~☆^^☆
これからもよろしくお願いします。