乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

Georges Albert Maurice Victor Bataille   ジョルジュ・バタイユ

2019-09-14 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 Georges Albert Maurice Victor Bataille   ジョルジュ・バタイユ



 ジョルジュ・バタイユ。正確には、ジョルジュ・アルベール・モリス・ヴィクトール・バタイユ(Georges Albert Maurice Victor Bataille)

 ジョルジュ・アルベール・モリス・ヴィクトール・バタイユ(Georges Albert Maurice Victor Bataille、1897年9月10日 - 1962年7月8日)は、フランスの哲学者、思想家、作家。フリードリヒ・ニーチェから強い影響を受けた思想家であり、後のモーリス・ブランショ、ミシェル・フーコー、ジャック・デリダなどに影響を及ぼし、ポスト構造主義に影響を与えた。  (ウィキペディア)

 

 両親は無宗教であったが、本人の意志でカトリックに入信。
 敬虔なクリスチャンとして過ごす。
 その頃から神秘主義的な素養が芽生え始めている。
 その後フリードリヒ・ニーチェの読書体験を通して1920年代の始めまでには無神論者となった。

 

「死」と「エロス」を根源的なテーマとして、経済学・社会学・人類学・文学・芸術・思想・文化・宗教・政治など多岐の方面にわたって執筆。
 発表方法も批評や論文・評論、対談集から詩・小説・哲学書まで様々な形態をとる。1922年に名門グランゼコールの一つである国立古文書学校を卒業後、パリ国立図書館に勤務していた。

 

 哲学的には、レオン・シェストフから基礎をおっている[1]。シェストフとは、フョードル・ドストエフスキーとニーチェから出発して哲学の出発をした哲学者であり、バタイユはシェストフの本を共訳でロシア語から訳してもいる(1924年)。
 
 

 この頃から、シュルレアリストたちと行動を共にし始める。
 精神的に変調をきたし始め、アドリアン・ボレルの精神分析の治療を始める(1925年から26年まで)。
 一年で打ち切られるが、ボレルがバタイユに書くように励まし勇気づけたことで、その結果『眼球譚』という作品が生まれる。

 

 1929年から雑誌『ドキュマン』の編集に携わり、グラヴィアを交えながら様々な論を展開する。

 

 アレクサンドル・コジェーヴのヘーゲルに関する講義に、衝撃を受け、打ちのめされる。

 

 ロード・オーシュ名義で発表された処女作「眼球譚」をはじめとして、トロップマン(『空の青』の登場人物名。Henri Troppmann。また、1869年頃に暗躍した大量殺人鬼の名前でもある。Jean-Baptiste Troppmann)、ルイ三十世、ピエール・アンジェリック等の様々な筆名を使ったことでも有名。

『眼球譚』 "Histoire de l'œil"が有名


   

『自社と芸能の中世』(日本史ルブレット80)を読了ご、江澤健一郎著のバタイユの解説書を読んで楽しんでいる。

 本日はなんとなく、ジョルジュ・バタイユ気分。

   




 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菅原道眞28 御霊信仰は私の... | トップ | 菅原道眞29 天神信仰はなぜ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリの最新記事