乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ウィーンの歴史

2024-10-27 | 資料での旅

ウィーンの歴史

 

 

ウィーンの歴史(Wikipedia)

 古代ローマの時代、ウィーンはちょうどローマ帝国の北の境界にあたる位置にあり、ウィンドボナ(bona はケルト語で集落・町)と呼ばれる宿営地が置かれた。

 これがウィーンの地名の起源と言われている。

 

  ハプスブルク家の帝都  1683年のウィーン  18世紀のウィーン  シェーンブルン宮殿  1900年ウィーン国立歌劇場 中世にもドナウ川沿いの交易地であったウィーンが本格的な発展期を迎えたのは、オーストリアを治めていたバーベンベルク家が1155年にクロスターノイブルクからウィーンに遷都したことに起因する。

 

 1221年、ウィーンは都市特権を獲得した。

 

 1241年、ワールシュタットの戦いやモヒの戦いで勝利を収めたモンゴル帝国軍が郊外まで迫った。

 バーベンベルク家は13世紀半ばに断絶し、1278年よりオーストリア公となったハプスブルク家の支配下におかれた。

 

 14世紀、建設公と称されたルドルフ4世のもとで、ウィーンは大きな発展を遂げた。

 この時代にシュテファン寺院やウィーン大学が建てられている。

 

 やがてハプスブルク家は婚姻政策の成功により16世紀に入るとボヘミアやハンガリーを初めとする多くの王国を相続し、ドイツの神聖ローマ帝国の帝位を独占。

 

 16世紀前半にはカール5世のもとヨーロッパ最大のドイツ系の帝国を築くに至る。  

 

 ドイツ民族居住地域の東端に位置し、スラヴ文化やマジャール文化の影響も受けると同時にその立地は国防上の難点でもある。

 

 1529年のオスマン帝国による第一次ウィーン包囲など、ヨーロッパ全体を震撼させる事件もあった。

 しかし、ハプスブルク家の支配下で帝都ウィーンでは華やかな貴族文化が栄えていた。

 

 1683年にもオスマン帝国による第二次ウィーン包囲を受けたが撃退、17世紀末からは旧市街の王宮ホーフブルクに加え、離宮シェーンブルン宮殿が郊外(現在は市内)に造営された。

 これが18世紀末から現在に至る「音楽の都ウィーン」の礎となった。

 

 18世紀末にはヨーゼフ2世によりウィーン総合病院(ドイツ語版、英語版)が開設され、プラーター公園が一般市民に開放されるなど都市環境が改善されていった。  

 

 19世紀半ばに産業革命を迎えたウィーンは、農村からの流入により急激に人口が増加した。

 1869年に63万であったが1910年には203万を数え、当時のヨーロッパではロンドン、パリ、ベルリンと並ぶ都会であった。

 

 1873年にはウィーン万国博覧会も開催。

 皇帝フランツ・ヨーゼフ1世は自ら立案して大規模な都市改造を行い、市壁を撤去し環状道路(リングシュトラーセ)と置き換えた。

 路面電車が導入され、歴史主義的建造物やモニュメントを街路に面して配した。

 

 現在のウィーン旧市街の外観はこの改造に拠っている。  

 

 オーストリア=ハンガリー帝国は多民族国家であり、支配民族であったドイツ人は帝国の人口5千万の25%余りを占めるにすぎなかった。

 

 帝国各地からの人口流入により、ウィーンの街ではドイツ語・ハンガリー語・チェコ語・ポーランド語・イディッシュ語・ルーマニア語はもちろんのこと、ロマ語・イタリア語までヨーロッパのあらゆる言語を耳にすることができたと言われる。  

 

 帝国各地からあらゆる民族出身の才能が集まり、ウィーン文化はその絶頂期を迎えた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィーン  概要 | トップ | 現代のウィーン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

資料での旅」カテゴリの最新記事