
記録だけ 2008年度 42冊目
『石の声』朝日新聞こころのページ
荒巻 隆編
朝日新聞カルチャーブックス 22
1983年6月20日 第1版発行
245ページ 1200円+税
『石の声』朝日新聞こころのページを楽しむ。
今までは造形的、或いは絵柄の良い物に魅力を感じていたが、石一つとっても土地や人々に密着した歴史があるんだなぁ・・・。
写真の石は、今春桜を求めて行った、奈良の杵築神社きずきじんじゃ http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/b45f3219735ccc33a2dccedbe2ecd54aの境内に置かれていた物。
説明がないので、どういったいわれでがあって置かれているのかは分からない。
石の前に蝋燭台が設置されてないと、見過ごすところだった・・・。
この本には広島の話も載せられていました。興味深かったのは因島の鼻の地蔵と遊女道。
鼻の地蔵の近くでは、願いかかなえられると、地蔵を供えられるんですね・・・。遊女道の方は切なさを感じました。こちらのお話はお芝居や映画になりそうですね。
日本中にいろいろな話が残っていて、石一つとっても、深いなぁと感じました。
神楽、今回も迫力がありますね。もう一度ゆっくりと拝見させていただきたいと思います。(嬉)