乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

業平忌       (3景)

2011-05-22 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語





 業平寺。

 正式には不退寺(ふたいじ)という。

 28日(土)には国の重要文化財だる多宝塔が特別公開。

 

 三条通に近いひがしむき通りでは いつも主な行事が紹介されている。



     例; 薬師寺修二会(花会式)の毘沙門天の面や黒鬼面、衣装など



 今回は業平忌。

 今月、28日~5月30日、特別に扉が開かれる。

















 見ていただき、ありがとうございます。

 今回も雑談で締めくくり、失礼申し上げます。






    不退寺(ふたいじ)


 在原業平ゆかりの優美な寺で、レンギョウやアヤメなどの四季折々の花が咲き誇る花の寺

 六歌仙のひとり、在原業平(ありわらのなりひら)が、先祖の菩提を弔ったのがお寺の始まりと伝えられ、業平が自作した仏像、聖観音立像(しょうかんのんりゅうぞう)を安置した場所との由緒から、別名業平寺とも呼ばれる不退寺。本堂(重文)には、聖観音立像とともに五大明王立像(いずれも重文)などが安置されている。また、境内はレンギョウをはじめ、黄ショウブ、睡蓮、業平椿などの花に彩られる。

 不退寺では、在原業平朝臣画像が例年より期間を延長して特別開帳される。また、現在は初層のみが残っている鎌倉時代の多宝塔(重文)も5月28日から5月30日までの間、特別に扉が開かれる。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かぞえきれない        | トップ | 晴れ女        »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語」カテゴリの最新記事