
126:『近世祭礼・月次風俗絵巻』「恵比寿物語」東方出版 2005年 狩野博幸 山路興造 藤井健三
近世祭礼・月次風俗絵巻
「恵比寿物語」
狩野博幸 執筆
山路興造 執筆
藤井健三 執筆
東方出版データーベース ▼
本書は江戸時代前期に制作された祭礼・風俗絵巻六巻を収録、各作品全巻を掲載するものである。
東方出版
2005-1
273 ページ 定価31,500円



東方出版の『近世祭礼・月次風俗絵巻』「恵比寿物語」を楽しむ。
以前読んだ大黒舞は当然恵比寿とは違うが、『大黒舞絵巻 鎌倉英勝寺所蔵』奈良絵巻「大黒舞」には恵比寿もさけのさかなに舞を踊っている。
100:『新日本古典文学大系 室町物語集 下 55』から 「大黒舞」 岩波書店S
『大黒舞絵巻 鎌倉英勝寺所蔵』奈良絵巻「大黒舞」
本書には大黒は登場しない。
上方の扇形絵馬の中には歌舞伎役者勘三郎の名


当時歌舞伎舞踊としても恵比寿舞が披露されていのか…。
間棹では「えべっさん」で親しまれている恵比寿
商売繁盛でささもってこい~~~
ささ、笹、酒ささ、ビール…☆今日も暑い。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます