
テーマはあくまでも空のつもりなんです 6月9日の空13景

ミニバイクで大和川沿いを進む。いつのも沈下橋。好きな場所。
きれいだわ、雲が♫(音譜)みたい、まるで、空が歌っているみたい・・・
と、いつもになくこそばがゆい言葉を並べ立てる乱鳥^^
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

そんなロマンチックな気分も束の間。
大和川の葦や雑草が刈られ、燃やされ、辺は煙が黙々出ている。
大和川といえばどこぞの業者が不法焼却でダイオキシンを出して問題になっていたっけ。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

空がきれい。そうだ!斑鳩に行こう。
という訳で斑鳩で目にしたのはいきなり 古墳。
奈良を歩けば古墳にあたる、大和で竹薮を見れば古墳と思えと教えられたが、なかなかの名文句。
え?古墳名?わかりませぇえん^^;;
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

田の鏡に顔をのぞかせる法起寺
奈良は今、水はり(水入れ)、田植えの季節
農家の方は農繁期真っ最中
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

法起寺を通行量の多い道路側からではなく斑鳩の中側から見た景色。
しずか、のどか、で、ちょっと休憩。
のどかわいたで、お茶を飲む。

(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

ここは法隆寺二丁目あたり。
近くには立派なお屋敷や聖徳太子ゆかりの井戸『三井』があった。
こちらは後日に・・・。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

このブログでおなじみの法起寺です。通行量の多い道路側から見てみました。
この辺りは春はいちご、夏は西瓜、メロンなどが売られています。
いちご、西瓜、メロンなどの看板は、年中出ています。
この辺りで黒豆枝豆を買うと美味しいですよ。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

これも法起寺。溜池側から見てみました。
溜池には赤い浮き草。池が呼吸する音が聞こえていました。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

そしてミニバイクでずんずん進み、向かうは大和小泉。
矢田寺に行こうかと考えたが時計を見ると五時前。タイムオーバー。
大和小泉はのどかで非常に美しい。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

大和小泉の農家のおじさん。
お野菜を手入れなさっておられた。
ああ、これが奈良。わたしの好きな心のヒトコマ。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

プチ旅行気分に満足するわたし。
奈良!最高!
と、この時ばかりは叫びたい。
どこでも好きな景色で止められるしね^^だからミニバイクは好き。
って、本当は自転車の方がかっこいいんだけど!へたれなので^^;;
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

そして大和川に戻ってきたぞ。
前を走るは・・・。
Oh! ミニバイクのおばちゃま。
わたしではありません。だって写真、撮ってるんですもの。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)

踏切に引っかかってしまいました。
小さな玩具みたいなかわいい踏切。
電車が来た所を、エンジンかけっぱなしの片手でパチリ。
まぁ、いいんじゃない。
(テーマはあくまでも空のつもりなんですが。^^)
最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございます。
感謝申し上げます。
奈良 斑鳩・大和小泉にて
はじめまして
教えていただいて、ありがとうございます。
宮崎県にも沈下橋があるのですね^^
先日徳島県で大きな沈下橋を見ました。美馬の近く、うだつの町の蕎麦の吉野川にかかった橋でした。大きな高さのある橋でしたので、あれが沈むことがあるのかと、驚いてしまいました。
徳島県では『潜水橋』といい、沈下橋とは言わないそうです。
全国的に考えても、そんなに数は多くないのでしょうね。
場所に加えて、大きさや呼び方を調べると楽しいかもしれませんね。
広島で竹薮を見れば山城と思え
弓矢の矢に使う細長い竹が今も群生、カッコいいですね。
わたしは奈良に住み、いろんな会に連れていただいて、今まで興味のなかった古墳にまで行く機会が増えています。
バイクってこけるんですよね^^
一度もこけたことないので気にしてなかったのですが、気をつけるようにします。
やっぱりダメですね^^;; 踏切待ちの写真は!
ごめんなさ~いデス☆
やっと木曜ですね。
もうひと頑張り^^お身体ご自愛の上頑張って下さいね。
バイクでミニツーリングですか。熱くも無く寒くもない気候…しかも奈良とくれば、最高ですね。でも、バイクはコケルような構造になっているので、手袋は必須ですよ。踏み切りで撮影はいけません(笑)。