今回から自然写真の記事に戻ります。
最近は殆どカワセミのいるピラカンサ池が中心なのですが、カワセミ君の写真はあまり変わり映えがしないので、ここにやってくる他の野鳥たちの様子などを…。
初回はオオタカです。
オオタカ以外にも、チョウゲンボウやミサゴなどが時々やってきますが、殆どの場合高度が高く、こんな写真になってしまいます。(この写真はハイタカでした)
EOS7D + EF300mm F2.8 4200×2800pixで若干トリミングしていますが、この程度です。
ところが、この日はハトを追いかけて低高度で突っ込んできました。 ハトも死にものぐるいだったんでしょう。 ピラカンサの木の中に急旋回で飛び込みました。 この時点でカメラが間に合いました。 オオタカは、急ブレーキ!!
見事にエアブレーキがかかりましたが、ハトはピラカンサの中へ…。
狩りに失敗して引き上げていくオオタカです。 金色の目、鋭い嘴、筋肉質のボディ、どれをとっても「格好良い!」の一言ですね。
EOS7D + EF300mm F2.8 ISO500 1/1250 F6.3 (2100×1400pixでトリミング)
チョッピリ本音を言わせてもらえば、獲物を捕らえたところを撮りたかったですね~。 ハトに言わせれば「冗談じゃないよ!」と怒られるでしょうけどね。(^^;)