MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

今年の収穫?

2014年12月03日 | 近況報告

今日はスッキリ良い天気でしたね。

気持ちとしては出かけたかったのですが、まだ腰は80%。

ジッと家で我慢してました。

とりあえず同じ姿勢を続けていても痛みを感じることが無くなってきたので、年賀状を作ることに…。

何だか毎年面倒になってきますが、最近はコンピュータ任せなので楽になりましたよね。

使い慣れた『筆まめ』なので午前中で終了!

やはりこのソフト、良くできてます。

3年間『筆王』に浮気してみましたが、結局『筆まめ』に戻っちゃいました。(^^)

 

さて、午後は…???

カミさんからベランダの下に生えている、ある植物を抜いて欲しいと言われていたのですが、ギックリ腰のため延期していたのを思い出しました。

もちろんスコップで掘り返すのは、いくら何でもまだ無理です。

そこで思い出したのがこの植物にたくさん付いている『実』のことです。

これって食べられるはず…じゃ無かったっけ?

こんな実なんですけど、何だか解りますか?

山の近くに住んでいた経験がある方なら解るのでは…?

2階まで届いていた蔓を落とした残りは、こんな感じです。 

葉の形から解るかも知れませんね。

そう!山芋の実、というか球芽です。

普通はムカゴ(零余子)といいますよね。

毎年出てはいたのですが、無視して捨てていたようです。(私は気が付いていませんでした。)

とりあえず塩茹でにしてみましたが、いけますよこれ!(素朴な味で)(^_^)v

ここには14年前、新築の時に引っ越して来ましたが、その前は平屋の都営住宅があった場所でしたので、その時住んでいた方が残したモノなのかもしれません。

それと、ここを掘ったら本当に山芋が出てくるのかな?(-_-;)

それともこのままにして来年のムカゴを楽しみにした方が良いのでしょうか?

ここの規則では野菜を作ってはいけないんですけどね。

勝手に生えているんだし、東京の住宅地でムカゴが食べられるなんて…ねえ。(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする