『冬至』と聞くと、これから本格的な寒さがやって来るんだな…という気がします。
でも今年は日本海側の大雪に見るように、すでに冬本番は始まっているようですね。
カワセミ達も昨日はかなり調子が良かった…とか。
今日も好調を期待して7時から待機です。
結果は昼頃までは割と良く来てくれましたが、どうも私には欲求不満が残る一日でした。
あえて言い訳を書かせてもらえば、特に雄が手前の見えない場所に留まってしまうので、飛び出しの瞬間が見えないこと。
そして飛び込んだ位置が太陽のハレーションの中になってしまうことが多い…等でしょうか。
結果としてカワセミの動きに遅れて、ピンボケ写真の連写…ということになってしまいました。(-_-;)
一応、状況写真として少しアップしておきます。
9時23分 雌の飛び込みです。 …形がイマイチ。 EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8 + EF2×Ⅲ ISO1000 1/500 F5.6 (3600×2400pixでトリミング)
10時09分 もちろん、留まりものには支障ありません。 ISO1250 1/1000 F5.6 ( 同 )
11時05分 せめて翼が上向きなら…。 ISO1000 1/1000 F5.6 ( 同 )
11時11分 枝留まりをもう1枚。 ISO1000 1/640 F6.3 ( 同 )
13時45分 毎日来てくれるジョビ男君です。 IS0500 1/500 F5.6 (4200×2800pixでトリミング)
今日は14時まで粘りましたが…でした。(-_-;)