前回カワセミを撮りに出かけたのが11月22日でしたから、中15日も開いてしまいました。
どうやら腰の方も90%以上回復したようなので、もう大丈夫でしょう…多分。(^^;)
日の出が大分遅くなっているので、朝マックを食べながらゆっくり7時に到着。
いつものピラカンサ池ではなく、ちょっと上流の川で雌のホバリング狙いです。
ところが、久しぶりに行ったのにカワセミの出は最悪でした。(T_T)
しばらく待って8時過ぎ、やっと枝に留まったと思ったらピョン太君じゃありませんか。
こっちの方まで遠征してくるんですね。
でも、な~んにもしないで池の方に行っちゃいました。
その後は待てど暮らせどカワセミの姿は無し…。
暇なのでメジロやシジュウカラなどを撮っていたら、中にコゲラが混じっていました。
側頭部に赤い羽毛が見えるので、これは雄ですね。
その後も近くの木で盛んにドラミングの音が聞こえます。
10時20分 コゲラの様子を見に行ってみたら巣作りの真っ最中でした。(こちらは雌のようです。)
木屑を引っ張り出して~。
せ~の。
ポイッ!
…と。
中に入ってみました。
いずれ、ここで子育てしてくれるのを期待します。
今日は昼までに戻らなければならなかったので、これで終わりかな?と思ったら、10時45分、やっと待望の雌がセンダンの木にやって来ました。
ここから飛んで
ホバリングへ。
飛び込み用の露出設定になっていたので、ちょっとSSが速かったですね。 (1/1000 F5.6)
おまけに殆どピン甘で、何とか見られるのはこの1枚だけ。
トホホ…です。 (-_-;)
EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8 + EF2×Ⅲ
それでも体調が戻って、また通えるようになっただけでも良しとしましょう。
後は数撃って当たるように頑張ります。(^^)
11時終了。