MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

抱卵はまだ?

2015年04月09日 | カワセミ

今日はゆっくりめに7時頃到着。

それにしてもカメラマンの数が多いですね~。

カワセミの出はまずまず、とのことで期待が出来そうです。(^^)

でも既に菜の花で給餌が行われたとか…。

最近、菜の花には割と良く留まるようですが、不安定な場所で給餌とは…カワセミお気に入りの場所になったのでしょうか?

なんてことを言っていたら再び菜の花で…。

8時57分 菜の花に留まっていた雌の所に雄が飛んできました。

そのまま雌の上に…ですと。 ISO800  1/1000  f/5.6 (縦位置トリミング)

実は交尾体勢になっていたのは、後でモニターを見て解りました。

雌に置きピンをしておいて、雄が来たところをノーファインダーで連写したので、肉眼では気づかなかった…と言うのが本当のところです。

私は雄が留まる前にちょっとホバリングをしているのかな?と思ってました。(^^;)ゞ

この後、苔枝に移動。

苔枝に2羽留まりです。 「あっち向いて~。」

 「ホイッ!」…なんてね。(^-^) ISO640  1/500  f/8 

9時25分 今日も何とか1枚だけ撮れた水出ショットです。  ISO200  1/640  f/7.1

9時31分 またまた仲良く、菜の花の陰で「ア~ン」。(*^_^*)  ISO200  1/640  f/7.1

9時57分 撮影側にとっては有り難くない対岸で給餌…? なんですけど~、ちょっと様子が変ですよ。 ISO800  1/500  f/6.3

雄がぶら下がっているみたいなので、別カットを拡大してみます。

な~るほど、…って雌が雄のクチバシの上から魚を咥えちゃってるので、雄が離れられずジタバタ…。

雄、可愛そう。(^^)

この後無事に外れましたので、ご心配なく。(心配してないでしょうけどね。)

まだ2羽で表に出てきていますので、産卵はもう少し先のようですね。

11時終了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする