このところぼやき話ばかりだったのですが、今日は久しぶりに楽しませてもらいました。
ホバリングの回数が多かった事がその理由なのですが、やってくれたのはいつのも雄ではなく雌だったんです。
因みに雄は川に姿さえ見せませんでした。
朝からやって来るのは雌ばかり…。
7時59分 今まででしたら、この雌はお立ち台からは殆どホバリング無しで飛び込んでいたんですよね。 ISO1250 1/640 F4.0
ところが…!
8時06分 ホバリングを始めました。(珍し~い。) 11連写中2枚 ISO1250 1/640 F4.0
ここから飛び込むかと思ったら…。
もう少し下がって2段目のホバリング。 4連写中2枚
ここから飛び込んでくれましたが、水出シーンは…流石に追い切れず、ボケてました~。(^^;)
でも魚を咥えたまま赤石に。
かなり良い型をゲットしてましたね。
40分ほどしてまたまたホバリング。
8時45分 ホバリングの初めは斜め後ろ向きでしたが、最後は横向きになってくれました。(^^) 12連写中2枚 ISO640 1/800 F5.0
その6分後
8時51分 今日はどうしちゃったんでしょうね? ISO640 1/640 F5.0 15連写中3枚
この後もう1回ショートホバーがありました。
8時54分 久々の2匹捕り。 ISO640 1/640 F5.0
9時48分 この飛び込みで一段落したと見て、ピラカンサ池に移動することにしました。 ISO640 1/640 F4.5
25日ぶりのピラカンサ池です。
お立ち台の下枝に雌がやって来ました。
バックが煩いので、2m程右に移動。 ISO1250 1/800 F4.5
少しだけ見やすくなりました。 ISO1250 1/1000 F4.5
同じ場所から縦位置で
写真では解りませんが、かなり雲が厚く暗い状況です。
場所を替えてピラカンサの裏側から
丁度、枝に飛びついたところです。 ISO1250 1/1000 F4.5
ピラカンサの実が光らないので、曇りで良かったかも知れません。
今日は久しぶりに楽しいカワセミ撮りでした。
いつもに比べると2~3日分の写真が撮れましたが、写真を選んでアップしてしまいました。
次回もまた良いことを期待して…(^_^)v
カワセミさん、アリガトウ!
13時終了。