MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

一日遅れのアップです。

2015年12月29日 | カワセミ

急に調子が悪くなった歯の治療がまたまた厳しいものになり、昨日はブログの更新が出来ませんでした。(T_T)

でも、行きつけの歯科が年末年始の休みにはいる前で良かったです。

もしこれが一日遅かったら、1週間苦しむことになりましたからね。(-_-;)

今日になって痛みは引いたものの、予定していた撮影は止めておくことにしました。

まあ、仕方ないですね。(^^;)

昨日は珍しく雄が朝の内にやって来て色々見せてはくれましたが、例によって撮影場所の位置取りが失敗で、ホバリングは背中ばかり…。

7時15分 雌の気配が無かったらしく、雄がやって来ました。

即、ホバってくれたのですが…。

…これだ…。(顔が横を向いているだけマシかも。)

7時16分 連写中は殆ど後ろ向きでしたが、飛び込む前の最後の1枚だけ横向きになりました。 ISO2000  1/640  F4.0

7時33分 雄の飛び込み、魚をゲット(小さいけど)。 今日、何とか撮れたと言えるのは、この一枚だけでした。 ISO1250  1/640  F4.5

その後雌の登場。

8時40分 まあ色々やってくれはしたものの、こんな感じで…残せるものはありませんでした。 ISO1000  1/640  F4.0

その後もパッとしないまま10時過ぎに上空を見上げると、カラスがチョウゲンボウを追いかけています。

真上に来たところを撮って見ると…。

アレッ?何か捉まえてますよね。

拡大してみましょう。

どうやら捕らえているのはスズメのようです。(1500×1000pixでトリミング)

カラスがスズメを横取りしようとして、チョウゲンボウを追いかけていたんですね。(納得!)(^^)

明日は今年最後のカワセミ撮りに出かける予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする