昨晩で『ナナホシテントウの蛹化、羽化』の撮影が終了しました。
結果は『蛹化』が4パターン、羽化は3パターンと予定の数には届きませんでした。
100点満点の70点というところでしょうね。
原因は蛹の状態で死んでしまったものが一つ、蛹が着いていたカラスノエンドウが枯れてしまい写真にならなかったもの。
この二つが痛かったですね。
それでも後者は…。
昨晩、無事に羽化出来たので最悪の状態にはならずに済みました。
これで2週間続いた寝不足生活はとりあえずお終いです。
撮る気が十分あれば昨晩もう一つ撮れたんですけど、前の日の24時間待機が響いて夜中に起きる気になりませんでした。
若い頃ならもう少し頑張れたんですけどね。(^^;)ゞ
昆虫撮影も、これ(ハルジオンで休んでいるナナホシテントウの終齢幼虫)から…
こんな絵(ヤブキリの幼虫…と言うか、いつものチョウやトンボなどの意味です。)に撮影対象が変わります。
今後の予定は今月の最終週、いつもの赤城山方面へ。
6月末には3年ぶりの石垣島行きを予定しています。
今年はどんな昆虫達と出会えるのか、今から楽しみです。(^^)