MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

腰を気にしながらのカワセミ撮影でした。

2019年09月13日 | カワセミ

先週のことがあるので、今日も重量級のCANONはお留守番。

OLYMPUS E-M1X + ED40-150mm F2.8 PRO + MC-20 の軽量セットでカワセミ撮影に出かけました。

情報によれば、このところお世辞にも好調とは言えないようですが、今朝は朝から顔をを見せているピラカンサ池にカメラを据え付けました。

結果的にこれが正解だったようで、数回の飛び込みを見ることが出来ました。

E-M1X を持ち出したなら、“プロキャプチャーL”で撮ることにします。

8時07分 今日は雲が厚く、かなり暗かったので厳しい撮影になりました。 ISO2000  1/1250  F5.6

この時は飛び込まず、翅も上げてくれませんでした。

8時37分 トベラから飛び込みましたが、魚は無し! ISO2500  1/1000  F5.6

露出がかなり厳しくなってますね~。

9時34分 お立ち台から飛び込んで、やっと大物をゲットしてくれました。 ISO1600  1/1250  F5.6

③の拡大です。

今日くらい撮れればマアマアかな?

腰はまだ完全ではありませんが、何とか持ちこたえてくれたようです。

ちょっと早めに10時30分で終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする