やっと過ごしやすい朝がやってきました。
そう言えば、暦の上では既に“仲秋”に入っているんですよね。
と言うことは、昆虫の季節も終盤です。
今年、昆虫写真はかなりの不作でした。
5月に“アオバセセリ”が撮れた時、今年の好調を予測したのですが、それっきり…。
赤城山方面への遠征も、結局“腰の不調”で諦めざるを得ず。
すでに気分は来年に向いています。
ダメ元で今日は狭山丘陵へ。
やはりお馴染みの昆虫達しか見ることは出来ませんでした。
機材:OLYMPUS E-M1X + ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20
何度かここに登場している『ダイミョウセセリ』です。 ISO500 1/250 F6.3
『ツバメシジミ』 ISO500 1/3000 F6.3
毎度お馴染みのシジミチョウ『ヤマトシジミ』 ISO500 1/3000 F6.3
前回登場した『ヒカゲチョウ』が今日も…。 ISO500 1/500 F5.6
『ヒメウラナミジャノメ』 ISO500 1/1250 F6.3
結局、レアな蝶は今日も撮れませんでした。
このまま今年も昆虫の季節は終わってしまうのでしょうか?