MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

カワセミもお天気もマアマアでした。

2019年07月13日 | カワセミ

今日は珍しく薄日の差す天気でした。

それに合わせたように、カワセミも“絶不調”から“やや不調”へとちょっとだけ好転しました。

朝6時半に池に着いた時は撮影者の姿は無し。

以前は土曜日になれば朝からカメラの砲列が出来ていたのに、“いかにカワセミの出が悪いか?”と言うことなんでしょうね。

それでも今日は、7時前に鳴き声と共に北東の小池に雌が飛来。

6時57分 あまり飛び込みを期待出来ない場所ではありますが…。 ISO1250  1/320  f/4.5

カメラの設定を調整している内に、見えなくなってしまいました。

これで10時まで、待機かな?と思っていたら30分後。

欄干に来て、そこからお立ち台に移動。

7時39分 まずまずの飛びつきでした。 ISO1000  1/1250  f/4.5

少し間が空いて再飛来。

7時57分 さあ、ここから飛び込み狙いなんです…が。 ISO800  1/1250  f/5

一昨日と同じく手前に向かって飛び込むと予想し、5mほど右に移動して待ちました。

ところが予想は大外れ。

クルッと向きを右に変えて、私からは死角になる位置に飛び込んでくれちゃいました。

捕った魚はかなりの大物。

やっちまった~。(T_T)

8時03分 獲物を叩きに移動する雌カワセミ。 ISO1000  1/1250  f/5 

これで今日のツキは無いことが解り、ガックリ。

 

この後は、お休みタイム。

でも、それほど待たずに北東の小池にやってきたり、10時半過ぎにはピラカンサやトベラのあたりをウロウロ。

ここから飛び込んでくれたのですが、私はまたもや位置取りを南側に変えたのが失敗で、池の明るいところに飛び込まれてピンボケ写真に…。

やっぱり今日はダメだこりゃ…。

そのまま飛行シーンを追いかけます。

10時39分 10連写の内2枚  ISO1000  1/1250  f/5.6

これで諦め、今日は打ち止めです。

やはり少し日が差すとかなり蒸し暑く感じます。

まだ来週1週間は梅雨が明けそうも無いですね。

夏が来たら来たで暑さに負けそうですが…。

11時終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの定時は10時?

2019年07月11日 | カワセミ

今日も朝から絶不調。

7時前、ちょっとだけ顔見せをしてその後3時間は鳴き声も無し。

それでも常連のMさんは10時の飛来予測をしていました。

…となると、本日10時帰宅予定のTさんが帰った後と言うことになりますよね。

 

10時近くなり、予定通りTさんが自転車に乗って去った直後、北側の小池に現れた雌カワセミ。

「ホントに来ちゃったのね~。」

そこからお立ち台に移って飛び込みスタンバイ。

撮影機材:EOS-1DX MarkⅡ + EF400mm 1:2.8 ISⅢ USM + EF1.4×Ⅲ

10時07分 ちょっとヘアーが乱れている雌カワセミ ISO1000  1/1250  f/5.6

ここから手前に飛び出してダイブ!

10時08分 ちょっと遅れ気味ですが、久しぶりの水出ショットです。 ISO1000  1/1250  f/5.6

ここから小さめの魚を5匹程ゲット。

10時13分 ドーナツ池方面へ飛んで行ったので、もう1時間は餌を捕らないだろう…と、私達も帰り支度を始めました。 ISO1000  1/1250  f/5.6

いつも通り、公園の駐車場へ車を移動し、戻ってカメラを片付けようとしたら…。

10時34分 あれ~、また来ちゃったよ~。 ISO1000  1/1250  f/5.6

10時35分 ここから待機所の裏側へ。

10時41分 追いかけてみると、待機所の直ぐ裏側にとまっていました。 ISO1600  1/1250  f/4.5(ノートリミング 撮影距離:7.7m)

久しぶりの近接ショットなので解像感を見るために拡大しました。

2000×1500pixでトリミング ISO1600  1/1250  f/4.5

10分近く待たされて、もう飛ばないかな?と思った途端に飛び込み!

残念ながら水出には遅れ。(まあ、いつものことではありますが…。)

10時42分 こんな大物を捕っちゃいました。 ISO1600  1/1250  f/4.5

ここから休憩に行ったようなので、さすがにもうしばらくは来ないだろうと、引き上げ決定。

これで2回続けて、音なしの待機時間3時間以上です。

せめて2時間に1回くらいは来て欲しいんですけどネ~。

10時50分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山丘陵の昆虫達 7月10日

2019年07月10日 | 昆虫

石垣島に行っていたから…という理由だけでは無く、天候不良もあって6月18日以来の狭山丘陵です。

天気予報では、久しぶりに日が差して夏日になる、とのことだったのですが。

結局、薄日がちょっと差しただけ。

これでは虫さん達も飛び回る気になれないでしょうね。

日差しがあまり好きでは無い、こんな蝶はいましたが…。

日陰が好きな、その名も『クロヒカゲ』です。 ISO1000  1/80  f/5.6

今日はいつもの E-M1X ではなく、軽く小さめの E-M5 MarkⅡ + 40-150mm PRO + MC-20 を使っています。

 

先日は雄しか見ることが出来なかったトンボですが…。

今日は雌が1頭だけ『ハラビロトンボ』でした。 ISO500  1/1000  f/6.3

ここで薄日が差し始めました。

この翅端の黒斑は『リスアカネ?』それとも『コノシメトンボ?』 上からでは同定できません。 ISO500  1/1600  f/8

他の場所に移るのを待って横から撮りましょう。

ああ、この顔の前にある髭のような模様、そして体側がシンプルな柄は『マユタテアカネ』ですね。 ISO500  1/800  f/8

毎年、夏の終わり頃に目立つトンボなのですが、今年は早めの登場でした。

 

数は少なくても、昆虫達の様子は少しずつ変化しているようです。

早く梅雨が明けて欲しいのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年八重山レポート その4(最終回)

2019年07月09日 | 写真

石垣島撮影旅行の最終回です。

今回の撮影旅行は6月の最終週にもかかわらず、沖縄は梅雨入りのまま。

おまけに熱帯低気圧の接近などもあり、折りたたみ傘を新調して持って行きました。

ところが傘袋から出すことさえ無く、今回も旅行限定晴れ男”のジンクスは破られませんでした。

石垣島最北端の平久保崎灯台です。(良いお天気でした。)

この日も天気予報では曇り一時雨だったんですよね。

 

さて『アカショウビン』『蝶』と来て、最後は“その他の生き物”です。

今回期待していたトンボは殆ど成果無しに終わってしまいました。

トンボはあまり真面目に探さなかったこともあり、たった2種類だけ。

翅が美しい『アカスジベッコウトンボ』です。 ISO800  1/1250  f/6.3

このトンボも最近、石垣島に定住したようです。

そう言えば以前はよく見た『ベッコウチョウトンボ(オキナワチョウトンボ)』は全く見ることが出来ませんでした。

参考までに以前にここ石垣島で撮った『ベッコウチョウトンボ』の写真を1枚載せておきます。

この翅はまさにベッコウ。私の大好きなトンボの一つです。  ISO800  1/160  f/11

シオカラトンボに似た『アオビタイトンボ』です。 ISO800  1/320  f/6.3

横向きなので解りにくいですが、頭部前面のメタリックブルーが名前の由来と思われます。

もちろん他にもいくつかトンボは確認しましたが、撮影するまでには至りませんでした。

 

次は今回、毎日見た鳥です。

一昨年までは一度も会わなかったんですけどね~。

動物園でお馴染みの『クジャク』です。 ISO1000  1/200  f/6.3

車で横を通っても逃げません。

カミさんは子連れの雌を見たそうです。

丁度ニュースでやっていましたが、この『クジャク』はリゾートホテルが飼っていた鳥が繁殖して逃げ出したんだそうです。

雑食性で農作物や在来の昆虫その他を食べてしまうので、問題になっているようですよ。

困りましたね~。

 

最後は可愛らしい“は虫類”です。

『サキシマカナヘビ』カナヘビ科のトカゲです。 ISO800  1/320  f/8

蝶を撮っていたら足下にチョロッとやって来ました。

可愛いですね~。(^-^)

かなり鮮やかなグリーン、長さは30cmくらいでしょうか?

 

これで今年の撮影旅行レポートは終了です。

最近は出かけるたびに体力の衰えを感じ、寂しい限りです。

でもカメラを背負って歩ける限りは出かけたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとずつ、ズレ続けた午前中。

2019年07月08日 | カワセミ

今日のピラカンサ池レポートです。

早朝は雌カワセミが池の周りにいて、お立ち台に乗ったり飛びこんだり(場所はイマイチでしたが…)。

7時02分 おなじみの雌です。 ISO1600  1/800  f/5.6

この時は飛び込まず、待機場所の裏側に移動。

7時21分 ここから飛び込まれても、水出ショットが絵にならないんだよなあ。(…と思っていると) ISO1600  1/1000  f/4

いきなり飛び出してホバっちゃいました。

当然、対処が遅れ、シャッターが落ちた時にはホバリングが終わったところ。(反応が遅いんだよね~。)

7時21分 丁度ホバが終わって移動する所です。 ISO1600  1/320  f/5.6

この後5回程飛び込んで…。

7時28分 小魚ゲット。 ISO1600  1/1000  f/4

7時28分 今度はエビ? ISO1600  1/1000  f/4

これで一段落。

しばらく休んで川方面へ飛んで行ったきり。

そのまま全く来る気配が無く、3時間半待つことになりました。

 

10時45分、帰り支度の準備で車を駐車場まで移動。

池に戻ったら、なんと、お立ち台に雌が!

カメラの位置までダッシュ!

「間に合った~」とカメラを向けた寸前に、本日一番の綺麗なダイビング。

何という、タイミングの悪さ…。

11時13分 通称桃バックの上にとまった雌 ISO800  1/1250  f/4

また待機場所の裏側に移ったので、もはやこれまで。

11時15分終了。

おまけに、駐車場に入った時間を5分間違えて、追加料金250円也!

今日はトコトン、ズレてましたね~。(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする