「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

日曜日のつぶやき

2007-12-03 | ●介護録(~2015.2月)

一日家にいればやはりアレコレ起こる。(ももちゃんまで行方不明になりまして…かわいそうに引き出しの中に押し込められてましたよ)

言葉が冷たくなる。
返事がおろそかになる。
そして、夜には貯まっているものが噴出し、怒る。
まあ、こんなもんです。日曜日 …と、一日あけて思うわけですが、その瞬間は泣きそうになりながら、介護生活が続けば「慣れる」し「コツ」もつかむけど、それと同じ分だけ「精神的疲労」が蓄積され、この間まで「これくらいはスルーできた」ことが「出来なく」なるものだ…としみじみ。

まりママさんは、今、トイレットペーパーに執着しています。紙への執着はよく聞くところですが、うちの母は、箱ティッシュを壊したり、中身を全部出したり、たまにトイレットペーパーをどこかに持ち出す程度。その頻度が少なく、最近はほとんどなくなっているので紙へのこだわりに関してはそれほどツライ思いはしてないのだけど、まりさんのところは、今まさにピーク。
トイレの中のあちこちだけでなく、ベットの上、小さい引き出、布団の中にペーパーがいっぱい…ということがあったようで…。 Net検索しても、これといってヨイ方法は見つからなかったみたい。
朝起きて、部屋の中が紙でいっぱい……うーーーーーこれは苛立つ。

今、ちょこっと検索したときに、例えば施設だと「トイレにはペーパーは置かずに、トイレ誘導の時に必要分持っていく」、そして、認知症の対応として「ペーパーは目に付きやすいところにおいて自分で処理出来るようにしてあげましよう」なんてのに行き当たった。

どっちも役に立たないな~
まりママさんは自分でおトイレに行くのだし、トレイに紙を置かないわけにはいかない。施設だから出来る対応は自宅では無理なことが多い。もし出来るとしたら、夜中の一回分、二回分のみを用意?(ちなみに、チリカミにしてみても効果ナシだったそう)
「自分で処理出来るように目に付きやすいところ」になんて話は、紙に固執する場合のことはちっとも考えてない。(だからマニュアルが役に立たないんだよね)

こうしたことは永遠には続かないとは思うけど「それまで」が介護者にとってはキツイ。
紙への固執、乗り越えた方、何かアイデアを!

1日は母の誕生日でした。デイでケーキを頂いて帰ってきました。

中身はりんさんが大好きなカボチャであります 

ヘルパーステーションからはこれ↓
写真、ボケちゃった……
マカロニで作ってあるんだそうです。