「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

「ふまじめ介護」に一言言わせて

2009-06-04 | ●介護録(~2015.2月)

いくつかの介護経験を経て得た介護術が「ふまじめ介護」ということなんでしょう

でも、ごく普通に在宅介護をなさっている感じで
ただ、タイトルに「ふまじめ」という
「介護」とはかけ離れたイメージの言葉をつけたことか目新しい
……という印象

ご本人が「認知症には嘘も方便が通用するんですね~」と言ってたけど
認知症介護家族にしてみれば、そんなことは分かってるし毎日やってる

ご本人と被介護者であるお舅さんのやりとりで
司会者が「介護の話でこんなにスタジオが笑ったのは初めて」と言ってたけど
わりと明るい認知症を介護してると、笑える小ネタなんていくらでもある
だけど
それと同じくらい、いえ、その倍?!困ったネタが山ほどあるんだよ

ふまじめ…それを手抜きと言い換えれば
在宅介護者は、みんなそこそこに手抜きしてるよ、多分
ただ
明日になってお手伝いさんが来るなら
「面倒だから知らんぷり、明日お手伝いさんにまかせちゃおう」って出来るけど
多くの場合、明日になってもお手伝いさんは来ないから
「面倒だから知らんぷりしたいけど、そうしたら明日、私がやる」のが現実
だから、手抜き出来ないこともたくさんあるんだよ

この方は、娘さんと旦那さんと三人で介護しているというし
お舅さんは月20万の年金が入りそのうち10万を介護に使っているという
介護環境としては恵まれているよね
(お舅さんは、認知症は進んでいるというものの、会話も成立、反応もいい)


結局……思うんだけど…

○○すれば介護はラクになる…とか、○○と考えることで××出来る…とか
そういうことは、介護○年、被介護者も進行によって変化し
介護者もコツをつかみ、慣れたから言えるコトだって
でも、介護経験を積んだから「ラクラク」と言えるほど介護は簡単じゃないよ


明るく、笑って…介護者の気の持ちよう、やり方次第で介護はどうにでもなる
というような本が増え、オンエアも増えた

それは、介護者へのエールなの?
でも、こういう傾向の報道ってマズくないの?
介護者次第でどうにかなるなら制度は見直さなくていいという流れにならないの

数年前は、「美談的感動介護話」が主流だった介護関係本
今は「明るいラクラク介護話」が主流
介護本にも流行があるってことか……なーんか、違う気がするんだけど……