ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
私の介護はラクになったのだろうか?…と考えた
ビゴ母はここ数年ずっと介護度3
最初に3になったとき…
自分でトイレに行っていた
着替えも一人で出来た
食べ方も普通だった
会話もしっかり出来た
でも、徘徊があった、失見当識もあった
3のまま時が過ぎ…
去年から完全紙パンツになった
会話がなかなか成り立たなくなった
着替えも手がかかるし、食べ方も汚い
でも、徘徊が止まった
徘徊が止まった時、とにかくラクになった…とそう感じた
他の部分が進行しても徘徊があるかないか
私にとって、それは天と地ほどの差だった
さらに
介護にとってやっかいなのは「拒否」である
認知症の場合、病識がなく、自分はちゃんとしていると思いこんでいる場合が多い
最初の頃は、なんでも出来ている、やっていると本人は思っているし
自我も強く、プライドも普通にあり、そして、いろんな能力もまだ残っている
他人の指図は受けたくないわけだ
だから
薬拒否、着替え拒否、入浴拒否、洗顔ハミガキ拒否
デイも拒否、病院も拒否、なんでも拒否
(拒否しないのは食べることだけ?)
だけど
この拒否は、進行とともに薄れる
ビゴ母も、薄れた
徘徊も止まり、拒否も弱くなり、以前より対応しやすくなった
これは確かだ
でも
会話が通じない……
何を言いたいのかよくワカラナイ……
排泄問題が始まる……
生活全般に手がかかる、時間がかかる……
それでも徘徊がないこと、拒否が弱いことは精神的にラク
部屋荒らしも排泄の失敗も、手がかかるしイヤだけど処理すれば終わる
でも、徘徊は、いつ始まり、いつ終わるか分からなくて精神的なストレスはキツカッタ
だけど
私の介護はラクになったのか……
正直、よくワカラナイ
早いですね、一年の真ん中がもうやって来ました。
なんだか、毎年毎年、変わりばえしない日々をくりかえしているような……
今日は3日、起ち上げるのがちょっと遅くなってしまったけど
なんでもありの掲示板6月号デス
お気軽にご利用くださいね