今日は、
季節はずれになってしまわないうちにこの話題・・・
GW中、ゴルフのレッスンを受けに行った帰り、
せっかくだから屋根をはずそうか・・・ということで、
オープンカー初体験をしました。
このクルマは、マツダのロードスターといって、発売からおよそ20年。
ダンナさんはおそらくその頃に買っているのですが、
大事に乗っているので、ちっとも古い感じがしません。
1960年代に、「ライトウェイトスポーツカー」という
エンジンも車体も軽く、屋根のないオープンカータイプのクルマが流行しましたが、
1970年代に入ると、次第に重量感や安全性が求められるようになって、
需要がなくなってしまいました。
しかし、
マツダのエンジニアたちが、「他と違う独自のクルマを」という思いを強くして、
ライトウェイトオープンカーの再現に取り組み、
1989年に「ロードスター」が誕生したというわけです。
デビュー以来世界中の人々に愛され、
2005年には、2人乗りのオープンスポーツカーの中で、
世界でもっとも多くの台数を売ったとしてギネスに登録されたそうです。
知らなかったあ・・・
以上、ちょっと勉強してみました~
「どうせ写真を撮るなら、隣にクルマがいない、
もうちょっと広いところで撮ってもらえばよかったかなあ。
窓も開けとけばよかった」・・・
大事にしてるクルマだから、もっとカッコよく撮ってあげればよかったです。
スミマセン・・・
とにかく出発!
屋根がないというのは、すごい開放感ですね。
風がキモチイイ~
風にふかれる草の音などもよく聞こえます。
サイドミラーと一緒に記念写真・・・
ダンナさんの話では、秋から冬のオープンカーもなかなかだそうで、
え~っ・・・って思うんですけど、
ヒーターをつけて走るのだから、それほど寒くなく、
しかも空気は冷たくて気持ちいいから、それなりに楽しめるかもです。
体験した時にはまたご報告します。