昨年もお伝えしましたが、また同じ話題でスミマセン・・・
年に一度、素晴らしい舞台の世界をのぞける1日です。
古い友人であるMちゃんがご夫婦で主宰している踊りの会の公演。
ご主人は(先生と呼んでいます)、素晴らしい踊り手であると同時に、
素晴らしいプロデューサーでもあります。
Mちゃんは、私が初めて出会った頃は、
サンリオピューロランド等でダンサーとしてお仕事をしていましたが、
今はしっかり内助の功。
私は、第1回から、カゲアナを担当させていただいています。
今回は10周年ということで、大変盛りだくさんな内容でした。
(開演11時~終演は19時30分です)
先生は、歌舞伎の世界のご出身ということで、
本格的な清元や長唄も披露されました。
日本の伝統でありながら、普段まったくふれない世界。
これを、いいところばかり、垣間見ることができるということは
本当に貴重でありがたいことです。
そのことについてはまた次回・・・
勇壮な男踊りから、
艶やかな女形まで、
いったい先生はいくつの顔で踊られたのでしょうか。
その間、公演の総合プロデューサーとして、
舞台監督と打ち合せをしたり、
先生として、お弟子さんたちの面倒を見たり、
まったく、すごいとしか言いようがありません。
一方、Mちゃんは、しっかり会主の奥様として、裏を支え、
堂々としたものです。
3人の子どもさんを育てながら、
いったいあなたはいつ寝ているのかしら・・・
手前の可愛い女の子は、いちばん下のお嬢さん。
上のお兄ちゃんとお姉ちゃんはすでに舞台デビューを果たしています。
あなたも来年ね・・・
いつも、Mちゃん夫妻のエネルギーに大いに刺激される1日。
その上、ウレシイことが一つ。
Mちゃんのダンサー時代のお友だちが受付をしてくださっていたのですが、
その中のお一人に、ご自分が教えていらっしゃるバレエ教室の
発表会のアナウンスを頼んでいただきました~
今度は憧れのバレエ・・・楽しみです!
昨日は、先週に続き、コンサートの練習。
今回は、テノールのKさんは欠席で、5人です。
メゾソプラノのYちゃんのはからいで、
山手線のとある駅からすぐのところにあるスタジオをお借りしました。
ここは、なんと完全に普通の方のお宅。
でもお部屋がたくさんあり、
その方のご好意で、信じられないような安い価格で
開放してくださっているのです。
私たちがお借りしたお部屋は、ソファがあるリビング・・・
靴もぬぎ、なんだかくつろぎモードで、ゆっくり練習することができました。
おやつは、
バリトンのIさん作のチョコチップシフォンケーキ!
Iさんは、前にもお話した通り、紅茶やスイーツにこだわりのある方・・・
お料理もよくなさるそうです。
それにしても、お菓子を作ることのできる人は、
文句なしに尊敬!
「紙のケーキ型はやっぱりダメだ~」とおっしゃってましたが、
このフワフワ感!伝わりますか・・・?
あっという間に食べてしまいました。
お忙しいのにありがとうございました~
練習は、ア・カペラのものを、ピアニストさんたちにレッスンしてもらったり、
言葉をていねいにやり直したりして、
最後にメインの曲である
「Liebeslieder」全18曲を通してみましたが、
なんだか、息の流れが自然に合ってきた感じがして、
またうれしくなりました。
同じ時間を共有する機会を多く持つことが、
やはり大切なのだと感じました・・・
最近結構お気に入りのマスタードポテト。
今回は、ちょっとアレンジして、ツナを入れてみました。
じゃがいもは、あまりゆですぎないようにします。
色々入れて混ぜるので、ちょっと硬めのほうが仕上がりがキレイです。
ゆであがったじゃがいもが熱いうちに、
ガーリックオリーブオイル、バルサミコ(白)、ミックススパイス、
こしょう、オレガノパウダー、そして、ツナを入れて
ざっくりと混ぜます。
われながら、かなりイケる味です・・・スミマセン・・・
というか、
自分の好きなものばかりだからかな・・・
パンとワインにピッタリですよ。
昨晩は、またしてもTちゃんと食事。
どこかに外食の予定だったのですが、結局ウチゴハン・・・
さっぱりしたものが食べたい時にはウチが一番です。
Tちゃんがサラダを作ってくれました。
トマト、クレソン、チコリが中心で、
炒めたシメジ、クルミも入っています。
クルミの上にあるのは、チーズ。
サラミとペッパーが練りこんであるんですよ。
ドレッシングは、バルサミコ(白)と塩、こしょう、
オリーブオイルをほんの少しです。
Tちゃんは、うす味好み。
サラダにドレッシングはもちろん必要ですが、
これくらいさっぱりだと、素材そのものの味を味わうことができるんですね。
チコリやクレソンの味、クルミの食感、アクセントのチーズ・・・
それらのバランスがとてもいいのです。
作ってもらうと、参考になることがいっぱいです。
ゴチソウサマでした・・・
何かと便利な「水切り木綿豆腐」。
いつもは○○システムの宅配で購入するのですが、
スーパーなどで見かけたことはありません。
この食材がもっと普及してくれるように願う私です・・・
今回は、オレンジ色のパプリカと一緒に、
サラダにしてみました。
レシピ未満のレシピですが・・・
ガーリックオリーブオイル、バルサミコ酢(白)、
ミックススパイス、こしょう
であえるだけです。
隠し味におしょう油をちょっと。(お豆腐の色が変わらない程度に)
味がまろやかになりました。
これがチーズなら、カロリー等気になって、ちょっと気後れするのですが、
お豆腐なら、気にせず食べられます・・・