TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

カレーのアレンジ・・・コロッケ

2011-07-16 07:35:06 | Gourmet-Cooking



昨日は十五夜。お月様がとってもキレイでしたね。
夜になると少しは涼しくなりますが、
やっぱりエアコンのお世話になってしまいます~
日中は、がんばってエアコン切ってますが、
節電できてるのかなあ・・・



さて、食いしんぼう日記は、残ったカレーのアレンジでコロッケ。

暑いけど揚げ物ヘイキです~♪

カレーは、全体的に少しつぶしますが、
これだけだとちょっとやわらかすぎるので、
じゃがいもを新たにゆで、マッシュしてあわせて衣をつけました。
これだけだとさみしいので、
やはり残っていたズッキーニの豚ひき肉はさみと、
なすにひき肉を乗せたものも一緒に作りました。





ダンナさんは、カレーコロッケ、すごく久しぶりに食べた~と言ってました。
そういえば、私自身、カレーコロッケは初めて作ったかも・・・

ズッキーニって、水分が少ないので、フライにとっても合いますね。
なすもおおむね好評でした。

暑い時には熱いもの・・・かな・・・
夏バテしないように気をつけなきゃですね。


もずくの夏バテ防止おかず

2011-07-15 07:48:09 | Gourmet-Cooking

週末です~
ダンナさんは涼しいうちに出勤。
昨日は早く寝たので、元気に洗濯ワシワシ終わりました~♪

お弁当、今週は同じおかずが続いた日もあったなあ・・・ハンセイ・・・
でも、おかず・・・特に副菜って、1回じゃ使い切れないですよね。
皆さんどうしていらっしゃるのかしら・・・



今日は、夕焼けの美しい空から・・・
帰宅したダンナさんが「キレイな空だよ~」と教えてくれた日が2日ありました。



昨日は面白い形の雲でした。

さて、食いしんぼう日記は、味付けのもずくを使った夏バテ防止メニュー。



もずくはそのままいただいてももちろんいいのですが、
トマトと、サッとゆでたオクラと、長芋を混ぜてみました。



いろどりもキレイだし、
しかもネバネバ食材をあわせてあるので、体にもよさそう~♪
切って混ぜるだけですから、火を使わない上に簡単だし・・・
なかなかいいおかずができました。
この夏、度々登場しそうです。


ほうずき市へ

2011-07-14 08:30:00 | Life



日曜日の午後、生徒さんのレッスンが終わってから、
こういう機会もなかなかないからと、
浅草寺で行われているほうずき市に出かけました。
最終日の夕方だから、もう人も少なくなっているかしらと思いきや、
まだまだたくさんの人!
そこかしこで「安くしとくよ~」の声が飛びかっています。

ほうずき市は、「四万六千日」ともいい、
この日にお参りをすると、四万六千日分お参りしたと同じことになるといわれています。
ほおずきは、「水で鵜呑(うの)みにすると、大人は癪(しゃく)を切り、子どもは虫の気を去る」
といわれて、薬草としても使われていたそうです。




ひと鉢2000円くらいでしたが、これを買って帰ってもなあ・・・ということで、
ながめて歩くだけに・・・
江戸風鈴が涼しそうな音色を奏でています。



ほうずきって漢字で書くと「酸漿」・・・初めて知った~
こんな風にすでに熟したほうずきの枝も売っています。
お参りをして、屋台をながめて、下町情緒満喫~♪
浴衣姿の女性も多く見かけました。




夕食は、以前訪れたことのあった干物のお魚のお店へ。
明るいうちからたこぶつとビールでカンパイ~




立派なかますの干物は焼きかげんも塩味もちょうどよく・・・



つくねもおいしかった~
素人はこんなに上手に焼けないですね・・・



夕涼みがてら、川の方に行ってみましたが、こんなステキな景色がひろがっていました。
夕焼けがビルに映えてキレイ~
2年前に訪れた時には・・・



こんな感じでした~
スカイツリー、育ったものです~

暑い1日でしたが、旅行気分でリフレッシュしました~


ししゃもはフライパンで

2011-07-13 07:30:06 | Gourmet-Cooking



ししゃもがとってもリーズナブルに買えました。
北海道産の本物のししゃもって、とっても数が少ないのだそうですね・・・
なので、よく見かけるししゃもは、輸入のカラフトシシャモなんだそうです。
そんなことはともかく、丸ごと食べられるお魚なので、カルシウムたっぷり。

今回は、みきママさんのブログを参考にさせていただき、
フライパンで焼いてみることにしました。
オリーブオイルで片面にこげめをつけてから、
お酒をふってフタをし、火を弱めて蒸し焼きにします。
こうすると、卵が飛び散らないし、
網で焼く時のようにくっついて身がくずれたりしにくいのだそうです。
たしかに・・・!




レモンをしぼれば、立派なおつまみになりました~
お酒をふっているので、ふっくらしていてとてもオイシイです。
ぜひおためしください~♪


広島流つけ麺

2011-07-12 08:30:00 | Gourmet-Cooking



生徒さんから、おいしそうなつけ麺のセットをいただきました。
他の生徒さんからも、そば粉のパスタなどいただいているのですが、
まずは生っぽいものから・・・
「広島流」とありますが、広島ではこういうつけ麺を食べているのね・・・
つけダレは、うすめたりしなくてよいので、とっても便利です。



麺は中華そばのような感じです。
トッピングはとりあえず色々用意してみました。



あ、とうもろこしは、いまが旬でとてもおいしそうだったのでゆでてみました。
きゅうり、大葉、ちくわに・・・



たんぱく質もあった方がよいので、
豚肉とネギをシンプルに塩とこしょうで炒めました。



そして、蒸したニンジンとキャベツ、ネギです。
辛いつけダレがかなりおいしい!麺もおいしいです。
トッピングで一番合っていたのが意外にもキャベツでした。
ごちそうさまでした~