今日も朝からあちー
夏だからいいんです。
元来面倒くさがりなので、薄着でいられる夏がダイスキ・・・
夏は、お花が長持ちしないのですが、
やっぱりあると気持ちがなごみます。
千日紅は、赤いものばかりと思っていましたが、
色んな色と種類があるんですね。
短くてグラスに入らないものは、
こんな風に飾りました。
これは実はお箸おきなんです。
小さい穴からお水を入れて花を挿せるようになっているんです。
なかなかいいでしょ・・・
だいぶ昔に買ってあったものですが、4個あった・・・
もっと買っておけばよかったかなあ。
お花とガラスでちょっと涼しげです~♪
今や定番の調味料となった塩こうじ。
我が家でも自家製の塩こうじが大活躍です。
先日、よく行く「富澤商店」で、
しょう油こうじというものがあったので買ってみたのですが、
どうも塩こうじの次にブレイクするのはしょう油こうじらしいです。
(TVのウケウリです)
・・・ということでとりあえずはきゅうりとともに・・・
しょう油を作る際にできる「もろみ(しょう油の実)」というのがあるのですが、
それと同じですね。
ほのかな甘みがあってとてもおいしいです。
卵かけごはんに使ったり、お刺身と一緒に食べたり、
おしょう油と同じ感覚で使えばいいみたいです。
どちらにしろ、発酵食品は体にいいことが多いので、
塩こうじもしょう油こうじも、
せっせと食べたいと思います~♪
この週末は、
駅前のちょっとオイシイお魚屋さんで、
久しぶりにお刺身を買ってちょっとゼイタクしましたが、
ワカサギがかなり新鮮そうだったので、
お魚料理苦手ですが、
これなら丸まま揚げればダイジョウブということで、
一緒に連れて帰りました。
水気をよく拭きとって、
軽く塩とこしょうをふってしばらく置き、
天ぷら粉をまぶして、高めの温度で揚げてみました。
苦手にしてはまあまあの出来ですかね。
お魚が新鮮だから、どんなことをしても上手にできるんですね~
この量の倍くらいあって180えん♪
大根おろし+おしょう油や、
カレー塩、普通に塩とコショウ、
どの味でもおいしくいただけました。
この日は、お刺身もいただいたし、
ウチには珍しく「お魚Day」でした。
昨日のレッスンは、意外に調子も悪くなく、
それなりに実りは多かったと思います。
ただ、これを自分でやり直さないとまた巻き戻ってしまうので・・・
先生はまったく妥協なく、
「あ、ここはちょっとダメだったかなあ」と思ったところは、
案の定厳しい指摘がっ・・・
恐るべし93さい・・・
声楽って、結局自分の体が楽器なので、
自分の感覚と外に聴こえたものはズレがあるのです。
ですから、必ず客観的に聴いていただくことが必要。
いくつになってもどういう状況でも、レッスンは必要不可欠だと思っています。
素晴らしい先生にめぐり会えてシアワセです♪
さて、話題はガラリと変わり、
今日の食いしんぼう日記・・・
先日のミニコンサート後の食事の際いただいた
レンズ豆の煮込みがとてもおいしかったので、
それに近いものを作ってみました。
ちょうど缶詰もウチにストックしてあったしね・・・
玉ねぎとピーマンをみじん切りにし、
ソーセージは細かく切って、
ガーリックパウダーと、塩、ブラックペッパーで炒め、
あとは、白ワインとチリビーンズミックスで少し煮込みます。
レンズ豆は小さくてすぐやわらかくなってしまうので、
あまり煮込み過ぎないほうがいいかもしれません。
できました~カンタン♪
お肉を入れていないのでヘルシー♪
このままでもピリリとしてオイシイですが、
クラッカーやバゲットとも相性がいいです。
ちょっと堅めに炊いたごはんもきっと合うと思います。
お豆好きの方にオススメです。
雨の休日となりました。
子どもたちはせっかく夏休みになったのに、こんなお天気で気の毒ですね。
さて、この週末はどちらの日も用事があり、なんだかパタパタしています。
昨日は、生徒さんがあるコンサートで歌うことになっていたので聴きに行きました。彼女は、OLをしながらよく勉強していて、以前の演奏よりもぐっと進歩があり、私としても嬉しいことでした。
今日は今日で自分のレッスンなので早くから出かけてきています...ということで、またダンナさんはほったらかし~スミマセン(>_<)
最近は、仕事やその他の事情で、ほとんど自分の練習ができていないのですが...いや、いま気が付きましたが、やればできるのにそれを理由にやっていないだけですね~ハンセイ...とにかく、これでレッスンも行かなくなってしまうと、自分が自分でなくなるような気がして、先生やピアニストのKコちゃんには本当に申し訳ないのですが受けさせていただいてます。
今日はHugo Wolfを何曲か聴いていただく予定。以前に歌っていたものをまた勉強し直しているのですが、発声や自分の体って年を追うごとに変化していくので、ある意味厄介ですが、以前できなかったことができるようになったり、面白くもあります。
写真は、叔母の住むマンションから見えるスカイツリー。初めてライトアップを生で見ましたが、写真だとちっちゃ~(*_*)
よい1日でありますように。