感想:コープスパーティー BLOOD DRIVE

2014-09-26 22:08:06 | ゲーム(VITA)


コープスパーティー BLOOD DRIVE 公式サイト

プレイしたのが遅くなったせいで
すっかり夏も終わってしまって申し訳ないのだけれど。


前作のラストでものすごく気になる続き方をしていたにも関わらず
この完結編が出るまで3年かかったおかげで
すっかり内容を忘れてしまった。
コンテスト投稿作品である初代の発表から足掛け18年を経て
ようやく天神小学校シリーズが完結。



ゲームは探索型のアドベンチャー。
呪われた天神小学校の中を走り回り、脱出を目指すのが目的。
悪霊に追いかけられたりするアクション要素もあり。


「ダミーヘッドマイク」による音響収録のおかげで
普通にプレイすると若干聞き取りにくい部分もあるのだけれど、
ヘッドホンをつけてみるとものすごくリアルに聞こえるので
ちょっとこれはマジで怖い。
テキストやグラフィックで怖がらせようとするのは耐えられても
音ってのは生理的にくるわ…。




マップの3Dモデリングも見事な気持ち悪さ。
懐中電灯で照らすことを前提でデザインされているので
キャラはデフォルメでも視覚的な不気味さは一級品。



アドベンチャーゲームということで
やはりシナリオが評価のメインになるのだけれど。

まあストーリー的にはどうなんだろうねえ。
普通の女子だったはずのあゆみが実は霊能者の家系だったりとか
やたらとでかい霊能関係の組織が出てきたりとか
呪われた異次元の小学校が舞台だったはずなのに
唐突に現実とリンクして世界が危機に陥ったりとか。

ちょっとインフレさせすぎだよね。


あとラストに関しても「考えるな、感じろ!」的な終わり方で
シナリオとしてはガッカリです。
ホラー作品としてはアリなのかもしれないけれど
これだけ長く続いたシリーズはきっちり終わらせて欲しかった。

せっかく10章仕立てになってるのに、
主人公たちの目的がブレすぎてるんだよな…。
別にRPGじゃないので明確に目的を設定して
それを達成するという必要はないと思うし
ホラーというジャンル自体にストーリーラインの定義もないはず。

それでも、初代のテーマであった「呪われた小学校からの脱出」と
その過程で事件の背景と解明を見せてくれた
ストーリーテリングの上手さこそがシリーズ人気のベースだったと思うので
変にひねった内容にしなくても良かったのになー。


前作Book of Shadowsあたりから明確になった
「キャラゲー」っぷりは結構なりをひそめて
主人公のあゆみと派手な追加キャラ数名以外は
ほとんど出番なし。

とはいえ、過去作からのキャラももちろん継続して出演するし
どのキャラも声優の演技が見事なので
キャラクターファン・声優ファンともに満足できるレベル。


また、一部の性癖の方々に非常に評価の高い
シリーズの定番ともいえるグロ死描写。
今回はBADエンドの種類こそ豊富に用意されているけれど
専用グラフィックが極端に減っているので
声優の演技の頑張りっぷりで補完するしかない。
逆に、怖いグラフィックが苦手な人にはちょっとだけ安心。


システム的にひとつだけ言いたいのが「ローディングの多さ」。
ちょっとマップを移動しただけでロード。
メニュー画面を開いただけでロード。
マップの探索がゲームのメインなのでこれは本当に苦痛。
Vitaってそんなにプログラムが難しいハードなのかな…。
謎のシステムエラーで本体強制再起動も数回発生したし。

ロード中は画面に亡霊の顔が表示される。

ロード終了直後にショッキングな演出を表示すれば
最高にビビらされると思うけれど
それはいくらなんでも反則なので最後までなくてホッとした。



まとめ。

シリーズの完結編としては物足りないけれど、
アドベンチャーとしての面白さと怖さは流石の出来。
おそらくコープスパーティー自体は
今後も継続していくと思われるので
引き続き応援しますよ!!

また、この作品を新規でプレイしようと思った人は
単体で遊んでもまったく内容がわからないので
前2作である『ブラッドカバー リピーティッドフィアー』と
『Book of Shadows』を先にプレイすることが必須。
Vitaのダウンロード販売で安く買える模様。
(その次に出た番外編の『サチコの恋愛遊戯 Hysteric Birthday 2U』は
内容がダメすぎるのでオススメしません!!)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感想:閃乱カグラ2~真紅~ | トップ | 2014Q3まとめ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゲーム(VITA)」カテゴリの最新記事