おはようございます。
今朝は07:40頃起床する。昨夜つい夜更かししたので眠いZzz。
時間が来たので支度をして外出、出社する。今日は曇りだ。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122601.jpg)
今日は終始デスクワーク。忙しい。
今日は通院のため仕事に区切りを付けて早めに退社する。
近所の皮膚科へ通院する。
病院は空いていて待ち時間10分。
年末年始に塗る薬の処方をしてもらう。
処方箋の薬を購入。診察と合計で1560円の出費だ。
処方された薬一覧。適時使用。
ビーソフテンローション0.3% ×2 顔
クリンダマイシンゲル「クラシエ」 10g ×1 顔
皮膚科終了後次の通院、歯医者へ向かう。
今日は出来てきた差し歯を入れてもらう。
出費は差し歯代2本込みで11,610円。(-_-;)。
途中買い物を済ませて、自宅へは19:00少し前に無事帰宅する(-_-)。
夕食を済ませてシャワーを浴びる。
いつものように肌荒れ対策の薬を塗る。(-_-)。
今日の朝食はヨーグルト。昼食は会社のおむすび。夕食はコンビニの掛け蕎麦と天ぷらで済ませる。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122602.jpg)
カロリー制限1856日目。今日の摂取カロリーは1864Kcal。← チーズケーキ2個食べた(-_-;)。
明日も通常勤務。明日の天気は曇り一時雨の予報。
明日も体調がよければいいな。
明日も前向きで頑張ろう。前向きになれるといいな('A`)。
PS
3日間OM-D E-M1MarkIIを使用して感じた事。(※感じ方には個人差があります)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/
初代OM-D E-M1よりよくなったと感じた事。
(1) EVFの極わずかな表示遅れおよびカメラを早く振った時の像の乱れがすべて解消された。
(2) 光る物に対するAFが、まだ迷いがあるもののだいぶ改善された。外しても復帰が早く問題ないレベルだ。
初代OM-D E-M1は、たとえば以下のような条件ではAFが外れたら2度と合うことはなかった。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122603.jpg)
OM-D E-M1MarkII+M.ZD40-150mmPRO+MC-14
(3) シャッターがメカニカルで約15コマ/秒、電子シャッターで約60コマ/秒に高速化され、また像の消失が皆無になった。
(4) 1/32000~60Secまでのシャッタースピード。
(5) AF(C-AF+TR)※での食いつきが向上し、ほぼ他社一眼レフ並みになった。
※C社でいうAIサーボ、N社でいうコンティニュアスAFサーボ
(6) ボディ内手ぶれ補正がより強力になった(ボディー単体で5.5段)。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122604.jpg)
OM-D E-M1MarkII+M.ZD300mmPRO+MC-14(840mm相当) 1/8 手持ち撮影(M.ZD300mmPROは6段補正)。
(7) 全体的に処理速度(カード書き込み速度、撮影済み画像表示、OI Shareアプリでのサムネイル表示)が早くなった。特にUHS-IIのSDカードを使用したとは非常に快適だ。
SD書き込み速度についての動画
https://www.youtube.com/watch?v=k6G-RXIjLRA
(8) 4K動画が綺麗。
初代OM-D E-M1とあまり変わらない、または悪くなったと感じた事。
(1) ISO3200以上の高感度ノイズレベル。
(2) 動画の30分縛り。
(3) 目立たなくなったとはいえ、電子シャッター使用時のローリング歪。
(3) ボディと縦位置グリップの大型化、重量の増加。バッテリーの大型化。
(4) たまに起きるフリーズ状態。
(5) EVFの見え方がやや不自然。
(6) グリップに5本指がかかるようにはなったが、もう少し欲しい余裕。
こんな感じですが、OM-Dのなかでは一番良い出来で満足している。
評価は★★★★★。
今朝は07:40頃起床する。昨夜つい夜更かししたので眠いZzz。
時間が来たので支度をして外出、出社する。今日は曇りだ。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122601.jpg)
今日は終始デスクワーク。忙しい。
今日は通院のため仕事に区切りを付けて早めに退社する。
近所の皮膚科へ通院する。
病院は空いていて待ち時間10分。
年末年始に塗る薬の処方をしてもらう。
処方箋の薬を購入。診察と合計で1560円の出費だ。
処方された薬一覧。適時使用。
ビーソフテンローション0.3% ×2 顔
クリンダマイシンゲル「クラシエ」 10g ×1 顔
皮膚科終了後次の通院、歯医者へ向かう。
今日は出来てきた差し歯を入れてもらう。
出費は差し歯代2本込みで11,610円。(-_-;)。
途中買い物を済ませて、自宅へは19:00少し前に無事帰宅する(-_-)。
夕食を済ませてシャワーを浴びる。
いつものように肌荒れ対策の薬を塗る。(-_-)。
今日の朝食はヨーグルト。昼食は会社のおむすび。夕食はコンビニの掛け蕎麦と天ぷらで済ませる。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122602.jpg)
カロリー制限1856日目。今日の摂取カロリーは1864Kcal。← チーズケーキ2個食べた(-_-;)。
明日も通常勤務。明日の天気は曇り一時雨の予報。
明日も体調がよければいいな。
明日も前向きで頑張ろう。前向きになれるといいな('A`)。
PS
3日間OM-D E-M1MarkIIを使用して感じた事。(※感じ方には個人差があります)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/
初代OM-D E-M1よりよくなったと感じた事。
(1) EVFの極わずかな表示遅れおよびカメラを早く振った時の像の乱れがすべて解消された。
(2) 光る物に対するAFが、まだ迷いがあるもののだいぶ改善された。外しても復帰が早く問題ないレベルだ。
初代OM-D E-M1は、たとえば以下のような条件ではAFが外れたら2度と合うことはなかった。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122603.jpg)
OM-D E-M1MarkII+M.ZD40-150mmPRO+MC-14
(3) シャッターがメカニカルで約15コマ/秒、電子シャッターで約60コマ/秒に高速化され、また像の消失が皆無になった。
(4) 1/32000~60Secまでのシャッタースピード。
(5) AF(C-AF+TR)※での食いつきが向上し、ほぼ他社一眼レフ並みになった。
※C社でいうAIサーボ、N社でいうコンティニュアスAFサーボ
(6) ボディ内手ぶれ補正がより強力になった(ボディー単体で5.5段)。
![](http://navy.ap.teacup.com/ww99/html/2016122604.jpg)
OM-D E-M1MarkII+M.ZD300mmPRO+MC-14(840mm相当) 1/8 手持ち撮影(M.ZD300mmPROは6段補正)。
(7) 全体的に処理速度(カード書き込み速度、撮影済み画像表示、OI Shareアプリでのサムネイル表示)が早くなった。特にUHS-IIのSDカードを使用したとは非常に快適だ。
SD書き込み速度についての動画
https://www.youtube.com/watch?v=k6G-RXIjLRA
(8) 4K動画が綺麗。
初代OM-D E-M1とあまり変わらない、または悪くなったと感じた事。
(1) ISO3200以上の高感度ノイズレベル。
(2) 動画の30分縛り。
(3) 目立たなくなったとはいえ、電子シャッター使用時のローリング歪。
(3) ボディと縦位置グリップの大型化、重量の増加。バッテリーの大型化。
(4) たまに起きるフリーズ状態。
(5) EVFの見え方がやや不自然。
(6) グリップに5本指がかかるようにはなったが、もう少し欲しい余裕。
こんな感じですが、OM-Dのなかでは一番良い出来で満足している。
評価は★★★★★。