阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

曽我の梅林に想う

2007年02月16日 21時53分41秒 | 日常
  先日は国府津の「みかん山」について書きましたので、今回は国府津に隣接する曽我地区の梅林について書きます! 

私の家から自転車で10分、車で5分ぐらいのところに、広大な梅林があり、35000万本の梅の木が植えられています。「曽我の梅林」として有名なこの梅林は、今、梅の花が満開です。一面雪が降り積もったかのように白く輝く様子は、富士山の眺望と併せ、本当に見事な眺めです。

 今は「小田原梅まつり」が行われていて平日も多くの方が花見を楽しんでいますが、流鏑馬(やぶさめ)が行われた先週の日曜日は、本当に多くの方々で賑わっていました。

みかん山も梅林も、私にとっては同様に魅力的ですが、来訪者の数、また、地元の経済への貢献度を比べても梅林が圧勝です。

 曽我の梅林および「梅まつり」が成功している主な要因はこんなところでしょうか。

○「曽我の梅林」「曽我の梅干」などブランド化に成功していること
○「梅ジャム」「梅酒」「梅の苗木」「梅の鉢植え」「梅ゼリー」など、関連商品が豊富にある。
○不便な場所にあるものの、駐車場や臨時バスなど来訪者への便宜を図っていること
○「流鏑馬」「小田原ちょうちん祭り」「寿獅子舞」「梅干しコンクール」「俳句大会」「短歌大会」など、伝統芸能や参加型イベントも連日行われていること。
○梅だけでなく、様々な地元特産品の出店が並んでいて楽しい雰囲気である。

 圧倒的な自然の美しさに頼るのではなく、そこにあるものを魅力的に見せる。また、以前あったものを再現する。また、旅行者にも参加してもらう。そして体に良く美味しいものを買ってもらう。そんな手作り感覚でいっぱいのイベントであることが魅力の要因だと思います。以前、早咲きで有名な伊豆の河津桜を観に行ったことがありますが、ここも、本当に地元の工夫と努力によって生まれた魅力的な観光地でした。リピーターが多いことも併せ、曽我の梅林とも共通点が多いような気がします。

 曽我地区は、日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」の主人公、曽我十郎、五郎兄弟の育った場所として有名で、数多くの史跡もあります。また、昔ながらの家々が多く、大きな庭に咲き乱れる季節の花々や、道端に並ぶ石仏の数々など自然や伝統文化と調和した風景は本当に魅力的で、歩いていても本当に飽きないところです。梅は今週いっぱいがピークで、この週末が最後の見頃かも知れません。是非、足をお運びください! 今週は南足柄市で街宣活動をしますので、行き帰りに立ち寄るのが楽しみです。


 写真:地元の方に頂いた鉢植えの梅と。この写真は先週の土曜日に撮りましたが、今はこちらも満開です!

さかぐち直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ