阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や平和構築活動、趣味や日常生活についてメッセージを発信します。

伝説のウイング、イアン・ウイリアムズ氏とビルマへの経済協力を語る

2012年03月28日 15時01分05秒 | 政治
今日は、オーストラリアと日本の官民連携パートナーシップを法律面から支える弁護士のイアン・ウイリアムズ氏と意見交換をしました。

30歳代以降のラグビーファンなら、神戸製鋼で大活躍したトライゲッターと紹介した方が早いですよね。オーストラリア代表チーム史上最速と言われた快足ウイングで、1988年には最高殊勲選手(MVP)を獲得。そんな名選手が日本に来たことも驚きでしたが、そのスピードとファイティングスピリット、紳士的なマナー、そしてリーダーシップ、全ての面で素晴らしい選手でした。

私は、彼とは1994年2月に友人の紹介で会い、彼の家にも招待されたことがあります。

初めて会ったのは、当時「スポーツTODAY」のキャスターを務めていた土川由加さんの伊豆の別荘でした。カンボジアで一緒に国連ボランティアを務めた女性の誘いで行ったら、その中に彼もいたのです。アメリカ人が多かったこともあり、彼のことを知る人は多くなかったのですが、私は大のラグビーファンなので、様々なシーンにおける選手心理を聞いて感動していました。ちょうどリハンメルオリンピックの期間で、女子フィギュアのフリーを見ながら話を聞いたのを鮮烈に覚えています。

私の車(父親の車でしたが)を交互に運転して帰って来る途中も、ラグビーや、お互いの生き方について楽しく会話しました。私にとってはテレビの中のスーパースターが実に気さくな青年で、社会人としても本当にプロフェッショナルであることに改めて驚きました。スタンフォード大学の教授だったお父さんの仕事の関係で子どもの頃はサンフランシスコにいて、「本当は野球選手になりたかったけど、体が小さいのであきらめた!」とのことでした。しかし、トライを量産するだけではなく、2メートル級の巨漢選手を一撃で倒す果敢なタックルも彼の真骨頂。神戸にいることもあって、阪神ファンで「トーマス・オマリーとも友達だよ!」 とも。その別荘で出会ったひとりが、今、同僚の参議院議員・牧山ひろえさんです。また、土川由加さんはクルム伊達公子選手のマネージメントもしていたそうです。

彼はオックスフォード大学出身の弁護士でもあり、神戸製鋼に行ったのもラグビーよりもビジネスキャリアを積むためとのこと。今は、アシャーストという法律事務所のパートナーを務めています。日本とオーストラリアが共同投資するプロジェクトを法律面から支える仕事をしていて、オーストラリア大使館が共同開催するシンポジウムの案内に彼の名前を見つけた時には興奮! それが再会につながりました。今日は、お互いのその後の人生について、日本の政治状況について、また、共通の問題意識として、ビルマへの持続可能な投資の在り方、また法整備支援についての彼らとの連携の可能性について話しました。アウンサンスーチーさんとは大学が同じこともあり、民主化に向けた動きを応援しつつ、ビジネスへの影響を注視しているそうです。18年の歳月を超えて改めて意気投合し、楽しい時間を過ごしました。スポーツとビジネス、そして人間性も最高レベルの人との会話、エキサイティングでした!





1994年にイアンからもらった「奇跡への疾走」。お互いの著書を交換しました。

8分過ぎからイアン・ウイリアムズ逆転トライ(Youtube)



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文武両道 (文武両道)
2012-12-28 14:37:18
イアン・ウィリアムズさんは文武両道ですごいですね。トップアスリートとして活躍するかたわら、弁護士になるとはーー。すごすぎます。まさに文武両道の鏡ですね。今後もがんばってほしいです。

アメリカではメダリストで医師とか弁護士とかいう文武両道の怪物がたくさんいますが、日本ではあまりいませんね。



高校野球でも、特待生をとって野球漬けの生活をしている強豪私立が勝ち進みますね。

文武両道は中途半端なのかもしれません。

文武両道といえば、慶応の理工4年福谷選手がドラフト1位で指名。文武両道ですごい。がんばってほしい

サっカー界には文武両道で有名な東大卒Jリーガー久木田さんや他にも岡田武史さん、宮本恒靖さん、橋本英郎さんが文武両道で有名です。、ゴルフ界といえば、坂田信弘さんくらいしか思い浮かびません。


しかし、大学ゴルフ界に文武両道プロゴルファーになる卵がいます。
東大法学部4年の高野隆

彼は朝日杯争奪日本学生ゴルフ選手権には4回出場し、6位に入った。他にも、日本学生ゴルフ選手権3回出場、日本アマ出場、トップクラスで活躍

九州大2年の永井貴之

彼は九州ジュニアゴルフ選手権4位、国体選手にも選ばれた。日本学生ゴルフ選手権出場、全日本大学・高等学校ゴルフ対抗戦出場など、全国大会の常連

和歌山県立医科大学医学部医学科1年の辻田晴也

彼は関西高等学校ゴルフ選手権2位、全国高等学校ゴルフ選手権に3回出場など、関西学生秋季新人戦2位、西日本医科総合体育大会2位

他のスポーツ界に負けず、文武両道3羽ガラスが将来プロゴルフ界で活躍すればなぁーと思います。


ただ、彼らはわざわざ、厳しいプロの世界に行かなくても、彼らの学歴なら一流企業で就職あるいは公務員、医師などになり飯は満足に食っていけるのだろう。

でも、彼らには勝負してもらいたい。

ゴルフ一本で勝負をかけても、なかなか通用しないのがプロの世界。でも、彼らには意地を見せてほしい。

文武両道が日本にも浸透してきたのかもしれない。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。