会田雄次『アーロン収容所 西欧ヒューマニズムの限界』(中公新書、1962年)
中公新書の中で最も印刷回数が多いという本書。いろんな意味で涙無しには読めません(´;ω;`) 著者の会田氏は著名なルネサンス史の研究者ですが、太平洋大戦末期にビルマに出征してイギリス軍の捕虜となり、西洋文明()のありさまを実地で体験することに…… 以下、印象に残ったエピソードを紹介していきます。
日本陸軍の主計部は倹約()を旨として、滅多なことでは前線の兵士に物品を支給しようとはしませんでしたが、結局それらの物品の多くは大事に保管されたまま敵軍の砲撃によって灰と化してしまうのでありました…… 今でも充分ありそうな話でワロエナイ(´;ω;`)
で、著者がイギリス軍の捕虜となり、イギリス側の将校に「私は京大を出てカレッジの講師をしている」と言っても「ウソをつくな!大学を出た男が兵卒のはずがない。講師であれば中尉以上のはずだ!」と叱られ、信じてもらえないというシーンがこれまた泣けます(´;ω;`)
ついで著者が牢内で出会ったラングーン大学英文科出身のビルマ人の話。彼はイギリス人教授のもとでシェークスピアに関する卒論を書き、『カンタベリ物語』も読んだとのこと。そこでそのテキストを見せてもらったところ、戦前の日本の中学生も読めるような絵入り本でありました。しかも彼はそれらを本物のシェークスピア作品、『カンタベリ物語』だと思っていたのでした。ラングーン大学の英文学士()…… そして所詮ビルマ人だと思ってそういう舐めた所業を平気でやらかすイギリス人教授……
著者はビルマの村で日本人の将兵と現地人との間に生まれた子供が、父親がいなくなった後も「日本人の血を引いてるからきっと頭が良くなるよ」と、村人に大切に育てられている光景を目にすることに。……あれ?90年代にPKOでカンボジアに派遣された自衛隊員と現地人との間に生まれた子供が、やっぱり同じようにして村人たちに育てられているという話を西原理恵子の漫画で読んだ記憶があるのですが?しかもやっぱり「日本人の血を引いてるから頭が良くなる」とか言われてました(´・ω・`)
中公新書の中で最も印刷回数が多いという本書。いろんな意味で涙無しには読めません(´;ω;`) 著者の会田氏は著名なルネサンス史の研究者ですが、太平洋大戦末期にビルマに出征してイギリス軍の捕虜となり、西洋文明()のありさまを実地で体験することに…… 以下、印象に残ったエピソードを紹介していきます。
日本陸軍の主計部は倹約()を旨として、滅多なことでは前線の兵士に物品を支給しようとはしませんでしたが、結局それらの物品の多くは大事に保管されたまま敵軍の砲撃によって灰と化してしまうのでありました…… 今でも充分ありそうな話でワロエナイ(´;ω;`)
で、著者がイギリス軍の捕虜となり、イギリス側の将校に「私は京大を出てカレッジの講師をしている」と言っても「ウソをつくな!大学を出た男が兵卒のはずがない。講師であれば中尉以上のはずだ!」と叱られ、信じてもらえないというシーンがこれまた泣けます(´;ω;`)
ついで著者が牢内で出会ったラングーン大学英文科出身のビルマ人の話。彼はイギリス人教授のもとでシェークスピアに関する卒論を書き、『カンタベリ物語』も読んだとのこと。そこでそのテキストを見せてもらったところ、戦前の日本の中学生も読めるような絵入り本でありました。しかも彼はそれらを本物のシェークスピア作品、『カンタベリ物語』だと思っていたのでした。ラングーン大学の英文学士()…… そして所詮ビルマ人だと思ってそういう舐めた所業を平気でやらかすイギリス人教授……
著者はビルマの村で日本人の将兵と現地人との間に生まれた子供が、父親がいなくなった後も「日本人の血を引いてるからきっと頭が良くなるよ」と、村人に大切に育てられている光景を目にすることに。……あれ?90年代にPKOでカンボジアに派遣された自衛隊員と現地人との間に生まれた子供が、やっぱり同じようにして村人たちに育てられているという話を西原理恵子の漫画で読んだ記憶があるのですが?しかもやっぱり「日本人の血を引いてるから頭が良くなる」とか言われてました(´・ω・`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます