ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ドコモがフルブラウザを定額利用にしたのでソフトバンクも追随だって(^^)

2007-02-01 22:27:23 | Weblog

まず、ここのニュース
ドコモ、フルブラウザも定額利用「パケ・ホーダイフル」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000020-imp-sci

にあるように、昨日、ドコモは、フルブラウザも定額対象になる、「パケ・ホーダイフル」、および「Biz・ホーダイ」を発表しました。

さて、ところで、ソフトバンクは

ブループラン/オレンジプランの発表時に、「他キャリアが追従したり、対抗値下げした場合は、24時間以内にさらなる値下げを発表する」と公約

しているそうです。。。

そこで、ここのニュース
ソフトバンク、ブループランに2つの新パケット定額──「パケット定額フル」と「パケット定額Biz」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000046-zdn_m-mobi

によると(上記および以下の斜体は上記ニュースより引用)


 ソフトバンクモバイルは、ドコモがパケット定額の新プラン「パケ・ホーダイフル」「Biz・ホーダイ」を導入したことを受けて、ブループランに「パケット定額フル」と「パケット定額Biz」を追加する。申し込み受付は、ソフトバンクモバイルユーザーが2月23日から、その他のユーザーは3月1日から。

 パケット定額フルは月額5985円で、S!メールやYahoo!ケータイの利用に加えPCサイトブラウザを定額で利用可能とするオプションプラン。パケット定額Bizは月額5985円で、S!メールやYahoo!ケータイ、「X01HT」と「X01NK」を利用したPCサイトダイレクトを定額で利用できる。


おお、公約を守ってるのね(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OpenOfficeのマクロから印刷で、前回やったより簡単な方法

2007-02-01 18:29:13 | OpenOffice

 前に、OpenOffice Base(データベース)でマクロから印刷でやった、印刷のやりかた、そこでもいい方法かどうかはわかりませんって書きましたけど、もっといいやり方があったので、それを載せて置きます。




■仕様
C:¥temp¥テスト.ods(¥は、本当は半角)にあるOpenOffice Calc(表計算)のシートを1部印刷します(一番上にあるシートを印刷します)

■ソース

こんなかんじです。
sub Main
 	'**** スプレッドシートを開く
   sURL = ConvertToURL("C:¥temp¥テスト.ods") 
   oDoc = starDesktop.loadComponentFromURL(sURL,"_default",0,Array()) 

  '**** 印刷
   mPrintopts = oDoc.getPrinter() 
   mPrintopts(0).Name = "CopyCount"
   mPrintopts(0).Value = 1	'1個出力
   oDoc.Print(mPrintopts())
end sub

(¥は、本当は半角)

  '**** 印刷 から下の4行が、印刷のためのコードです。

<<参考にしたサイト>>
http://api.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=3516

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全世界の電子メールの94%がスパム」なんだって!ある会社の調査によると!

2007-02-01 15:37:53 | Weblog

ここのGIGAZINEの記事
全世界の電子メールの94%がスパムに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_spam/

によると(以下斜体は上記記事より引用)

Postiniという会社が行った2006年5月の集計によると、250億通の電子メールのうち、実に86%がスパムメールだったそうですが、同じ会社が行った集計によると、2006年12月に送信されたメールのうち、実に94%がスパムメールだったとのこと。


まじっすかあ。。

それって、インターネットの資源の無駄遣いでは(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用者の出力から業務を分析していく手順(その4:シナリオ作成など)

2007-02-01 14:20:58 | 開発ネタ

 利用者の出力から分析して、DOAでも、オブジェクト指向でも、どっちにでも展開して、プログラムまで落とし込める業務をまとめたシートと、入出力についてまとめたシートを作る方法について書く、シリーズ(になってしまった)利用者の出力から業務を分析していく手順の4回目です。

まず、手順は以下のとおり
(1)利用者を体系づけて分けます
(2)今回対象の利用者について、システム利用(入出力)場面を考え、業務シート作成
(3)利用者が利用する一場面をとって、入出力を、まず出力から確認します
  (3-あ)まず、外部に対して出力になっているものを取り上げます。
  (3-い)その外部出力の具体的内容を考え、入出力のシートに書きます。
  (3-う)その外部出力を出すために必要な情報が、入力されているかどうか、確認
  (3-えお)(3-う)までで、入出力のシートはできているので、それに対応する
     業務シートがなかったら追加、完成させます。
(4)利用者からの入力を受け取ってから、利用者への出力まで、
   システム内の業務を追加します
(5)利用者への出力ごとに、シナリオをつくります
(6)利用者の範囲を広げていきます。

(ちなみに、そこから先、DOAやオブジェクト指向に持っていくにはこちら

で、前回は(4)について書いたので、今回は(5)のシナリオと(6)について書きます。




■シナリオの作成

 前回の話の「■出力から考えて、足りない部分のアクティビティがないか、確認する」で、出力から、データ加工を追っていって、入力までをメモします。ということを書いたと思います。
 まず、この作業をします(ということで、前回の段階で、していればOK)

 で、今度は逆に、入力の段階から、業務シートの入出力を見て(詳しくは該当する入出力のニートをみて)具体的な入力値をきめ、そうすると、どういう風に出力されるか、順々にきめていき、それを、言葉で書きます。

●●画面の、■■の値がXXのとき、
●●テーブルの、■■の値がXXのとき、
ないしは
●●画面の値が、別紙■■のとき、
●●テーブルの、レコードが、以下の値のとき、

「なになに(=ここが業務のアクティビティ)」を行い
 
●●テーブルの、レコードが、以下の値になる。。

などなど、書いていきます(もっとわかりやすくして、もちろんOK
っていうか、シナリオはお客さんに確認するので、もちょっと
分かりやすいほうがいい)

で、一通りのシナリオを作ります。
(条件分岐する場合は、主要な条件分岐についてはシナリオを作ったほうがいいが
 程度問題です)




■利用者の範囲を広げていきます

で、この利用者について、一通り終わったので、今度は違う利用者で、確認していきます。
ただ、これはもう一度作り直すのではなく、いままで作ったシートを基に、修正があれば修正し、不足があれば追加するっていうかんじです。
(もちろん新規に作って、それと前のものを比較してもいいけど。。)




■そーすると、ヒアリングの内容は?

 さて、コレで完結してしまうと、ヒアリングの内容は、どこに入るんだ?っていうことになります。とくにここでは、スノーカードから、ヒアリング内容につなげているんだけど、これと、どういう関係があるんだ?それとも、方法が違うのか?っていうはなし。

 実は、2つの作業を同時並行にできて、それで両者を一致させることによって確認をとるっていうことをする(それにより、ヒアリング内容が正しいことを確認し、顧客の間違いをふせぐ。両方やらないと、顧客の間違いに気がつかず、間違ったり、不足のある仕様のまま進み、あとで、仕様変更になる。じつは、これが、デスマーチの原因になっている)

 とはいえ、同時並行といっても、こうやったほうがいいという順番もあるし、どうしてヒアリングの確認ができるのか?っていうことが分からないと思うので、これについては、このシリーズの次回に書きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドロップシャドウ、角丸コーナーなどCSSサンプル」だそうな。。。

2007-02-01 08:44:21 | Weblog

ここ
ドロップシャドウ、角丸コーナーなどCSSサンプル (456bereastreet)
http://youmos.com/news/css_456bereastreet.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


ブログやサイト製作時にCSSを駆使してドロップシャドウ、角丸コーナーなどを実現する。実際に製作する時点で、レイアウトの崩れなどに直面することも多いのが事実。456bereastreet.comではこうしたCSSを利用したレイアウトデザインのサンプル、解説が豊富にそろっている。

CSSのみで構成せず、必要な部分に画像を利用するなどしてHTML、CSSの記述を簡潔に済ませている。画像などを作成する手間はあるが、比較的きれいなソースとなる。継続してデザイン修正する事を前提とすれば、こうした手法のほうが永続性がある。


だそうな。

で、その上記のサイトには、ドロップシャドウ、角丸コーナーの例が示してあるが、
元ねたには、もっといろいろあるようだ(ようだ。。とかいているように、自分では
まだ試していません)

ただし、英語です(^^;)

で、元ねたの456bereastreet.comは、こちら
The CSS and XHTML Lab
http://www.456bereastreet.com/lab/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする