ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定

2007-02-11 22:08:24 | Weblog


マイクロソフトの幹部の話によると、2009年末までに次のバージョンのウインドウズ、つまりWindows Vistaの後継版が出る予定とのこと。また、既に後継版の製作(正確にはコアコンポーネント部分の製作)に入っているとのことです。


という書き出しで始まる、GIGAZINEの以下の記事
Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_vista_next/

によると(上記および下記の斜体は、上記GIGAZINEの記事からの引用)


この情報はサンフランシスコで行われているRSAカンファレンス(情報セキュリティ全般の技術、最新情報、トレンドを網羅する世界最大規模のカンファレンス&展示会)にて、Microsoft Corporationコアウィンドウズ ファイル システム担当ゼネラルマネジャーであるBen Fathi氏が語ったもの。


で、変更箇所は


はっきりとは明言できないものの、ユーザーインターフェースの部分、つまり見かけや操作体系においてさらに大幅な変更が、もっと根本的なレベルで行われる予定らしい……。


うーん、どーいうようにかわるんだ!?
もっとメモリが必要になるのかなあ??

で、詳しい内容は、以下のサイト
Microsoft: Vista Follow-up Likely in 2009
http://www.pcworld.com/article/id,128888-c,vistalonghorn/article.html

らしい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファミマで未来のコンビニ体験」、ファミリーマートの電子タグ実証実験開始

2007-02-11 21:20:06 | Weblog

ここのファミリーマートのニュースリリース
より多くのお客様に電子タグを体感していただくために
「ファミマで未来のコンビニ体験。」
経済産業省 平成18年度 電子タグ実証実験事業
ファミリーマートの電子タグ実証実験開始!!
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070208_1.html


および、ここのスラッシュドットニュース
「未来のコンビニ」実証実験
http://slashdot.jp/articles/07/02/11/085246.shtml

によると(以下斜体はスラッシュドットの記事より引用)

株式会社ファミリーマートが、経済産業省が主催する「電子タグ実証実験事業」のコンビニエンスストアの実証実験を、2007年2月6日(火)から2月18日(日)までの約2週間で実施するそうだ(ファミリーマートのニュースリリース)。
要するに商品にRFIDを貼付して、工場から消費者までの商品トレーサビリティの実現と、レジでの精算を行うとのこと


だそうな。。もうやってるってことね。。


タレコミ人が一番気になるのはやはり「電子タグ対応POSレジ」での精算シーンだ。具体的にはカゴに入れた商品をレジに置くと瞬時に合計金額が計算されるとのことだが、タグ付きとタグ無しが混在した際の運用(全ての商品にRFIDが付いているわけではないようだ)や、タグ付きの弁当を電子レンジで温めるとどうなるのか?と、興味は尽きない。


だそうな。。
混在してたら、なおさらめんどくさそうな気がするけどなあ(^^;)
あ、それと、次の人がレジ近くにおいても、大丈夫なのかなあ。。
興味津々。

プレスリリースによると、「ファミリーマート南池袋二丁目店」「ファミリマート池袋四丁目店」が対象らしい。うーん、池袋は行くんだけど、ちと遠いなあ。。そこは(^^;)

 でも、物見遊山で行ってみたい気もする(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wikipedia日本語版がトップページの新デザインを募集」だって!

2007-02-11 19:10:25 | Weblog

ここのスラッシュドットニュース
Wikipedia日本語版がトップページの新デザインを募集
http://slashdot.jp/articles/07/02/11/0758210.shtml

によると、Wikipedia日本語版がトップページのデザイン案を募集中で(2月28日まで)、10日までで18件の応募だそうな。。。

。。って、少なくないかあ??
みんなあー、気合を入れて新デザインを送るんだあ
(とか書きつつ、ウィリアムのいたずらは送らないけど ^^;)

で、応募方法など、詳しくは
Wikipedia:メインページの改訂/2007/新デザイン案一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%94%B9%E8%A8%82/2007/%E6%96%B0%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A1%88%E4%B8%80%E8%A6%A7

にあるみたいよ。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello World程度のデータベース(その6:概念スキーマ(4)第一正規形と繰り返し:訂正) 。

2007-02-11 15:27:23 | 土日シリーズ

2月11日18:30訂正 例が不適切だったので訂正しました。

 情報処理とは何から、データベースの基本的な話(情報処理試験のデータベーススペシャリスト程度の話まで)を書く、土日のシリーズ「Hello World程度のデータベース」です。

 前回は5回目ということで、正規化でした。
 データを1箇所にだけ現れるようにする手法が正規化で、正規化のレベルとして、第一正規形から第五正規形まであります。でも、普通DBを作るには第一~第三正規形まででよく、それは、以下のとおりです。

第一正規形:繰り返しをなくす
第二正規形:エンティティごとにまとめ、主キーを決め、
   主キーが変わると、他の属性地の値がきまるようにする
    →これを主キーに対して完全関数従属といいます
第三正規形:主キー以外で、ある値が決まると、他の値が決まってしまう
   ところがあればそいつを分離する
    →これによってできる状態を推移的関数従属性がないといいます。

で、今日は第一正規形の繰り返しについて考えます。




■RDBの場合の繰り返しの表現

 さて、RDBにデータを格納するために、正規化すると考えましょう。
 RDBっていうのは、表形式ですので、1項目に1つの値しか入りません。

 名前っていうと、ウィリアムのいたずらなどの文字列だし、年っていうと、2007とかの1つの数値です。

 ある項目に値が10個はいったり、6個入ったら、表形式にはなりません(そこだけ、セル分割すればいいじゃんっていうのは、なし(^^;)表形式とは、表のことであって、Excelのことではない ^^;)

 なので、繰り返しの部分は、そこ(繰り返し部分)だけで、別に表を作成し、繰り返し部分をなくします。




■繰り返しを除く例

 たとえば、会社で部と社員の関係を考えます。
 総務部には、安倍さん、麻生さん、柳沢さんといたとします。

 そして、この会社では、2つ以上の部に所属になる(=兼任する)社員はいないものとします。
 また、部長より偉い人、あるいは、部に配属されていない人の所属部署は「本部」とします。これにより、社員はかならず、1つの部署に所属しているとします(1つだけの部署に所属します)。

 そーすると、部署No 1
     部署名  総務部
     社員
       安倍さん △
       麻生さん ◎
       柳沢さん X

 ということになります。

 このとき、所属する社員は繰り返し(3回)になるので、この社員部分を社員として切り離し

部署
部署NO部署名
1総務部


と、
社員
部署NO社員NO社員名秋葉原での人気
11安倍さん
12麻生さん
13柳沢さん×

のように、別々のものに分けます。




■繰り返し部分の分離の仕方
 つまり、
・繰り返し部分を1つの表としてわけ、
・分けたほうに、元のコード(上記だと部署NO)を入れ、
・さらに1行1行にわけたとき、区別がつけばその区別がつく項目を、
 そうでない場合は、順番に番号(上記だと社員NO)を振ります




 で、繰り返しがないようにしました。

 上記の例は、兼任しているものがないという状態を考えました。
 そこで、部署1個について、社員が複数(N人)いる
 一方、社員1人に対しては、上記のように、部署は1個です。

 ところで、会社の中には、部署を兼任する場合もあります。
 次回は、この兼任する場合を考えます。

P.S 初めにあげた受注明細のケースは、受注と商品の関係をみると、N対Nになってしまうため、今回の従業員の例にかえました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする