いま、時間がないので、忘れないようにメモメモ
Linux:携帯電話向けプラットフォーム「LiMo」のアプリ仕様公開
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=08/02/05/0938212
によると(以下斜体は上記サイトより引用)
携帯電話向けLinuxを推進する業界団体「LiMo Foundation」は2月4日、携帯向けプラットフォーム「LiMo」(リモ)でアプリケーションを開発するための技術仕様書(ベータ版)を公開した。また、LiMoの第1リリース(R1)を3月に公開すると発表した。
LiMoはLinuxをベースにさまざまな機能を追加して、多機能の携帯電話の開発を可能にするソフトウェアプラットフォーム。ハードウェアに依存せず、携帯電話に限らない幅広い機器に利用できるのが特徴という。開発者は、LiMoのサイトで仕様書をダウンロードして、アプリケーションの開発ができる。LiMoプラットフォーム用のミドルウェア・コンポーネントは、C言語かC++言語で実装が可能。
そのあとの文によると、LiMo Foundationには、ドコモのほか、ボーダフォン、モトローラ―なんかがはいっているらしい。グーグルの「Android」と対抗する形になる。
で、そのLiMo Foundationは、ここ
LiMo Foundation
http://www.limofoundation.org/