Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:13535844895 screen_name:ikedanob
池田信夫 blog : 謎の衛星放送チャンネル http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51417898.html
id:13529896424 screen_name:MaywaDenki
来週の火曜日から、渋谷西武8階に「明和電機 社長設計室」を設置。公開でボイス計画の構想・設計を行います。
id:13530453939 screen_name:tkosuga
おお、VNCで別PCを操作できるんだ。良さそう RT @realbasic2009: iPadのVNCクライアントを2種類試してみたが、日本語入力に難あり。
id:13536550820 screen_name:IBM_JP_Rational
エンタープライズアーキテクチャーを支援するツール「Rational System Architect」はDoDAFフレームワークに対応しています。詳細はこちらから。http://bit.ly/a9KstW
id:13541131242 screen_name:terurou
kumofs 0.3.5がリリースされてたことに全然気がついてなかった。expire付きでも保存できるようになったのかー #kumofs
id:13532781543 screen_name:terurou
「この手のソフトはパソコン上級者が主に使うため、玄人うけする無骨なUIが多い。」別に玄人も無骨なUIが好きだとは思わんが。 - http://bit.ly/dnYHXP
id:13519938791 screen_name:terurou
なんか産官学みたいな団体ばっかですね QT @mayonezudaiou: SESSAMEとか? RT @terurou 社内で電子/組み込みのコミュニティが存在しないのかと聞かれたけど、日本Androidの会とJaSSTぐらいしか思いつかん
id:13516691477 screen_name:terurou
MS、次世代Webブラウザー「Internet Explorer 9」のプレビュー版をアップデート - http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100506_365633.html
id:13542188502 screen_name:tnatsu
大きな変化が起きているのにそれを無視して放置していると取り返しのつかないことになる。「わかっているけど後回し」はものごとの解決をより難しくする。その日のうちに、まだ間に合ううちに解決しよう。
id:13540844127 screen_name:dtpdesign
station 5で無料イベント「Flash CS5によるインタラクティブデザイン」開催: ロクナナワークショップは2010年5月17日に、無料イベント「Flash CS5によるインタラクティブデザイン」を、東京 表参道のアドビ... http://bit.ly/9Svxxq
id:13536817882 screen_name:dtpdesign
"radiko.jp、iPhone版をapple社に申請――公開目前か:ニュース&トピックス(TOPICS): radiko.jp、iPhone版をapple社に申請――公開目前か
IPサイマルラジオ協議会は、IPサイマルラジオ... http://bit.ly/cA5SPT"
id:13527680178 screen_name:dtpdesign
"Photoshopで再生する新たな都市像:ニュース&トピックス(EVENT): P.M.Ken cross point
■期間:
2010年5月14日(金)~26日(水)
■開催場所:GALLERY SPEAK FOR
東京都... http://bit.ly/9Re6pz"
id:13505827117 screen_name:dtpdesign
(@dtpdesign)(@yuchi_9057)RT @huntinggirled: 画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなブックマークニュース: CSSアーティストみたいなCSSだけで... http://bit.ly/aKbSu3
id:13546118814 screen_name:totoron3
すげーな 中国 http://www.youtube.com/watch?v=qtmzHfuounU 個人的には俺の白線流し が汚された感はあるものの、それを通り越して笑うしかない
id:13542892484 screen_name:dol_editors
来週月曜日10日発売の週刊ダイヤモンド『アップル』大特集から先行公開です!iモードの生みの親・夏野剛 「iPadに惚れる」 http://ow.ly/1I7fo
id:13524487970 screen_name:dol_editors
記事中にも入れましたが、グーグルが買収したBumpTopの3Dマルチタッチデスクトップ技術の映像(YouTubeで発見)はこちらです。 http://ow.ly/1I0U0 iPadに対抗し、どんなモノが出てくるのか楽しみです。記事はこちら http://ow.ly/1I0Yl
id:13497418026 screen_name:dol_editors
コンピュータスクリーンをまるで本物のデスクのように手で触れられる3次元空間に変えてしまう技術を持つBumpTopをグーグルが買収しました。他にもグーグルは技術系ベンチャーを買いまくっています。狙いはアップルのiPhone&iPadの独走阻止か http://ow.ly/1HNNl
id:13496940650 screen_name:dol_editors
「iPadの凄まじいまでの可能性」(岸博幸コラム) http://ow.ly/1HNnu 世界初(?)のiPad(2台)を使ったDJまでYouTubeに登場 http://ow.ly/1HNlR
id:13541452340 screen_name:yaha_questetra
プロセスマネジメントを成功させるには、現場にそのメリットを認識させる事が大事。それを考えるとやはり評価制度と結びつける事が重要。
id:13526963840 screen_name:kharaguchi
"今日も児童ポルノのブロッキングについて記者会見で質問をいただきました。
重大な人権侵害である児童ポルノ。総務省と警察庁で早急に、対策案を作成したいと思います。"
id:13526225823 screen_name:kharaguchi
階政務官のご紹介でスコラ・コンサルタントの柴田昌治さんらから改革を進める組織の在り方についてお話をうかがいました。「民間企業でも一番問題なのは、問題があってはならないと思っている企業 人間は必ず失敗する ここに立脚して物事を進めるのか 精神論で進めるのかで極端に違う。」
id:13512552991 screen_name:kharaguchi
@urori2010 ありがとうございます。大事なご指摘です。FTTH、無線LANなど、研究を進めます。NICTの施設を訪れます。そこでも光の道実現ついて研究者の皆様と話し合いたいと思います。
id:13512450373 screen_name:kharaguchi
@kamitori ありがとうございます。所管外ということで、これまで発言を控えてきました。日米同盟・日本の安全保障・地域の住民の暮らしの安心は、総務大臣としてもとても大事なことです。私たちは、どこを目指すのか。しっかりと国民の皆様とあるべき道を共有していきたいと思います。
id:13512192826 screen_name:kharaguchi
@attoi ありがとうございます。地方の企業のご苦労を私も痛感しています。ICT維新ビジョンは、ICTだけの話しではありません。距離のハンデをなくし地域の創富力を作るためにも、生活を支える上でも重要な政策です。
id:13512109934 screen_name:kharaguchi
@iwaoyamaguchi ありがとうございます。コンテンツさえあれば、なんとかなるという考えでは、光の道は達成できません。民間の競争を促進しつつ、政府としても、明確な方向と下支え策を示すべきと考えています。
id:13511539335 screen_name:kharaguchi
「光の道」で私たちが目指しているのは、access100%にとどまりません。メタル(銅線)電話がかつてそうであったようにadaptationの100%が大事だと考えます。
id:13511243129 screen_name:kharaguchi
@lisalisaneco ありがとうございます。人の移動が国境を越えて活発になる現代。限られた医療資源。遠隔医療の必要性は、益々高まっています。全ての人が「光の道」にアクセスできることが重要です。