Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:13333512036 screen_name:shot6
関係モデルで正規化することがフィットするのか、そうではないのかの境目をどう扱うか、ですね。
id:13333113653 screen_name:shot6
@okachimachiorz 半構造のデータをそのまま扱うってことですよね。現実とのギャップを少なく、ですね。
id:13251969782 screen_name:shot6
@birdform なつかしい。良い本です。Java並行処理本なら、結城さん→並列処理プログラミング→The art of multiprocesser... が王道ぽい。まだthe art..までイテナイ。。。
id:13240514693 screen_name:shot6
@84zume 一杯あるよ。Skypeとか。商用のメッセンジャーもある。さっさと直電とか、顔をあわせて、とかから脱却すべき。ほとんどのケースで必要ない。
id:13306733539 screen_name:akiyan
勝間和代 vs ひろゆき http://bit.ly/cxxgDZ 面白いわーー。これに対するブログやtwitterコメントもまた面白い。
id:13351147151 screen_name:flopdesign
"iPad用壁紙を作りました。デジタルなのにアナログ壁紙。閲覧、ダウンロードはコチラ。 http://bit.ly/bgRnEB 本は多いのか、少ないのか?というユーモア。
日本には本が多すぎ。途上国には少なすぎ。地球にとっては本が多すぎ。情報を得るには少なすぎ。iPadはどう?"
id:13346686779 screen_name:totoron3
元中島みゆきANNのディレクターさんですな RT @uk51: " もはや地上波とネットを区別する意味ない--radikoで見えたラジオ業界の地殻変動" by 土屋夏彦(ソネット)2010/04/30 11:29 (via CNET) http://ow.ly/1GB8Y
id:13297729136 screen_name:kazunori_279
Hadoop座談会のネタ用にまとめときました/MapReduceとコンパイラ、App Engine - スティルハウスの書庫 http://shar.es/mGnrK
id:13296214523 screen_name:kazunori_279
@ashigeru MapReduce → VHDL → 新幹線 ←イマココ... しかしそうなるどMRでは物理ノード間のコスト予測が重要で、 #appengine は不利なのかなぁ。。
id:13296117460 screen_name:kazunori_279
@ashigeru それは実測値でいいんじゃない?>ノード間のコスト つかHadoopだと物理ノード特定できるけど、Amazonとか #appengine のMRはむずいかな。
id:13295998375 screen_name:kazunori_279
@ashigeru たしかHiveって宣言的なMR言語だったような。しかし単にshuffle生成するだけじゃなく、そもそもデータをどう配置するかも考慮が必要で難しそう
id:13295861345 screen_name:kazunori_279
@ashigeru もしかしてVHDLコンパイラに似てるのかなと思いましたw > 論理的なデータフローを物理的な制約に最適化して回路に落としていく
id:13283146278 screen_name:kharaguchi
「ツイッターで災害情報等の共有を」ワシントンで記者会見して公表しました。先のチリ地震・津波災害の時の教訓から、災害対策と情報通信の利用について検討の指示をしておりましたが、その内容について随行記者団に対して発表しました。
id:13267257879 screen_name:kharaguchi
@doctorcoochan ありがとうございます。Japanese Medical Support Network ですね。総務省・NICTもコロンビア大学と脳・情報通信融合研究を行っています。
id:13250537820 screen_name:mkoszk
@akiyama924 トップダウンでやるときは、類似案件か再利用案件のとき。新規でやるときは、カテゴリと条件を行ったり来たりしながら、管理可能な単位にまとめていくのがコツなのかなぁと思っています。
id:13250486742 screen_name:mkoszk
@akiyama924 テスト条件を導けるのはテストカテゴリだけか、という疑問は僕もありました。テスト条件を導くのをテストカテゴリと呼ぶという理解をしたら、僕がいつもやっているやり方に似てきました。
id:13250396475 screen_name:mkoszk
@akiyama924 テストカテゴリを固定したものとして考えていたために、ずっと引っかかっていました。僕らが請け負う仕事は様々なため、固定したカテゴリにはなりにくいからです。でも、テスト条件を導くための道具として考えると、理解が進んだ感じです。でも間違った理解かもしれません。
id:13250243792 screen_name:mkoszk
@akiyama924 たしかにFV表→業務シナリオでは業務のとらえ方に広がりがでます。今、僕は業務プロセスをテーマにしているので、業務機能を目的機能にすると、どんな感じだろうといろいろと考えています。
id:13333539243 screen_name:TechNetJ
何でも屋: Windows 7 で Windows XP Mode を使用する理由、タイミング、および方法: April 2010従来のアプリケーションを継続して使用できるように Windows 7 の仮想機能を最大限に活用する... http://bit.ly/a3TcB6
id:13355075007 screen_name:ta6ra
IEェ RT @korori39: Photo:画像を一切使わずにCSS3だけでドラえもんを描いてみた! http://tumblr.com/xze9fmkd0
id:13333595623 screen_name:kentosho
半田を水の中に垂らして玉を作るのが好きですw。RT @handazukecafe: いろいろな楽しみ方があるんですねw RT @ciaokyoto: 私はジュっという音が好きです! @MacotoFly ハンダの溶ける時の匂い好きですw。
id:13328304770 screen_name:kentosho
やっててよかったPC-6001です。RT @n_scattering: BASICといえば、やっててよかったMSX、といった感じです。今の電験3種の「機械」でプログラミングに関する問題がありますが、FORTRANやCと並んで、BASICもあります。
id:13308086159 screen_name:kentosho
2chって十分前向きだと思うんだけれどなー RT @roshinante: でもなあ、ひろゆき氏は失点なしだとしても(略)ビジネスにもなって前向きな言説空間が設計できないもんかなと。
id:13244837894 screen_name:kentosho
将来はコンピュータそのものもデータプレーンとコントロールプレーンを分けた設計になるのかな。OSのプログラム置き場とデータ置き場が一緒なのはなんとも効率が悪い。
id:13243010020 screen_name:kentosho
しかし、OSI7層モデルを考えた人は偉大だよな。こういう限界領域での議論でもほとんどモデルを破綻させずに議論ができる。
id:13242849779 screen_name:kentosho
@oddmake 情報ありがとうございます。やっぱり、レイヤ2以下をいかに速くするかというのが主なんですよね。まぁ、データプレーンとコントロールプレーンを別にして、レイヤ3以上の処理はコントロールプレーンでやれって話に落ち着きそうですが。
id:13242263575 screen_name:kentosho
光スイッチじゃなくて光ルータですよね。レイヤ3以上の処理ができる光学素子って聞いたことないです。それを目指すことは悪くないとは思いますが、そんなに光学って発達してましたっけ? RT @irobutsu: 私も詳しくはないから昨日混乱した。ほんとにできるのこれ??と思った。
id:13300355540 screen_name:kengo
YouTube - 【ネットの匿名性】 勝間 vs ひろゆき 1/3 http://bit.ly/alzTEG だめだこりゃはひどいな。
id:13299889397 screen_name:kengo
一応取材はしたようだけどあってないし。記事を書くなら自腹切って端末を買うくらいでないとブロガーには勝てない。 http://bit.ly/aq5ZDI
id:13297242868 screen_name:kengo
視聴率を上げるための秘訣。「面白い番組を作る」以上。
id:13297121707 screen_name:kengo
地デジの為にテレビを買い買えたら YouTube とか見れるようになって既存のテレビは見なくなってしまうなんてことはありそう
id:13290481328 screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: 読みと書き取りを手書きで入力して遊べる iPhone アプリ、漢字力診断 http://bit.ly/c6xA8I