ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

iPad Camera Connection Kitの裏技7つとか

2010-05-30 23:33:08 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14977963651    screen_name:abfly
記事:電子書籍リーダーの競争激化、「NOOKがKindle抜く」の報告 - ちょっと前の記事だけど、そうなんだ http://tumblr.com/xgianbi8r

id:14977896946    screen_name:abfly
記事:中国大手がiPad競合品発売 アップルに対抗 - 47NEWS - touch padって、おいおい……… http://tumblr.com/xgianbgfb

id:14964865698    screen_name:abfly
トカゲはiPadに興味を示すか?その3 赤ちゃんトカゲ編 (2:01) http://nico.ms/sm10883148 #nicovideo #sm10883148

id:14936802686    screen_name:abfly
トカゲはiPadに興味を示すか? (2:26) http://nico.ms/sm10878645 #nicovideo #sm10878645

id:14930746219    screen_name:abfly
asahi.com:HPの動画更新OK、印刷配布はダメ ネット選挙に指針 - 政治 - 一歩前進かな。ダウンロードはいいけど印刷は駄目とか、よくわからん http://tumblr.com/xgiam05oz

id:14930650834    screen_name:abfly
asahi.com:ソニー新情報端末発売へ 対iPad、携帯・ゲーム機能 - んー、これはPSPとも違う路線? http://tumblr.com/xgiam02af

id:14928269327    screen_name:abfly
「Evernoteのゴミ箱化」を解消してくれたEgretlist - iPhoneとiMacと自分と… - めも http://tumblr.com/xgialxstk

id:14925652880    screen_name:abfly
噂: WWDCで「iPhone HD」「iTunes.com」「Mac Pro」など発表? - そういやMac proの事をすっかり忘れていた http://tumblr.com/xgialvkhm

id:14925541738    screen_name:abfly
数回のクリックで作成できるTwitterボットネット作成キットに警鐘 - Avira | パソコン | マイコミジャーナル http://tumblr.com/xgialvgsf

id:14924858045    screen_name:abfly
確かに、iPadはハイパーカードが物体になったようなものかもしれませんね RT @Wonder_Ranch: .@abfly それはハイパーカード?

id:14924148899    screen_name:abfly
ASCII.jp:電子書籍三原則とフォーマットを整理する|まつもとあつしの「メディア維新を行く」 - よいまとめ http://tumblr.com/xgialucfx

id:14923786539    screen_name:abfly
急ぎの仕事が一度に大量に降って来た時の対処法 : ライフハッカー - そんな対処ではどうにもならないのが仕事被りなのだ!妖怪仕事被りの仕業じゃ!どうにもならん http://tumblr.com/xgialu13g

id:14923718857    screen_name:abfly
モバイル向け電子雑誌販売開始、東京都書店商業組合とACCESS | WIRED VISION http://tumblr.com/xgialtz80

id:14923659603    screen_name:abfly
記事:Adobe、iPad上でPhotoshop PSDファイルを表示する機能について意見を求める - 欲しい欲しい欲しい http://tumblr.com/xgialtxkc

id:14923595193    screen_name:abfly
【アプマラサポーター 13】iPhone・iPad開発者にさらにやさしく。アプリ内課金のわずらわしさを一括管理できるサービス #gizipad : ギズモード - ほほう http://tumblr.com/xgialtvqf

id:14923464757    screen_name:abfly
しかし、いくらiPad発売日だったからといって、みんなAdobe CS5の事をスルーしすぎじゃないのか?Adobe涙目だな。発売日被ったせいでどれくらい売上に影響したんだろう……。必要な人が買うものだからあまり関係ないのかな

id:14921825943    screen_name:abfly
A4は一応HD動画再生できるので RT @fall_apple: iPhoneベースになると、動画の描写とか弱くならないのでしょうか…不安RT @abfly: 噂:次期Apple TVは"ディスプレイの無いiPhone"? http://bit.ly/cv6vbH

id:14921026298    screen_name:abfly
都条例:性的漫画の販売規制…改正案否決の公算大 - まずは一息つける。でも、規制側は適当な理由をつけて何度でも蒸し返せる。こちらは正論で返すしかない。無限人組手みたいな戦いだ http://tumblr.com/xgialrx01

id:14891058961    screen_name:abfly
iPadは月産250万台ペースで作られる? | Macin' Blog - アプリも思ったより急速に出揃ってるし、これは本当に人の生活とか情報との接し方を変えるかも http://tumblr.com/xgial3f8z

id:14890863518    screen_name:abfly
iPad Camera Connection Kitの裏技7つ | Macin' Blog - ほほう http://tumblr.com/xgial377w

id:14890672563    screen_name:abfly
iPadキーボード、有線は不便だな。そして変換候補選択がちょっとやりづらい http://twitpic.com/1rqu3a

id:14887331352    screen_name:abfly
『easy drawings』iPad版のスケッチ集です。 http://bit.ly/bw0ZOW よろしくです

id:14914695643    screen_name:abfly
ターミナルからコマンド打ったりは詳しくないので…。調べてやってみます。ありがとうございます RT @Mkikai: @abfly 「fsck -fy」は試されましたか?

id:14913278338    screen_name:abfly
クラッシュしたOS、とりあえず起動するようにはなったが、システムディスクを入れて修復しないことにはどうにもならない。本当にこういう時に限ってディスクって見つからないもんだな

id:14895967837    screen_name:abfly
livesketchHDです。他はSketchBookpro、Layersとかでしょうか RT @AngelTouchPlus: @abfly すみません、先日触らせていただいたお絵描きソフトの名前を教えていただけますか?後、他にもおすすめお絵描きソフトがあったら

id:14895630474    screen_name:abfly
どうもです RT @toku_mac: 言語に関する規定は見当たりませんでした。EPUB形式であること、米国納税者番号が必要、の2点がネックになりそうです。 RT @abfly: open、という事は日本語の本も行けるのかな? http://bit.ly/9LN8ZR

id:14893956368    screen_name:abfly
なるほど。なんとなく分かります RT @shishidori: @abfly 身内に芸大の先生がいるんですが、普通の企業とか広告代理店に就職する現実派と地に足を付けない(?)アーティスト派の二手に大きく分かれるそうです。現場っぽい制作会社に進む人が減っているらしいです。

id:14893673040    screen_name:abfly
ユーザインタフェイスの天才がPalmを去ってGoogle Androidチームに合流–これでやっとUIも良くなるか - これはかなり大きな事では http://tumblr.com/xgial6bf3

id:14893643307    screen_name:abfly
asahi.com:電子書籍1万点、iPad向けに販売 秋から業界団体 - 社会 - とりあえず動いてはいるみたいだ。でも遅いなあ。組織が大きいからか http://tumblr.com/xgial6a0o

id:14893195870    screen_name:abfly
open、という事は日本語の本も行けるのかな? RT @toku_mac: @abfly こんな記事も。ただしISBNの取得は自力とか。「Apple opens iBookstore to self-publishers」 http://bit.ly/9LN8ZR

id:14891948427    screen_name:abfly
スキルのある人の受け皿というか売り込み方ないのかな。芸大がpixivみたいなサイト自前でつくるとか。学生に絵だけでなく売り込み方も教えるとか RT @tokuriki: 芸大を出たら待ち受けるもの http://bit.ly/9aXTDB (via @amntwit)

id:14885391007    screen_name:abfly
【アプマラサポーター 03】iPadでマインドマップ「Zeptopad プランナーノートfor iPad」 #gizipad : ギズモード・ジャパン http://tumblr.com/xgiakwlbh





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャー・クラウドの比較テストとか、次世代AppleTVはiPhone OSベース予価99ドルとか

2010-05-30 22:03:25 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14976592542    screen_name:bartomo
福岡で開催されたHTML5カンファレンスに参加してwebの新しい世界を体験してきました - GIGAZINE http://ff.im/-l7EHP

id:14970893753    screen_name:bartomo
【iPad革命(下)】接客、プレゼン… 企業も活用 http://ff.im/-l7n1W

id:14970893729    screen_name:bartomo
三洋電機、水中でフルHD撮影できる「Xacti」新モデル http://ff.im/-l7n1X

id:14968908989    screen_name:bartomo
アイフォンがテザリング出来ればポケットWifiがいらね。4.0で出来るようになるかJb。ちなみにAndroidはテザできちゃいます。 RT @oo_Kei_oo: ポケットワイファイで100円パソコンGET+アイフォン(パケット定額に入らない)GET!が一番お得?

id:14943632562    screen_name:bartomo
内閣府報告書 世界経済3%成長に上方修正 ギリシャ危機伝染、最大リスク http://ff.im/-l5YnA

id:14934625748    screen_name:bartomo
結局、XLRDの問題は解決せず。。こういうのが苦痛だと向いてないのだろうな(・w・)…

id:14919855220    screen_name:bartomo
都の性描写漫画規制案、3野党反対方針 可決は困難 http://ff.im/-l4L19

id:14919838231    screen_name:bartomo
次世代 Apple TVは iPhone OSベース、予価99ドル http://ff.im/-l4KVD

id:14919599351    screen_name:bartomo
アナリスト、WWDCでは「iTunes.com」と「新Mac」も発表と予測 http://ff.im/-l4KlL

id:14919562294    screen_name:bartomo
ペーパー会社が複数介在 仮想空間マルチ商法 http://ff.im/-l4KaX

id:14898252151    screen_name:topitmedia
コントロール不能な口コミと仲良くするには:ソーシャルメディア時代の企業ブランディング戦略 http://ow.ly/1R42G

id:14898170136    screen_name:topitmedia
6月11日までは700円の特別価格:「死ねばいいのに」――iPad/iPhone向けに京極夏彦氏の新作が配信開始 http://ow.ly/1R40g

id:14896166497    screen_name:topitmedia
あの巻き取れるディスプレイのレポートも :電子ペーパーの選択肢が広がる http://ow.ly/1R3hC

id:14892584245    screen_name:topitmedia
レッツプレイ!:祝、iPad日本発売! 発売日午後時点における人気ゲームアプリはコレ! http://ow.ly/1R1Sq

id:14891559721    screen_name:topitmedia
ケータイカメラの進化を振り返る連載です:ケータイカメラの付加価値(後編)――便利に撮るための機能 http://ow.ly/1R1uV

id:14891511305    screen_name:topitmedia
売り上げの配分は不明だが、価格や販売地域は作者が決められる:Appleの電子書籍ストア、個人の自費出版作品も販売可能に http://ow.ly/1R1tD

id:14887970592    screen_name:topitmedia
「いい製品を開発することに集中する」と語ったそうです:MicrosoftのバルマーCEO、Appleに時価総額で抜かれても平然 http://ow.ly/1R0jM

id:14886633094    screen_name:topitmedia
記事になりました!:ITmediaアプリがiPadに対応 Twitter、Evernoteと連携 http://ow.ly/1QZXx

id:14884664218    screen_name:topitmedia
どこの国も同じ感じですかねw RT @ipad_1topi: オーストラリアの行列レポート:「iPad」世界9か国で発売、徹夜組も 写真5枚 国際ニュース : AFPBB News http://bit.ly/cEHjX5

id:14958215106    screen_name:Agile_Cat
よろしくお願いします。 これは、多くの人に読んでもらいたいです。 RT @shosuz: さすがEAの父、素晴らしいエントリ。担当講義(大学院)学生に参考資料として紹介します。Zachman がフレームワークを説明 http://bit.ly/dy6ioa @kkakinuma

id:14956760419    screen_name:Agile_Cat
いろいろと教えて頂き、有難うございます。 勉強しま~~~す! RT @kkakinuma: もひとつ補足。シュレーディンガー方程式が困った存在なわけではなく、工学的にはむしろ役立つ存在です。MRも同様に実際の実装でいろいろ試されてみるべきものだと思ってます。

id:14954497179    screen_name:Agile_Cat
これに近いのでしょうか? Zachman がメンデレーエフを引き合いに出してフレームワークを説明 http://bit.ly/dy6ioa RT @kkakinuma: Map Reduceは量子力学が出来立ての頃のシュレーディンガー方程式の立ち位置に似てる気がしました。

id:14949893868    screen_name:Agile_Cat
いまだ止まらないみたい。 すごい勢いだw RT @kkakinuma: ちょっと前にみてTL爆発してたもんなあ...(^_^; RT @Agile_Cat: @shot6: 今朝の全開の人たち、ここに揃ってる? http://bit.ly/94ImrN

id:14948388424    screen_name:Agile_Cat
@shot6: 今朝の全開の人たち、ここに揃ってる? http://twitter.com/#/list/Agile_Cat/hadoop

id:14945649859    screen_name:Agile_Cat
Part_2 は Azure Table では? 登場を期待しちゃいますよね! RT @dyechan: 面白いですね~Azureはtableにしないとズルい気がする(笑) RT メジャー・クラウドの比較テスト Part_1 : http://wp.me/pwo1E-1iR

id:14941928880    screen_name:Agile_Cat
やはり、誰もが知りたいのはスケールとコストですもんね! RT @okachimachiorz: いい記事ですね。本格的に業務向けに使おうと思うと、こういうテスト+観点は必要ですからね。こういう記事が出てくること自体が、全体のフェーズが変わりつつあるということではないかと。

id:14941614447    screen_name:Agile_Cat
おはよう。 初物だよね、この手は? RT @okachimachiorz: この記事は絶対読んでおいたほうが良い。頭に入れておくべき。メジャー・クラウドの比較テスト Part_1 : 性能は Amazon S3 と Azure が圧勝 http://wp.me/pwo1E-1iR

id:14940201992    screen_name:Agile_Cat
昨晩のポストなので、も一度! -- メジャー・クラウドの比較テスト Part_1 : 性能は Amazon S3 と Azure が圧勝 [ #cloud #cloudcomputing #Azure #Amazon #Google ]: http://bit.ly/dqkYWq





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ではiPhone138万台、Android18万台とか、中国の“iPadっぽい何か”とか

2010-05-30 20:11:56 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14950097728    screen_name:ichiro_satoh
以前、クラウド絡みの講演をしたとき質疑で、役員をされている方から「クラウドによる変化は、ホストからオープンシステムへの移行による変化より大きいのか?」と聞かれたことがあります。この質問は重かったです。

id:14949953902    screen_name:ichiro_satoh
ホストからオープンシステムへの移行というパラダイムシフトの経験者は、パラダイムシステムへの好奇心も、怖さもよくしっているのでしょう。RT @okachimachiorz: ああ、いいかも知れないですね・・・実際、MRやら最近の潮流に反応するシニアな人が多いのも事実ですし。

id:14948531522    screen_name:ichiro_satoh
既存プログラムの検証だったら線形時相論理かもしれませんが、DSLとして設計するならば分岐時相論理の方がコンパクトに記述できるかも。RT @ashigeru: 線形時相論理でエンハンスとか

id:14948287338    screen_name:ichiro_satoh
当方の説明がよくなったのですが、絶対量的にもスループット的に限界がくるということです。実際、ストレージデバイスの帯域の伸びはいいとはいえません。@shot6 でもHDFSに蓄積してる時点で違うのか。失礼しました。ちょっと蓄積できない膨大なボリュームというのが想像できてないです。

id:14948118167    screen_name:ichiro_satoh
はい、分散処理の方式を工夫することでプロセッサを有効活用するより、問題分割を工夫することでプロセッサを有効活用する時代なのでしょう。RT @shot6: 非常に同意です。現在はプロセッサをいかに有効活用して、データを処理するか、だとおもいます。

id:14948033354    screen_name:ichiro_satoh
"記述対象と言語のミスマッチは不幸ですから、DSLは有効だと思います。
@okachimachiorz 垂直的なDSLの設計は、このあたりは凄く楽ではないかと。わりとクリアになると思っています。"

id:14947900065    screen_name:ichiro_satoh
遠い将来ですが、データ量が大きくなり、すべてを格納できなくなるはず。そのときはMRのような蓄積データに対する処理ではなく、ストリーム的にデータを流して、それを処理していく方式が重要になるのでしょう。

id:14947673673    screen_name:ichiro_satoh
MRの場合、データを分割して、処理して、また統合がひとつのサイクル。だけど今後は処理中に結果をつまみ食いできるような方式も出てくるでしょう。それをMRの拡張でやるのか、別の方式でやるのかは研究の問題ですが。

id:14947448972    screen_name:ichiro_satoh
いまどきの分散システムは通信のボトルネックは相変わらずだけど、プロセッサ数は多いので、分散処理の難しさ=データ分割・統合の難しさ。その意味でMRはうまい落としどころだと思います。

id:14947343422    screen_name:ichiro_satoh
プログラミング言語の発展というのは表現性をさげる歴史。CとJavaを比べると表現性は前者が高いけど、後者はその代わりに記述の容易さや生産性をえています。DSLの設計では何を表現しないくていいかを見極めるのが重要になります。

id:14947183281    screen_name:ichiro_satoh
過去に様相論理を導入した言語は提案されていたはず(例えばGUIの記述)。ただ、どちらかいうと記述のコンパクト化や例外処理の記述をさぼるのが目的。分散の仕様記述では様相論理はよくつかうので、ただ仕様記述ではなく、プログラミング言語としてはきいたことがないですね(あったら教えて)。

id:14947045723    screen_name:ichiro_satoh
関数型は関数実行のアトミック性を暗に仮定しているので、並列ならばともかく、分散システムに適用するのはいいとは限らない。分散では状態の不一致が問題になるので、その状態を隠し通せるは難しい。

id:14904199119    screen_name:ichiro_satoh
ソニーCSLオープンハウスからオフィスに戻る。さすがCSLは研究にバラエティがありますね。これからお仕事の続き。オープンハウスとはいえば国立情報学研究所のオープンハウスは6月3−4日でございます(と職務上の宣伝) http://www.nii.ac.jp/openhous

id:14886941403    screen_name:ichiro_satoh
月末のシステムトラブルによる信用不安が問題なので、実は大手よりも中小の方が可用性は高くあるべき。その意味では政府は倒産しないことになっているので電子行政の可用性は企業向けより低くてもいい。極論ですがね。RT @t_seki: 時間帯で言えば夜中でも100%の可用性が必要でしょうか

id:14901313992    screen_name:tweet_1topi
"米連邦議会図書館がツイートを保存することについて。皆さんはどう思われますか?
:歴史家が垂涎するツイッター | アメリカ | 最新記事 | http://bit.ly/bLL1QV"

id:14907462822    screen_name:NOFX2
IT備忘録: 注目のHDMIキャプチャカード http://bit.ly/cm3zRo 更新しました

id:14883624314    screen_name:NOFX2
iPadと騒がれている中、あえてAndroid本。久しぶりにSmaetQ充電しよう http://movapic.com/pic/201005281324304bff457e3d572

id:14962444439    screen_name:yukatan
定期アンケート巡回。ヒビコレちゃんが安定して支持を増やす一方、itちゃんの支持率もじわりと上昇。どうなるITちゃん!? (リンク先初回広告注意) http://gamez.itmedia.co.jp/

id:14913435933    screen_name:yukatan
そ れ だ! RT @mazzo: ユカタンアプリ作るといいと思うよ。ユカタン試食券で釣る! RT @yukatan: おれもiPadで一攫千金!

id:14912839744    screen_name:yukatan
だそうです! QT @mazzo: ITmedia for iPhoneは、弊社としてはめずらしく「マネタイズは考えてなくていい」でスタートしたプロジェクト。それがあったからいまのiPad版がある。産経のiPhoneアプリもそうだったはず

id:14895932947    screen_name:yukatan
中国ハンパないRT @itmedia_news: 「APad」から「lPad」(エルパッド)まで――中国の“iPadっぽい何か”をネットでいろいろみつけました ^IT戦士 http://bit.ly/9OgTsa

id:14958350962    screen_name:yukatan
はげどう! QT @ntheweird: 2ch見なくなって久しいんですけど、ソーシャルメディアでも、間違った善意とか優しさとかの集合は非常に居心地悪いし、しばしば2chとかよりタチが悪いんですよね。

id:14953331082    screen_name:yukatan
もはや偽ipadじゃなくて”ipadっぽい端末"という1つのジャンルだなと思った。RT @itmedia_news: 「APad」から「lPad」(エルパッド)まで――中国の“iPadっぽい何か”をネットでいろいろみつけました ^IT戦士 http://bit.ly/9OgTsa

id:14953037534    screen_name:yukatan
あと2年ぐらいたったらiPhoneなみに充実しているんだろーな。いまほしいと思わなかった最大の理由はここかも。 RT @TakuoHada: iPad専用アプリがまだまだ少ないな。

id:14921226910    screen_name:rdfrk
Androidはどこまで追い上げられるかね? Reading: 日本ではiPhone138万台、Android18万台=Admob調べ【湯川】 http://bit.ly/aBouTC

id:14921225987    screen_name:rdfrk
これは便利そう。どのプロセス停止したら、何秒早くなるかが分かる。 Reading: Windows起動プロセス最適化ツール『Solute』を導入したら起動時間が18秒短縮された件… http://bit.ly/d0nT3Q

id:14919364716    screen_name:rdfrk
あーあ、やらかしちゃった感じ・・・ Reading: ネット選挙を解禁しても、ツイッターは許さなかった日本政治の限界|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン http://bit.ly/cpTKBO

id:14919363619    screen_name:rdfrk
まだ人間の脳に到達したわけじゃない。 Reading: 英国の科学者が人類で初めてコンピュータウイルスに感染… http://bit.ly/agMdE7

id:14919362509    screen_name:rdfrk
セカイカメラの先にありそうな世界。 Reading: 2020年に我々の生活はこうなっているかも!?を表現した画像… http://bit.ly/b6A1YV

id:14919361370    screen_name:rdfrk
これはすごそう。読んででトヨタの自働化って言葉を想起した。 Reading: TechCrunch Disruptの優勝者はPC自動診断ソフトのSolutoに決定 http://bit.ly/9crckC

id:14916867533    screen_name:rdfrk
納得。逆に満員電車が怒りに満ちてるのは、その場限りしか時間を共有しないからだよね。 Reading: 糸井重里さんがツイッターをはじめて2週間で気が付いたこと|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト http://bit.ly/dlzkjU

id:14916864067    screen_name:rdfrk
これはどうだろうねぇ・・・何か動きが鈍そう。別に会社なんて作らなくてもいいじゃん。 Reading: ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞が電子書籍配信で新会社 年内開始へ - ITmedia News http://bit.ly/c7PjEU



MR=MapReduce

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺者が相次いだ支那のFoxconnに、記者を社員として潜入させてみましたとか

2010-05-30 18:03:06 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14897767197    screen_name:bluerabbit777jp
クラウドはスケール、コストダウンもありますが、EC2のPDF作成だったかの例のように大量のデータ処理を短時間で終わらせるために使うのもありますね。 RT “@haru860: いままでのクラウド技術とはスケールが違うなぁ。 BigQuery #bpstudy”

id:14966427223    screen_name:slashplus
[タレ]コンピュータ界の天国と地獄: #くだらないことを承知で/.Jの人的にこれってどうなの http://url4.eu/3qFCq

id:14962436417    screen_name:slashplus
[J][WindKnight] Foxconn の内情 http://goo.gl/gPw0 ギズモード ジャパンで、ここ。 http://goo.gl/WLDA 自殺者が相次いだ支那の Foxconn に、記者を社員として潜入させてみました。というお話。

id:14946299783    screen_name:slashplus
[タレ]アニメ規制条例が否決される: 東京都は未成年の実在しない人物を登場人物とした作品の一部を規制する条例案(以下、作品規制条例案)を提出したが、どうやらそれは否決されたようである。東京新聞(http://www.toky... http://buzzup.com/ynrx

id:14925514549    screen_name:slashplus
[タレ]メタモデレート、してますか?: http://url4.eu/3pH3m

id:14918341417    screen_name:slashplus
[タレ]DBマガジン休刊: 2010年9月号(2010-07-24発売号)をもって休刊とのこと。DATABASE(それもRDB)をメインにした雑誌という考えてみれば非常に特化されたものでしたが、また一つ紙のコンピューター雑誌... http://buzzup.com/ym11

id:14914838975    screen_name:slashplus
[J][90] iPad触ったけど http://goo.gl/tANw iWorkがどうも直感的じゃないし、音もラップトップ的でiPodのいくつかみたいにスゴくないし、無線の感度もよくない。ということで当分パス。特に無線感度が悪いのは非常によろしくない。

id:14914779538    screen_name:slashplus
[タレ]IPad、ついに発売: http://url4.eu/3oysE

id:14914598955    screen_name:slashplus
[J][TarZ] jbeef先生が岡崎市立図書館と愛知県警岡崎署に電凸 http://goo.gl/SyxO 「Web ページに対する、高頻度アクセスはどこまで OK ?」の件で、jbeef先生こと高木浩光氏が(略)その一部がTwitterで公開されている。

id:14914453146    screen_name:slashplus
[J][yourCat] Appleの時価総額がMSを抜く http://goo.gl/u9d2 米Appleの時価総額が約2221億米ドルとなり、米Microsoftの約2,192億米ドルを上回り世界第2位になった (WSJ 日本語版他)。

id:14904560687    screen_name:slashplus
[タレ]WIRED iPad版リリース。賛否両論。: 米雑誌「WIRED Magazine」のiPad版が現地時間26日にリリースされた(デモ動画、本家記事、マイコミジャーナル)。 http://url4.eu/3ohrd

id:14897501066    screen_name:slashplus
[タレ]Mozilla、Firefoxの履歴などをiPhoneと同期させる「Firefox Home」開発中: Mozillaは、iPhone用アプリケーション「Firefox Home」を開発していることを発表した... http://tinyurl.com/3yt6yjt

id:14897445007    screen_name:slashplus
[タレ]【電脳】数式用のフリーなフォント STIX Fonts Version 1.0 ついにリリース: まだリリースはされていませんが、ぼくが土日に IP unreachable の http://url4.eu/3oT8Y

id:14896307703    screen_name:slashplus
[タレ]Mozilla、Firefoxの履歴などをiPhoneと同期させる「Firefox Home」開発中: Mozillaは、iPhone用アプリケーション「Firefox http://url4.eu/3oQAN

id:14893133812    screen_name:slashplus
[タレ]Appleの時価総額、Microsoftを抜く: Appleの時価総額が一時Microsoftを超えたそうだ(マイコミジャーナル、本家記事より)。 米国時間5月26日の株式市場の終値はAppleが2221億ドル、Mi... http://buzzup.com/ykjo

id:14893056486    screen_name:slashplus
[タレ]Appleの時価総額、Microsoftを抜く: Appleの時価総額が一時Microsoftを超えたそうだ(マイコミジャーナル、本家記事より)。 http://url4.eu/3oHrz

id:14881720137    screen_name:slashplus
[タレ]地デジPR番組放送へ: 民放連:NHKと共同で地デジPR番組制作 一斉放送へとのこと。 放映予定は本年7月4日(日)午後5時59分より1分間 デジタルでは番組が放送されるが、アナログでは砂嵐画面になる予定。 全局が同... http://buzzup.com/yjub

id:14975341775    screen_name:masason
ホントiPad使ってみて感動出来ない人がいたら絶対血液が凍っているとしか思えないょ~っ‼ RT @monkichi_house いったい日本で何人の方だ夢の端末を手にしたんですか?私も加わるべきかなぁ、、、。

id:14974431813    screen_name:masason
一杯有るけど、iPhoneで撮った写真をiPadで音楽付きスライドショーすると感動。RT @higukou iPhoneとiPadのおすすめの使い分けってありますか?iPadが欲しいんです!

id:14972789292    screen_name:masason
UstとtwitterとTVが連動した新しい番組始まる。TBS「革命×テレビ」は明日 5月30日(日) 23:30より。http://bit.ly/kakutv #softbank #kakutv

id:14934635821    screen_name:masason
はい。RT @softbank_ichiro: iPadの発売イベントを終えたもつかの間、次の戦いが決定ですね!RT: @ikedanob 孫正義社長と夏野剛氏 @tnatsu と私の鼎談は、6月17日19時から #hikari_road

id:14970552102    screen_name:nsharp_2ch
MapReduceを意識した分解性(decomposability)を備えてるかがカギ。(´・ω・`)

id:14970535891    screen_name:nsharp_2ch
@ryu_kobayashi 既存の資産、特にクラスタリングのような粒度の大きいものをうまくMapReduceに適合させるのは、なかなかむずかしい問題ですね・・・。(´・ω・`)

id:14967804114    screen_name:nsharp_2ch
"Comparing Weka and R (PDF)
http://wiki.pentaho.com/download/attachments/3801462/ComparingWekaAndR.pdf"

id:14946088875    screen_name:nsharp_2ch
"ベンチに課金の観点が入ってるのが時代というか・・・。(;^ω^)
https://cwiki.apache.org/confluence/display/MAHOUT/MahoutBenchmarks"


id:14965787185    screen_name:yukihiro_matz
ワード(.doc)ファイルを送られても困るが、OpenOffice.orgでなんとかなる。一太郎(.jtd)ファイルを送られると、手も足も出ない。

id:14949425687    screen_name:yukihiro_matz
あ、「late ×××」で、「故×××」という意味なんです。RT @donaminami: @yukihiro_matz last Waltzとかけてらっしゃるのでしょうかね?

id:14945330916    screen_name:yukihiro_matz
MongoDBが好きって発言したら(実際に好きなんだけど)、Mongoの作者から「本書くから、前書き書いて」と言われてしまったでござる。影響力が大きくなってうかつに発言できないでござる。

id:14943734417    screen_name:yukihiro_matz
学生のころ、機械翻訳ソフト(英→日)のオペレータというバイトをしたことがある。テキストをOCRにかけて、読み取りミスを修正して、翻訳ソフトにかけて、未知の単語を登録して、解読できない構文を(機械に)わかるように分解して、...。自分で翻訳する方がずっと楽だった。あれに比べると天国





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

astahの状態遷移図からテストケースを自動生成するサンプルプログラム公開!とか

2010-05-30 12:43:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14914475401    screen_name:taromatsumura
クリニークのアプリが日本ではベストかな。 RT @_hys: Magastoreのちょっと読むて、各ページのサムネイルしか見れないのか…全然ちょっと読めねーw 楽天のやつはちゃんとちょっと読めて素敵。 #iPad

id:14914194987    screen_name:taromatsumura
おっしゃるとおりです。 RT @kiyoshiy4: iPhoneを分析して「技術的にみるべき革新的なところはありません」と言ってのけた某社の方がいました。

id:14914012445    screen_name:taromatsumura
@a_kodama iPadって、本当にUI/UX主導なんだろうか?

id:14893053716    screen_name:taromatsumura
ありがとうございます。 RT @ai_junko: @taromatsumura とりあえず、設定→モバイルデータ通信→APNに「sbm」、ユーザー名に「data」→PWに「softbank」で解決します。

id:14888924815    screen_name:taromatsumura
うーん、iPadを3Gに接続するのは結構大変だ。僕もまだ繋がらない。

id:14841649804    screen_name:taromatsumura
ブラウザのスクリプト設定について | SoftBank http://l.ta6.me/bTaO3C - ソフトバンクの多くの端末で、JavaScriptの脆弱性が指摘されている。Yahoo!ケータイとPCサイトブラウザで別々に設定しなければならないようだ。

id:14840415863    screen_name:taromatsumura
でも、iPadはモバイルで、ワイヤレスな世界ですよね。 RT @torumori: やっと誌名に技術が追いついたとも。うれしいだろうなぁ。RT @kosuk: WIREDにとっては十数年ぶりのフロンティアなのかもな、iPad。

id:14837822369    screen_name:taromatsumura
たぶん、実体のあるコンピューターとしては最後のフロンティアなんじゃないかと思う、iPad。 RT @kosuk: WIREDにとっては十数年ぶりのフロンティアなのかもな、iPad。

id:14865619013    screen_name:masui
"「料理を取り巻く情報メディア技術」の論文募集なんてのがあるのか
http://www.ccm.media.kyoto-u.ac.jp/CM/index.php?%C7%AF%B4%D6%CD%BD%C4%EA"

id:14949083767    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: オンライン対戦も可能になった iPhone 用サッカーゲーム、X2 Soccer 2010 http://bit.ly/c0V3Ze

id:14946798523    screen_name:kengo
PDF を印刷して作っていた iPad の模型を息子に昨日あげたらもうぼろぼろになってたw 息子の友達が遊びに来ていたときに渡した性もあるが、横からはがしてなんだ段ボールじゃんとか言ってた。

id:14923055865    screen_name:kengo
メールとカレンダーとコンタクトリストの設定した。クラウドだと便利だね。

id:14894613603    screen_name:kengo
ロイターの iPad あぷりすごい

id:14894545315    screen_name:kengo
やはり解像度の問題でちゃんと iPad の大きさに対応しているアプリだけ入れたくなるな。 iPhone でいいやつはそれでいいしね

id:14894499368    screen_name:kengo
お、すげえ。iPad でアプリの更新のダウンロードをしながら iTunes につないだら iTunes の画面でもアップデートを引き継いだ

id:14886908165    screen_name:kengo
iPad 64GB WiFi モデル届いた。 http://twitpic.com/1rq8u3

id:14883270819    screen_name:kengo
日経BP から @nobi さんの新作、「iPad ショック」を送っていただきました!ありがとうございます。 http://twitpic.com/1rpp97

id:14877685153    screen_name:kengo
iPad の CM の用にバイクに2人乗りして iPad をかかえて乗る人いるかな?ケースなしで。http://bit.ly/dffLID

id:14862934170    screen_name:kengo
radiko アプリがアップデートで iPod touch 、iPad に対応した。

id:14862631162    screen_name:kengo
NHK で iPad の話題やってるのを見てる

id:14844269347    screen_name:kengo
iPad ってマイクロSIM ではなくビッグ SIM にして iPhone をそのまま入れられるようにすればよかったのかもw

id:14918299562    screen_name:MurakamiShinyu
申し込んだなう RT @5_29: 第28回出版UD研究会(6月12日土曜日13:30~)「電子書籍端末をさわって見くらべよう」ゲスト:藤原隆弘さん(イースト株式会社)ほか。会場:専修大学神田キャンパス1号館301教室。http://bit.ly/9VIdAK #denshi

id:14882113045    screen_name:kayokamoto
家で待っていなくて良かった... RT @tamanoirorg ... RT @yuzuki_m ... RT @naoe_: @yuzuki_m 今朝クロネコヤマトのサービスセンターに問い合わせたのですがAppleとの契約で午後二時まで配送できないらしいですよー。

id:14877225181    screen_name:kayokamoto
ブログをアップしました。「ひきこもりのための株式会社の創り方」。ガジェット通信で「インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方」という記事が掲載されていました... http://yayoiplus.sblo.jp/

id:14867430412    screen_name:kayokamoto
@kawabee そうですか... MacもWinもそれぞれ長所と短所があるので併用が個人的なオススメです。今後とも宜しくお願い致します!

id:14867294202    screen_name:kayokamoto
@mitaka4 仰る通り、まずは確実にかつ簡単に決算書を出せるように、というのが主眼になります。分析系はProfessional版を中心に強化していますが、機能充実の反面、難しそうというイメージにもつながるので苦心しています。今後とも宜しくお願い致します! @ima_inn

id:14867082687    screen_name:kayokamoto
ご要望は多いので野望リストには入っていますが、ご想像通りハードルは高いです。 RT @thinkmasa @kayokamoto @n_tax_net 開発大変そうですが、あればヒット間違い無しでしょうね。RT @parc_miz: 弥生会計のMac版が欲しい!!...

id:14866803201    screen_name:kayokamoto
@ima_inn 勘定科目や部門の設定(Pro限定)を活用することにより、ある程度細かく管理することは可能です。データをExcelに書き出せば分析の幅も広がります。ただ、細かく管理しようとすればするほど、入力の手間も増えるので、バランスが重要ですね。頑張って下さいね。


id:14948458968    screen_name:hiranabe
プロジェクトファシリテーションが再びアツい、なう。

id:14879151233    screen_name:hiranabe
@keinakahara ヒントは? RT @stani384: community版だったのでrun.batにちょっと手直し必要。テストケースはどのような理論に基づいて作られる? RT 状態遷移図からテストケースを自動生成 http://bit.ly/9lgfww

id:14876265075    screen_name:hiranabe
astah の状態遷移図からテストケースを自動生成するサンプルプログラム公開! http://bit.ly/9lgfww

id:14875835323    screen_name:hiranabe
ありがとうございます!RT @hidehide7: 私もJUDE竹とかの頃からお世話になってます!すごくいいです @butasan2007 astahっていう、ソフトすごいわ。本日ERDを自動生成するためにDLしたけど、よくできてる。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTML5 Watchとか、ケータイがホテルの鍵に?!米国都市で実証実験が始まったとか

2010-05-30 10:40:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14888345570    screen_name:hmikitani
やはり脱ガラパゴスはsimロックフリーではないでしょうか?RT @tyohena: @hmikitani iPad も日本だけガラパゴス化してる事についてどう思いますか? 携帯もガラパゴスだから、しょうがないんでしょうか・・・?

id:14943268697    screen_name:masayukihayashi
iPadを使ってみての感想。朝は子どもたちがずっと塗り絵や音楽など子ども向けのアプリを楽しんでいた。やはり、子どもへの親和性は高い。あと、読み物としてもグッド。ブログを書くときは、iPadを資料として横に置きながら書くのがとても便利。

id:14943089395    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:今週の電子書籍&情報通信政策関連ニュース(2010.5.24~5.29) 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/bvItQI

id:14942985009    screen_name:masayukihayashi
いいです。あれ!佐藤さんですか? RT @takao_sato: 即断即決しましたね! 楽しそうだな~♪ RT @masayukihayashi: 帰りにヤマダ電機の高崎本店に寄って、iPadの在庫を聞くと、16G Wifiが残り二台。・・購入してしまいました。

id:14891527014    screen_name:masayukihayashi
これから、総務省 総合通信基盤局 電波政策課長 渡辺氏による「新たな電波の利活用ビジョン」のお話。ホワイトスペース活用の話に興味あり。

id:14891443609    screen_name:masayukihayashi
後で見てみます。RT @GICTF: "先ほど行われた後藤副会長の講演『NGN時代のクラウドコンピューティングに向けて』。録画で見ることができるようです。 http://www.ustream.tv/recorded/7262858 #gictf"

id:14886800844    screen_name:masayukihayashi
これから、総務省 情報通信国際戦略局 通信規格課長 小笠原氏による「情報通信分野の標準化について」のお話。配布資料はICTタスクフォースの国際競争力検討部会の中間取りまとめ概要。

id:14884183287    screen_name:masayukihayashi
これから、総務省 総合通信局基盤 料金サービス課長 古市氏による「電気通信事業分野における最近の政策動向」のお話。「光の道」の方向性についての話が聞けそうだ。

id:14875183454    screen_name:masayukihayashi
@ytaniwaki 情報通信政策全体を外観する上で、大変勉強になりました。貴重なお話、どうもありがとうございました。「情報通信政策の最前線」 http://bit.ly/8ZRjgp

id:14894069784    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ユーフィット、SaaS型学校費用口座振替サービス「らくらく集金」を提供開始』給食費や教材費等の費用をまとめて口座振替を行う請求事務管理や入金事務管理などをWeb上で管理できる → http://bit.ly/biDUaV

id:14893970345    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『キー・ポイント、ファイル共有ASP/SaaS「WebFile」の無料版を提供開始』ストレージ1GBとグループ共有1GBの合わせて2GBを使えるプラン → http://bit.ly/92ZUIb

id:14887300070    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『オープングルーヴ、SaaS 版バグ管理・バージョン管理システム「ciklone」を提供開始』アジャイルソフトウェア開発を推し進めるための開発プラットフォーム → http://bit.ly/cX8uCN

id:14884812480    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP/SaaS新登録サービス情報 【MovieBox2】…PC、携帯電話、iPhoneに動画配信が可能な法人向け動画配信サービス。簡単操作、多機能オンラインエンコーダ機能で幅広い層の方に利用可能。 → http://bit.ly/bDIUwB

id:14884706792    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP/SaaS新登録サービス情報 【自分でホームページ作成「Flapco(フラプコ)」】…Flashを利用したホームページを簡単に作成することが出来るWebサービス。基本サービスの利用は無料。 → http://bit.ly/9Sn4RW

id:14884634458    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP/SaaS新登録サービス情報 【ケータイサイト制作屋さん】…ケータイサイトオープンに必要なサイト制作、サーバー管理全て込みのサービス。「詳細情報表示」「抽選・販促」など、目的別ケータイサイトを超低料金で作成できる。 → http://bit.ly/cBDEEn

id:14884629376    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP/SaaS新登録サービス情報 【インターネット購買システムWAO!】…調達資材のコストダウン、全社購買活動「見える化」内部統制強化、業務コスト低減などの調達購買関連業務の改善を実現する購買システムサービス → http://bit.ly/aC2C8p

id:14948395709    screen_name:taguchi
ブラウザからExif情報を参照できる『Find exif data』 - http://bit.ly/crSn8B

id:14888080964    screen_name:taguchi
ケータイがホテルの鍵に?!米国都市で実証実験が始まった模様… - http://bit.ly/cEXmkz

id:14886466343    screen_name:taguchi
これは楽しいwww『あのジャケ写がアニメーションだったら絶対こうだよね?』的なTumblrブログ… - http://bit.ly/aFKu4L

id:14885602287    screen_name:taguchi
【JavaScript Tips】 使えるときはReverse Loopを使うといいらしい… - http://bit.ly/crikkq

id:14884006209    screen_name:taguchi
『朝会議 @ Apple Store, Shibuya』へのお誘い!(第4回ゲストは…なんと『iPad』!!) - http://bit.ly/c6bYEn

id:14882584056    screen_name:taguchi
最近Gmailに追加した、ちょっとしたLabs機能まとめ - http://bit.ly/cJygQe

id:14878794853    screen_name:taguchi
HTML5とCSS3で何ができるの?が気になるなら購読しておきたい『HTML5 Watch』 - http://bit.ly/bhdvTf

id:14875534659    screen_name:taguchi
CSS3を使ったちょっとかわいいインタラクティブな3Dグラフ『Wicked CSS3 3D Bar Chart』 - http://bit.ly/aNoohk

id:14870991018    screen_name:kotoripiyopiyo
iPhoneアプリピクト図解lite超面白かったですー! 電子書籍はあのくらいの短さがよいですね。 RT @u5t いちるさんが昨日ピクト図解Lite読んでしかも本ポチってくださってた!嬉し過ぎる!それ聞けただけでも表参道で並んだかいあったかもー!涙

id:14847182073    screen_name:kotoripiyopiyo
"電子書籍の総合書店 ビットウェイブックス 無料立ち読みOK!

スーパークール! http://bit.ly/9irahY"

id:14847181170    screen_name:kotoripiyopiyo
古き巨人がもう一度輝こうとしている。お疲れさまです:電子書籍編: こんなニュースが夕方に飛び込んできましたが、 ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社は27日、共同出資して電子書籍端末向け配信会社を設立する、と発表した。 ... http://bit.ly/at52Sb

id:14847180197    screen_name:kotoripiyopiyo
鼻笛を売ってる女の子: iPadの列に並んでた @ayanoTDO (あやの)さん。Ustream中継を趣味でやっていますが、生計を「鼻笛を売って」立てているそうです。 普段はセクシー可愛いのに、鼻笛つけた瞬間レクター教授み… http://bit.ly/bAJ3EG

id:14873233706    screen_name:nobi
開店から2.5時間だけど、列の果てが見えない at Apple Store Ginza。アップル純正日傘がうらやましい http://yfrog.com/esnx8j http://yfrog.com/0hnfwjj http://yfrog.com/06w3vj





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4割の人がiPadに興味とか、28%が「ゲームアプリ」を使いたいとか

2010-05-30 08:34:02 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:14859016202    screen_name:maruyama097
マルレク第四回目「クラウドの新動向 Google App Engine for Business VMforce, vCloud 」講演資料アップしました。 http://bit.ly/dll68T

id:14918349125    screen_name:hortense667
小谷さんのコメントに出てくるiPhoneユーザーは4人に1人、購入意向者30~40代というデータはアスキー総研の数字です。RT @chiesha_neko: WBSで @hortense667 さんを発見。 #wbs

id:14884701301    screen_name:hortense667
"昨日に続いてNHK技研です。80周年とのこと。写真は、アイコノスコープ時代のテレビカメラ。
http://twitpic.com/1rpwuz"

id:14867653787    screen_name:hortense667
うちの調査ではiphoneユーザーの「主に使っている携帯キャリア」という設問の答えははDoCoMoです RT @mikiokousaka: DocomoかauならiPhoneを買うというユーザーが多いということか。http://j.mp/9QJMQW

id:14850143954    screen_name:hortense667
とはいえ4割の人(ネットユーザー)がiPadに興味というのは凄い。iPhone以上。RT @hortense667: iPad購入意向。「予約した」と「購入する」で2.5%。初期需要140万台は推定売り上げ1200億円 http://j.mp/9QJMQW

id:14849972944    screen_name:hortense667
初期需要の研究は必要ですね。RT @sukesan: そうそうw RT @hortense667: しかし、初期に「買います」というユーザーはやはり特殊な層。発売後、どんなユーザーがついてくるかが注目です。しかし、あまり変わらないかもしれない。

id:14849899246    screen_name:hortense667
"そうそう。RT @KHB00440: @hortense667
レス有難う。何かよく分かりませんが、皆さんはiPadを見て触って弄って未来を考えてるようですね。羨ましいな"

id:14849044395    screen_name:hortense667
ジョブズは同時代人。RT @noraokapi: 老眼にとくに賛成 RT @hortense667: RT @m_hasegar: @hortense667 1. iphoneにはなんとなく乗り遅れたが、新しい流れにはなんとかのっていたいオヤヂ。2.デカイ画面

id:14849003311    screen_name:hortense667
だってコレうちが過去出したリリースの中でも最も含蓄が深いですよ。RT @BON_NOB: ほお。 RT @hortense667 このデータの見所は「使いたい」と思ってる内容が定まっていない。 http://j.mp/9QJMQW

id:14848910408    screen_name:hortense667
"Pandigitalとか見るとデジタルが白モノになるとういことですよ! RT @KHB00440: @hortense667
皆さんが羨ましい〜。Appleはもったいぶって強気だな。我慢と静観"

id:14848862349    screen_name:hortense667
うちの調査は総務省の推定ネット人口構成比で性別年齢を設定、ムチャな購入予想率を出しているところありますが。これが堅い線かと。RT @sukesan: 実に興味深い。 RT @hortense667: iPhoneユーザーの割合はわずか25% http://j.mp/9QJMQW

id:14848687284    screen_name:hortense667
nook想像以上にカワイイ。http://j.mp/cGwLLf RT @m_hasegar: @hortense667  私はnookサイズのエクスペリアがでたら即買いしますが。ipadは様子見。

id:14848637843    screen_name:hortense667
だって未来の紙なんだよ。だからページ数は多いほうがいい。RT @ACCN: 私も聞かれると64GB版オススメしてます。使い込むほどに容量が必要になってくるので。 RT @hortense667: 購入希望モデルは、WiFi、WiFi+3G版とも、32GBモデルが多い。

id:14848567168    screen_name:hortense667
400%くらいそのとおりかと。RT @m_hasegar: @hortense667 1. iphoneにはなんとなく乗り遅れたが、新しい流れにはなんとかのっていたいオヤヂ。2.iphoneは老眼がしんどいが、デカイ画面ならOKじゃ!なオヤヂ(重さと大きさはまあなんとかなるさ)

id:14848497951    screen_name:hortense667
魅力のトップは「ディスプレイの美しさ」。実は、アップルはあの超高視野角液晶を重要視したようで、メディアはそれほど注目しなかったが、ユーザーはそれが評価ポイントのトップ。たしかに、色や見え方がウソだとあの端末は意味がない。

id:14848294312    screen_name:hortense667
購入希望モデルは、WiFi、WiFi+3G版とも、32GBモデルが多い。しかし、私のまわりでは米国から取り寄せて64GBにすればよかったという人が多い。

id:14848154358    screen_name:hortense667
28%が「ゲームアプリ」を使いたいと考えていて、予想外に低かったSNSの11%、Twitter13%よりはるかに高い。

id:14847934888    screen_name:hortense667
iPhoneが可愛く見えてくるところがコワイ。RT @ACCN: 一緒に持つと、またいろいろ発見があって楽しいのですけれどね。 RT @hortense667: (null)

id:14847878150    screen_name:hortense667
iPad購入意向者。「日経新聞」「日経ビジネス」「NIKEI NET」とそろいました。iPhoneのときと異なりオヤジたちも踊ったというのがこの数字ではないかと。

id:14847555317    screen_name:hortense667
iPad購入意向者の使い道が「個人の机で」というのがどうなのかなと。http://j.mp/9QJMQW

id:14847233979    screen_name:hortense667
iPadを「予約した」「購入する」と答えた人に占めるiPhoneユーザーの割合はわずか25% RT @hortense667: iPad購入意向。「予約した」と「購入する」で2.5%。初期需要140万台は推定売り上げ1200億円。http://j.mp/9QJMQW

id:14896881072    screen_name:Hamachiya2
なんでgoogleは「魚拓」検索でウェブ魚拓のトップページを最初にださないの http://bit.ly/avjtPo

id:14891460849    screen_name:yusuke_arclamp
カップにメッセージなんて初めてだ!ここのタリーズ、かわいいなぁ。 http://twitpic.com/1rqyn0

id:14939820791    screen_name:higayasuo
#appengine /Bizはpythonでも動くわけだから、VMforceほどspringと密結合しているわけではなさそう

id:14939629373    screen_name:higayasuo
#appengine /Bizはscaleoutが必要ない(RDBなので実現できない)ので、インスタンスkeepになるのかもしれない

id:14939398584    screen_name:higayasuo
#appengine /Bizはspringとの親和性高そうだけど、インフラが今のappengineと同じだとそれが実現出来る気がしない。インフラも変えてくる気かな。vCloudを使うことはgoogle的にはないと思うけど

id:14904233239    screen_name:higayasuo
iPadではcarrierにJP DOCOMOを選べるけどつなげないって言われる

id:14903807224    screen_name:higayasuo
.@marimekko1969 iPadは最初だけでなくその後も今の所母艦はいらないです

id:14889691555    screen_name:higayasuo
.@shuji_w6e NamespaceManager.set()しておくと appIdとnamespaceがマージされて自動で設定されます #appengine > KeyにあるAppIdNamespaceに対応する設定はどこでしょう?

id:14882606698    screen_name:higayasuo
そういえば、ITunesってiPadとiPod用を分けられるんだよね? なんにも考えないと同期されそう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コンピュータ」と言えばiPadやスマートフォンの様なものを指す様になる時代まで、あと何年?とか

2010-05-30 06:27:21 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:14914828835    screen_name:noboru_murata
「コンピュータ」と言えばiPadやスマートフォンの様なものを指す様になる時代まで、あと何年くらいでしょうか? ⇒ http://qa-now.com/d/42071

id:14840380216    screen_name:noboru_murata
68000ニーモニック。始めてイベント駆動のソースを書いた。RT 好きなプログラミング言語教えて ⇒ http://qa-now.com/d/40948 @Sn0wNight

id:14840305898    screen_name:noboru_murata
シンプルで奥が深い。 RT 素数ってなんかいいよね? ⇒ http://qa-now.com/d/40961 @Juno0219

id:14949772244    screen_name:ashigeru
@shot6 はい>ライフスパン。私は分析したドメインと心中するくらいのDSLが適切ではないかと思います。ドメインとDSLの乖離は考えただけでも恐ろしいです

id:14949655832    screen_name:ashigeru
@ichiro_satoh たしかに、プログラム検証からスタートしているだけなので他の選択肢も考慮すべきでしたね>分岐時相論理。この辺りを何とかして開発の中で利用できれば、余計な車輪の最発明も不要でいいなと考えております

id:14949407133    screen_name:ashigeru
DSLは明確な問題領域に対する客観的な記述であるべきで、パラダイムと後に呼ばれるほど広域なものに対してどうアプローチすればいいのかは論点だと思います(単に名前付けの問題かもしれないですが)。そんな中「MRは垂直」とか言われてしびれましたw

id:14948461380    screen_name:ashigeru
ただしひとつ気になるのは、Rが列の完成を待って反応するという点で、ストリームに対する疎粒度の分析が困難であるという点です。

id:14948322123    screen_name:ashigeru
MRでなるほどとおもったのは、Mが行に対する反応系で、分析軸としての列を出力して、Rが列に対する反応系で、列単位の集計を行う、っていう感じです。なんとなく離散的な多次元空間をイメージしてます。

id:14947979798    screen_name:ashigeru
ニューロよりは動的組み換えに主眼を置いた世界な理解ですね。遠い親戚かもしれないというのは確かに RT @kkakinuma: MRはニューロの遠い親戚の感も

id:14947857055    screen_name:ashigeru
当初は時相論理系の表明だけできればよいと思っていましたが、高階述語論理を利用したモデリングを拝見して、その手前の述語論理だけでも価値があると考えています RT @masayh: 僕は述語、時相、様相論理の順に進化させていくべきだと思っています。…

id:14947476078    screen_name:ashigeru
同意です。プログラミングはコンピュータへの陳述なので、簡素な表現ほど最適化の余地があると思います RT @ichiro_satoh: プログラミング言語の発展というのは表現性をさげる歴史。...。DSLの設計では何を表現しないくていいかを見極めるのが重要になります。

id:14947128060    screen_name:ashigeru
@okachimachiorz さんの「MRは垂直」っていうのが刺さってて、上位層が「汎用でない解決策」というのもひとつかなと思っています。ただ、その中でも汎用の部分を探さなきゃいけないので、光が見えてはいないですがw

id:14947001553    screen_name:ashigeru
@masayh 同意します>分散処理上の問題は状態変化と非同期。既存のパラダイムの上に線形時相論理でエンハンスとか、いろいろと考えて見ましたが、今のところ基盤ごと変えないで上手くやる方法は見出せてないです

id:14946868749    screen_name:ashigeru
@shot6 わたしはScalaがどうとか言えるほどScalaに詳しくないのですが、普通のコンパイラがジェネラルなプログラムとしてコンパイルしているうちは大規模分散に命令型はちょっと無理があると思います。プロファイルごとにもう1フェーズ欲しいですね

id:14946635100    screen_name:ashigeru
@masayh なるほど>既存の技術と際立って違う部分。私が懸念しているのは「関数型が良い」というだけで世間が分散処理に関数型を持ち込んでも確実に失敗するという予測です。命令型の問題点を正しく理解していないと難しいのではないかなと

id:14946235507    screen_name:ashigeru
極論ですが、命令型パラダイムが隠蔽するのは継続の概念で、これが分散処理上の問題になると。クラウドでの本命は関数型というのを良く見かけますが、そこの部分を何とかした命令型や、ハイブリッドってが妥当なんじゃないかなと思います

id:14946024343    screen_name:ashigeru
@shot6 私もその理解です>Hadoopは開発者がパッシブで受け取れるシンプルなモデルを選択。能動的な分散モデルでないことで、逆に並列度を上げられるというのは強いですね

id:14945864729    screen_name:ashigeru
ただし、MRが反応系や論理型のように見えないのは、その特徴であるLHS(ルール)そのものを直接記述するわけではないからだと思いますが、暗黙にはReduceっていうものを登録した時点で何らかの反応を期待しているのは間違いないと思います

id:14945657266    screen_name:ashigeru
@okachimachiorz その部分は、Reduceの計算特性を十分に生かすための層であると思っています>Shuffle&Sort。関数のように書いているだけで、期待しているのはパーティション化されたデータに対する反応ではないかと

id:14945490322    screen_name:ashigeru
Map Reduceが関数的であるってのは、それぞれのMapやReduceが純粋関数としての性質が期待されている、って言う側面があるっていうだけなんじゃないかと。でも本質はどのように分散処理を行うかっていう話なので、その性質は一側面でしかないと。

id:14945106413    screen_name:ashigeru
ぼくはMap Reduceが関数型のパラダイムに近い、っていう理解にちょっと疑問を持っていて、どちらかというとデータ指向の反応系に近いパラダイムなんじゃないかなと思ってます。だからこそ並列可能部分の隠蔽に成功していると

id:14910364902    screen_name:ashigeru
電子教科書の議論は、まるで器があるだけでいいかのような意見を見かけるんだけど大丈夫なのかな。「~があればより学べる」なんていっても何を学ぶかちゃんとわかってるの?

id:14893878281    screen_name:ashigeru
MVPのスキャンは「(exists x in { 1, 9 } x <= 5) AND (exists x in { 1, 9 } x >= 5)」ではなく、「exists x in { 1, 9 } ( x <= 5 AND x >= 5 )」になるはず #appengine

id:14890322685    screen_name:ashigeru
これは… RT @jfut: iTunesのインストール先をデフォルトのインストール先のままにしたら動いた。

id:14879009193    screen_name:ashigeru
@shin1ogawa NG Queryはとびとびの検索ができるのが特徴的ですね。一部orderingの辺りで構造を推定できないのがあった記憶があります

id:14875465954    screen_name:ashigeru
@shin1ogawa ちょっと情報が足らないですねぇ>Next Gen Queries。何ができて何が相変わらずできないかという境界がほしいです

id:14873099889    screen_name:ashigeru
@shin1ogawa ただこの仕組みだけだと、新しいクエリに対応できるかどうかちょっと不明です。HBaseなんかだとスキャンのほかにServer Side Filterがあるらしいのでそういうたぐいのを使うのかも #appengine

id:14872286278    screen_name:ashigeru
@bufferings @bluerabbit777jp @shin1ogawa カスタムインデックスネタ http://gist.github.com/294650 に custom() を追記しときました #appengine

id:14840734074    screen_name:ashigeru
@bufferings GWT-RPCってPOSTなのでGoogle Gadgetsとかで使えないのが微妙に痛い

id:14840592405    screen_name:ashigeru
@marblejenka べつにAndroidでも構わないので、待ってれば出るんじゃないかなとw

id:14877592488    screen_name:QualityCorp
午後からソフトバンクBB様による「Office2010、Adobe CS5発売間近!ライセンス調達コスト削減セミナー」でキュよー。ちょっとキャンセルなどがあって、お席に余裕ができちゃったキュ…ということで飛び込み参加大歓迎だキュー! http://bit.ly/9Nde6j

id:14877495229    screen_name:QualityCorp
おはようございまキュ!ウチの部署、出勤してきたら人が少なかったキュ…みんなiPad行列に並んでたキュ。でもQ坊もおうち帰ったらiPad届くんだキュー!




DSL=DSL=メイン固有言語
MR=Map Reduce
でOK?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とはね・・・虚数のこととか、貴方の気持ちを型推論!とか

2010-05-30 04:36:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14896714475    screen_name:ta6ra
始まってた 「ありえるえりあ勉強会@溜池山王 ~第1回ディープすぎるJava・・・~」http://live.nicovideo.jp/watch/lv17906692

id:14896405427    screen_name:ta6ra
これならiPad買ってもいいかも。エアホッケー FlOkey http://www.youtube.com/watch?v=VEikMpUGlHI

id:14895827330    screen_name:ta6ra
定期、Firefox再起動、むっきー

id:14895412235    screen_name:ta6ra
ちょっ、最後ヒドスw RT @kero7: なんかiPad見に行くオフがあったので参加してみた。ファーストインプレッションは意外に小さくて重い。 MSとかAdobeのページを開いて、最後にhttp://bit.ly/a8zrHc を開いて放置して帰ったw

id:14895201897    screen_name:ta6ra
ちょっとツボった。 RT @PG_kura: 貴方の気持ちを型推論!♥

id:14895157400    screen_name:ta6ra
そうなんだよねー、物めずらしさはあっても、使い道がいまいちピンと来ない。 RT @160149: iPadは持ってても使わないだろうなー

id:14888002349    screen_name:ta6ra
言うな RT @suamaHSK: 「JavaScriptをJAVAって言うな」

id:14837694373    screen_name:ta6ra
iPadTLになってるから、深夜販売?とか思ったけど、appleがそんな事するはずない。

id:14865625025    screen_name:hiroyuki_ni
ジンバブエから南アフリカに移動。ヨハネスブルグは都会過ぎて、文化がアメリカっぽい。KFCとかマクドとかGUESSとか、見知ったものばかり。

id:14864571617    screen_name:mochioumeda
@shogiwatch 「完全なる証明」を読むと、旧ソ連の数学英才教育の世界と奨励会の世界が、本当に二重写しになりますね。

id:14901756702    screen_name:kentosho
いや、おっしゃる通りです。逆に軍事を勉強しなきゃいけないんですよね。「平和を望むなら戦争に備えろ」って格言を理解している物理学者ってどれぐらいいるのだろう? RT @urchinhead: うとかったから利用されちゃた感も無くはない? @obiekt_JP

id:14901346779    screen_name:kentosho
若手研究者問題で共産党がコミットしているのは異例なのですね。RT @orcajump: 「もしドラ」共産党編原作お願いします。 RT @TTetsu http://bit.ly/dlU4xx これにすごく共感…「もし共産党の女子書記長ががドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

id:14899634069    screen_name:kentosho
流体の専門家でもなければ知らなくても普通かと。かくいう私も今回の一件で初めて勉強しましたし。RT @obiekt_JP: スゲェ。バブルパルスを知らない物理学者って何?→■米国物理学教授、「天安艦は座礁か衝突で沈没」:レイバーネット http://bit.ly/cNl4uw

id:14898538246    screen_name:kentosho
良い記事だ、電波ばっかり見てたから安心する。RT @zyesuta: ブログ書きました。「沖縄と核兵器 - リアリズムと防衛を学ぶ」 http://bit.ly/dxqD6c

id:14898133214    screen_name:kentosho
作用積分… RT @n_scattering: 力学第一「慣性モーメントといって・・・」 RT @mactkg : 化学「Iとはね,原子番号53番目のヨウ素・・・RT @_penguin55: 「先生ー!あいってなんですか?」国語「愛とはね、真心?・・・数学「iとはね、虚数のこと

id:14895602424    screen_name:kentosho
そんなこというとみんなローラン展開に統一されますよw RT @irobutsu: 大学1年生の定番質問「テイラー展開とマクローリン展開って、何が違うんですか?」(略)なんでみんなマクローリンさんにそんなに気をつかうのか。

id:14886367454    screen_name:kentosho
AndroidタブレットGeminiが出るまで我慢我慢… RT @yuukoma: 早速クライアント入れて見た。うっひゃー、楽しすぎるわ、これ。

id:14885365966    screen_name:kentosho
"行きたいけれど歳食ってるからなー明らかに自分は経営者向けではないし。RT @hiroko165: 【RT歓迎】東京大学大学院技術経営戦略学専攻
学生有志による進学説明会 for 2011
詳細はhttp://bit.ly/9a8sNm"

id:14944684465    screen_name:orange_clover
そんなに隠れて仕事中にTwitterしてるのか? 『【まとめ】仕事中バレずにTwitterできる隠密系クライアント4選』 http://j.mp/bKo2vZ

id:14897936105    screen_name:kenz_firespeed
@itm_hataji 買った? 俺はAndroidタブレット待ちしようかと思ってるんだけれど

id:14897240507    screen_name:kenz_firespeed
AppEngineで単純なJSPファイルを開きたいのにHTTP ERROR 500 Problem accessingがでちゃう・・・ GWTで作った部分は通るのに・・・

id:14937890174    screen_name:kanu_
xperia 誤配信アップデート拾い損ねた、残念

id:14895957233    screen_name:kanu_
"[B!]
InfoQ: 自己組織型チームを組織化する
http://www.infoq.com/jp/news/2010/04/organizing-selforganizing-teams"

id:14875490896    screen_name:kanu_
[B!] カラー と ユーザー・エクスペリエンス _2 « Agile Cat — Azure & Hadoop — Talking Book http://bit.ly/b7m0ro

id:14875452627    screen_name:kanu_
[B!] カラー と ユーザー・エクスペリエンス _1 « Agile Cat — Azure & Hadoop — Talking Book http://bit.ly/bWGxB9

id:14875242584    screen_name:kanu_
[B!] 入り込んで読んでしまった。良記事! http://bit.ly/aV7ygE 数百キロのコードでブルー - ドクターTomcat緊急救命 (1/2) - @IT

id:14947626054    screen_name:yunh
広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール ewm.el を作ってみた。 - 技術日記@kiwanami http://tumblr.com/xaeamg0v5

id:14890725285    screen_name:yunh
あらぁ RT: @sorae_jp: H2Aロケット17号機の相乗り衛星、3機が電波を受信できず: http://bit.ly/comxZh

id:14837982378    screen_name:yunh
"今回の不具合についてソフトバンクモバイルは、2009年11月の時点で把握していたという。事象の判明から半年以上に渡って発生軽減策を練り、2010..." http://tumblr.com/xaeajopqm





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

appengineのchannel apiを試せるdance-dance-robotとか

2010-05-30 02:02:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14879750251    screen_name:kazunori_279
#appengineのchannel apiを試せる dance-dance-robotデモサイト http://dance-dance-robot.appspot.com/

id:14878655914    screen_name:kazunori_279
@shin1ogawa そうすか。。GTalkサーバーの詳細情報ってどっかにあるのかな。。cometサポートしてたなんて知らなかった(でもまあXMPPだけだとFW越えできないし当然か)

id:14877993257    screen_name:kazunori_279
#appengine channel apiに関する詳しいページって、live waveとrobotソース以外はどこにもないのでしたっけ?

id:14841462453    screen_name:kazunori_279
@tsugi214 もはやNoSQLとは言えないリッチさですねw appengine Datastore はやっとこれからorやネストをサポートするところです。

id:14941586592    screen_name:TSUTIYA_ON_LINE
そうか!あるんですね。じゃあ探しに行ってみようかな RT @kojinaka: 日経記事では、iPadについて「品切れ店舗少なく」/@yossa_:販売店余ってるみたいですね/ @kojinaka 結構そんなもん/@TSUTIYA_ON_LINE @tonakan (cont…

id:14869718292    screen_name:TSUTIYA_ON_LINE
これ!面白かったです RT @yanabo: 日経ビジネスオンライン ユニクロがウェブを愛する理由(前編)ユニクロ流広告術を明かします http://bit.ly/bILQ06

id:14866112075    screen_name:TSUTIYA_ON_LINE
それはテレビ側の要求ではなくApple側の戦術 RT @todabu: あえて当日売り分を用意したのはそのニュース映像がどうしてもほしかったからですよね。 RT @TSUTIYA_ON_LINE: IPadの今朝の状況を知るためにはテレビが一番いい、と言うのはテレビを頑に//

id:14874901595    screen_name:kenji_rikitake
京都大学生存圏研究所 名誉教授 橋本弘蔵先生の最終講義「電波星・地球、そして宇宙太陽発電所」(2010年3月9日)(京都大学オープンコースウェア) https://ocw.kyoto-u.ac.jp/f-lecture2009/07 (TNX @ysakurai_JQ2GYU)

id:14894576291    screen_name:Nakada_itpro
つまりJavaにお詳しくていらっしゃる @normalian にはAzureの事よりもJPAについて教えて下さいませ、ということか…

id:14893353624    screen_name:Nakada_itpro
日本におけるJPAの利用動向に関しては、きっと @KazumaAndoh 大先生のいらっしゃる日経SYSTEMSが何とかしてくれるハズ…

id:14893231034    screen_name:Nakada_itpro
丸山先生がvCloudを試してらっしゃる環境はこれかな? http://bit.ly/aSvLKK #maru4

id:14893110227    screen_name:Nakada_itpro
続けて「Java Persistence APIでバッチリ(キリッ」と「ADO.NET Entity Frameworkでバッチリ(キリッ」ではどちらが…、と言おうと思っていたのに、大変言いづらい件について

id:14892963900    screen_name:Nakada_itpro
現在、Javaでアプリケーションを開発している皆さんは、どんぐらいJava Persistence APIを使ってるんでしょうね。

id:14891230112    screen_name:Nakada_itpro
SalesforceのChatterおもしろいなぁ。今日までデモを見ていなかったことがモロばれですが…。Facebookの「行動を記録/追跡する」という仕組みが、業務アプリケーションを変える可能性があると気づいたのは、すばらしい

id:14890656547    screen_name:Nakada_itpro
@shin135 Accessで作った業務アプリケーションをSharePointに移行するというシナリオを是非

id:14867334309    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz 2年前にこんな記事を書きましたが http://bit.ly/aHWq8n その後Googleも「The Datacenter as a Computer」で「分散ミドルウエアは外部に任せられない」と言ってました

id:14869428693    screen_name:mkoszk
. @m_pixy BABOKにはソリューションアプローチというアクティビティがあります。システム化方針を決めるアクティビティです。その方針でOSSを使うというようにするぞ、というのはあり得るのですが、OSSからBABOKというのに違和感があります

id:14842041105    screen_name:mkoszk
なぜ、OSSを語る場でBABOKの話題がでているのだろうか? 仮想化やクラウドならまだしも。

id:14950078082    screen_name:masayh
PIMとPSMの違いとするとPIMレベルを使えと。最近は言語のメタプログラミングで定義するので実装依存ですね。メタモデルを実装非依存で動かすモデリング言語なら可能でしょうが。@okachimachiorz 本来のDSLは実装と切りはなされるべきです。

id:14948047627    screen_name:masayh
ありがとうございます。いっしょにいろいろと考えていきたいので、今後もよろしくお願いします。@ashigeru 当初は時相論理系の表明だけできればよいと思っていましたが、高階述語論理を利用したモデリングを拝見して、その手前の述語論理だけでも価値があると考えています

id:14947461094    screen_name:masayh
僕は述語、時相、様相論理の順に進化させていくべきだと思っています。だだ、どのパラダイムと組み合わせるかはまだ見えていません。@ashigeru 既存のパラダイムの上に線形時相論理でエンハンスとか、今のところ基盤ごと変えないで上手くやる方法は見出せてないです

id:14946627010    screen_name:masayh
@ashigeru 分散処理上の問題は状態変化と非同期だと思っていて、それらはいずれも関数型ではやっかいな問題です。時間概念を入れないといけないとか。ですから、単純に関数型が本命、は違う気がします。一工夫が必要。それが他のパラダイム、プログラミングモデル、設計法、DSLなのかな。

id:14946452757    screen_name:masayh
データモデルの操作と並列部分だと思います。ドメイン依存に適用といえます。既存の技術と際立って違う部分なので、注目されていうのだと思います。@ashigeru クラウドでの本命は関数型

id:14946212610    screen_name:masayh
これをプログラミングモデルでやって、DSLでなかったので敷居は下がったけれど、物理に張り付いてしまった。@ashigeru @shot6 Hadoopは開発者がパッシブで受け取れるシンプルなモデルを選択。能動的な分散モデルでないことで、逆に並列度を上げられるというのは強いですね

id:14946013147    screen_name:masayh
クラウドでは温故知新というか、こういう技術が復活する可能性が高いです。noSQLでトランザクションや正規化が見直されたように。だから、基礎が重要です。@fuyukit あ、CLP懐かしい。15年前に当時始まったばかりのオプション取引シミュレーションをお題に挑戦した憶えが

id:14945881269    screen_name:masayh
ただ、MapReduceがバッチではなくリアルタイム性を求めるとこの単純化ではうまくいかないでしょう。そのときに関数型、他のパラダイムのどれを全面に出してくるのかは面白い予見です。

id:14945728377    screen_name:masayh
関数型のimmutableな特徴を生かすためにdataflowを入れて、data parallelによって並列処理を単純化する。つまり、物理的分散による並列部分を隠ぺいするためにmapが使われ、並列性の陽な処理を関数型でやっているのではないとも言えます。

id:14945599358    screen_name:masayh
なるほど。@ashigeru Map Reduceが関数的であるってのは、それぞれのMapやReduceが純粋関数としての性質が期待されている、って言う側面があるっていうだけなんじゃないかと。でも本質はどのように分散処理を行うかっていう話なので、その性質は一側面でしかないと。

id:14945076755    screen_name:masayh
同意。マルチパラダイムの利点と複雑化をDSLでどう解決するか。@asami224 論理型言語でCやJavaでやってることを組もうという気にはならないけど、糊言語的な上位層のDSLとしてなら十分に射程かも。対象を絞れば、妙な暗黙の順序のようなものも言語仕様に入れなくてもよいし。

id:14944578278    screen_name:masayh
制約論理プログラミングというのもあります。 http://is.gd/ctLpp MapReduceも位置づけられてます。

id:14944163526    screen_name:masayh
並列処理といえば関数型が今は主流と思われていますが、並列論理プログラミングも歴史は古いです。論理プログラミングでは宣言的にルールを定義できるので、述語との相性がよく、しかも、並列動作可能。MapReduceのようなバッチ処理ではなく、リアルタイム系の非同期処理では有効。

id:14943569431    screen_name:masayh
述語には一貫性やルールという意味が含まれます。それをassertionにする。ここはOOではなくて制約定義なので関数型、論理型が向くと思ってます。今、そのモデリングやトランザクションを思考中。@asami224 述語を使うとビジネスルール技術などとも融合されてくるのでしょうか。

id:14942507015    screen_name:masayh
DCIはOO設計の原点ですから僕も好きですが。浅海さんならScalaでtraitを使うとか。@okachimachiorz #nextgen_twではDCI http://goo.gl/Q6so がモデリングのアーキテクチャとしても設計技法としても使えそうな気がしてます。



DSL=メイン固有言語でOK?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(土)のつぶやき

2010-05-30 00:12:27 | Twitter
15:08 from web
ロボカップ、サッカーシミュレーターだって。
http://sourceforge.net/projects/sserver/
16:26 from web
Map ReduceのDSL関連のつぶやきが多いのに、Sawzallを呟く人がいないのはなぜ?
1.私の理解が間違っている。2.呟いている人はいるが、私のフィルタがおかしく、すり抜ける・・・2かな(実は、TLをあるフィルタをかけて、見ている)
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする