Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:13882317083 screen_name:masui
"KindleSDK受け付けられてないのかorz
http://gyazo.com/62e98d4573503a936ea177b02cb831cf.png"
id:13881322604 screen_name:masui
"@shokai Gyazzのテキストをゲットするには最後に"/text"をつけるだけでいいです
e.g. http://gyazz.com/UIPedia/SIGCHI/text"
id:13835728866 screen_name:masui
"Wiredvisionブログ書いた
http://wiredvision.jp/blog/masui/201005/201005121430.html"
id:14091517664 screen_name:kengo
iPhone と同期する場合はこれを参考に: Google Sync を利用して iPhone のカレンダーとコンタクトを同期する方法 http://bit.ly/aIOI3L
id:14090608654 screen_name:kengo
超簡単!iPhoneのカレンダーにワールドカップの試合日程を入れる方法 | ajickr blog http://bit.ly/aJn7E5
id:14070865681 screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: iPhone で新聞のチラシを確認できる、チラシ検索 by タウンマーケット http://bit.ly/d1gvp1
id:14020936701 screen_name:kengo
"普通の企業だと、『無理』と唱える社員の意見に、社長自身が状況をすべて把握していないから、『無理』を受け入れてしまう。社長が社員に騙されているようなものなんです。孫社長は稟議と根回しを繰り返し、角が取れた事業になるのを最も恐れている」" http://bit.ly/bcpDdr
id:14020790034 screen_name:kengo
"孫社長のツイッターを見ていると、膨大なリクエストに、「やりましょう」と「検討します」を使い分けている。社内ですでに検討している要望には、「やりましょう」が多い" http://bit.ly/bcpDdr
id:14020299211 screen_name:kengo
スピードテスト | USENの回線速度測定 http://bit.ly/cw8EAp
id:13965855260 screen_name:kengo
"すべてのビジネスパーソンに、現在所有している携帯電話端末の台数を聞いたところ、6割(60.3%)が「2台以上所有している」と回答。また、そのうち14.3%は「3台以上所有している」と回答した。" http://bit.ly/950jT4
id:13965813908 screen_name:kengo
"ビジネスパーソンに iPad の購入意向を聞いたところ、27.3%が「購入(予約)した」あるいは「するつもりだ」と回答。これに「検討中」24.6%を加えると、約半数(51.9%)が iPad の購入に前向きであることがうかがえる。" http://bit.ly/950jT4
id:13962916113 screen_name:kengo
iPhone用アプリ「ウィズダム英和・和英辞典」が無償アップデートでiPadに対応 - iPhone・iPod touch ラボ http://bit.ly/cZ3je6 辞書マニアとしては iPad で辞書使うのをすごく楽しみにしてます。この大きさがやはりいいねえ
id:13958927870 screen_name:kengo
"フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社は、日本国内で展開するフランクリン・プランナー事業を、ナカバヤシ株式会社に譲渡。ナカバヤシ株式会社は事業会社としてフランクリン・プランナー・ジャパン株式会社を設立し、従来の事業を引き継ぎます。" http://bit.ly/bFV8Dy
id:14045882222 screen_name:MurakamiShinyu
Webは横書きで充分という回答が多かったのでしょう。IEの縦書きも使われていないし RT @takahashim: えっ「村上:Operaに縦書きを実装することはありえる?」「ホーコン:ない。日本の人達に聞いたが縦書きは要らないようだ。」 http://bit.ly/9oQgak
id:14041464060 screen_name:MurakamiShinyu
HTML5 JP IGに投稿: http://bit.ly/c3LeHE RT @MurakamiShinyu: Operaのイベントで、来日中のホーコン・リーさん(http://bit.ly/dA1QnF)とCSS3縦書き関連やページメディアとEPUBのことについて話す
id:14029079431 screen_name:MurakamiShinyu
CSS3 Text http://bit.ly/dingOu のhanging-punctuation:firstとtext-indent:1emの組み合わせで段落1字下げ・起こし食い込みが可能です。 RT @k_kazutoshi: マークアップで区別してもいいけれど
id:14028857415 screen_name:MurakamiShinyu
text-indentを使うのであればbr改行はもちろん不可です RT @k_kazutoshi: text-indentを使うとしたらセレクタも拡張して欲しいところですが,br改行と整合させるのは難しそう。 @MurakamiShinyu 段落の字下げ
id:14027235180 screen_name:MurakamiShinyu
日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)を「電子出版社協会」と略すと日本電子出版協会(JEPA)と紛らわしいので正しい略称の「電書協」を使いましょう。
id:13983338250 screen_name:MurakamiShinyu
Operaのイベントで、来日中のホーコン・リーさん(http://bit.ly/dA1QnF)とCSS3縦書き関連やページメディアとEPUBのことについて話すことができた。いろいろ人に会えたし、行ってよかった。
id:13952270940 screen_name:MurakamiShinyu
村田真さん資料「EPUBの日中韓対応拡張を目指して」でW3C CSS3 縦書き関連 http://bit.ly/aDc3tI のことも書かれてます。 RT @eijyo: http://bit.ly/9sZgPV 公開。村田さんのEPUB CJKレポートも。 #shodeji
id:13886479926 screen_name:MurakamiShinyu
折り返し行頭の括弧を半角どりにするとよいと思います。 RT @2SC1815J: 嬉しいツッコミ、ありがとうございます。改行や折り返しの行頭の始め括弧類の処理は「処理系定義」に甘えていました。 QT @MurakamiShinyu: すばらしい! 行頭約物も半角にしては?
id:13858517684 screen_name:MurakamiShinyu
「もはやコンピュータ創生期ではないのだから、より豊かで美しい表示がもっと増えても良い」に同意。ブラウザもそうあるべき。 RT @2SC1815J: 「縦書きビューワ」約物が連続する場合の空き量を… http://bit.ly/6WQe71 #aozorabunko #denshi
id:13858185029 screen_name:MurakamiShinyu
すばらしい! 行頭約物も半角にしては? RT @2SC1815J: Androidアプリ「縦書きビューワ」v0.9.5.3、約物が連続する場合の空き量を調整し、読みやすさが向上。日本語EPUBや… http://bit.ly/6WQe71 #aozorabunko #denshi
id:14040857047 screen_name:twit_forest
memcacheの件はひがさんが対応してくれたみたい。ありがたやありがたや。しかし非推奨→即ぬるぽってひどいよなぁw、GAEの中の人よ。 #appengine