ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

総合学術会議の科学技術基本政策策定の基本方針(案)とか、「分散システムにおける8つの間違い」とか

2010-05-28 23:31:22 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14862868609    screen_name:satonaoki
OracleのLinuxと仮想化の公式Twitterアカウント @ORCL_Linux @ORCL_virtualize をフォロー

id:14829047534    screen_name:satonaoki
High Scalability - High Scalability - End-To-End Performance Study of Cloud Services http://ff.im/-l0hRF

id:14824587762    screen_name:satonaoki
「Q&Aタイム。Twitterのデマ情報について。今週のUNIQLO LUCKY LINEの事例。デマの広がりも早いが、正しい情報への修正も早い。」 http://ow.ly/1QxNw

id:14824098104    screen_name:satonaoki
「日産自動車株式会社 @NISSAN の、東京モーターショー最終日(2009/11/04)の事例。http://ow.ly/1QxAq 同じキャラが硬軟使い分けてタイムラインを形成。」

id:14823841090    screen_name:satonaoki
「優れたTwitterツール続々登場。HootSuite紹介。」僕も愛用中♪

id:14823818093    screen_name:satonaoki
「Twitterは最強の会話ツール。手軽。双方向。コミュニティ自然生成。時間軸。暇つぶし最強ツール。会話相手探せる。ツール充実。」

id:14823531206    screen_name:satonaoki
「企業のTwitter利用目的: 傾聴。会話。提起。フィード。参加型キャンペーン。」

id:14823067996    screen_name:satonaoki
「7W1H。WHY(目的)。WHOM(ターゲット)。WHO(話者)。WHERE(現状と目標)。WHAT(ネタ)、WHEN(タイミング)。HOW(手法)。」

id:14822129005    screen_name:satonaoki
「企業ブロガーを考えるヒント。1つの営業トーク。雑談テクを駆使して商談。普通のブログは雑談、企業ブログは商談。」

id:14821896781    screen_name:satonaoki
「企業ブロガーの難しさ。親近感 VS ブランド。情報公開 VS 情報統制。」

id:14749457604    screen_name:satonaoki
一応 https://www.facebook.com/ もあるね RT @rewse: パスワードの平文通信はmixiもfacebookもしている(mixiは https://mixi.jp/ を用意しているけどデフォルトじゃない)ので、これらには専用のパスワードを使いましょう

id:14745443024    screen_name:satonaoki
社内公用語を英語にすること - 2010-05-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 http://ff.im/-kVRBS

id:14875680083    screen_name:ichiro_satoh
Appleのことだからコンテンツ管理すべきものとそれ以外をわけるでしょうし、仮にAppleがクラウドで狙ってくるなら前者だけなのでしょう。いずれにしてもDRMをもっているのは強い。@shot6 逆にitunesを中心としたコンテンツビジネスの形成っぷりはappleすげーなー…

id:14874491004    screen_name:ichiro_satoh
iPadはシンクライアント、特にDRM対応機能付きシンクライアントということが、クラウドと組み合わせる場合、大きな意味を持ちそうです。RT @kamotsuru: iPadは本当の意味でのThin clientなのかも知れません。

id:14873408251    screen_name:ichiro_satoh
iPadなどの端末上で仮想デスクトップとして使うと、自宅やオフィスのPCは筐体だけでいい。でもそうなるとPCにつながなくてもクラウドにつなげばいい。そしてPCというカテゴリが消えていく・・。@shot6 そうですね。そういう需要はあると思います。でもipadである必要は無いかも…

id:14870217213    screen_name:ichiro_satoh
よくよく考えるとiPadはPCの外部端末としての利用が多いかもしれませんね。そうなるとPCも変わるかも。RT @shot6: @ichiro_satoh @shin1ogawa あ、動きますよ。いまはネタレベルですがいずれ実用ものも出そう

id:14869819799    screen_name:ichiro_satoh
citrixの仮想デスクトップがありましたね。@MetaStructure: citrix でシンクラ動きます iPhoneでもRT @ichiro_satoh iPadでRemote Desktopが動くという話を聞いたのですが・・ @shi

id:14825285277    screen_name:ichiro_satoh
総合学術会議の科学技術基本政策策定の基本方針(案)。科学技術に関われる方は目を通されべきです。 http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/seisaku/haihu08/siryo2.pdf

id:14820453214    screen_name:ichiro_satoh
クラウド事業そのものの譲渡は別にしても、DCのアウトソーシングはありえるのではないでしょうか。@Makoto_Shirota アマゾンは意地でも譲渡しない、と私は見てます。 RT @ichiro_satoh  アマゾンのクラウド事業に関していうと、最終的に何を目指しているのかが、

id:14812499835    screen_name:ichiro_satoh
アマゾンのクラウド事業に関していうと、最終的に何を目指しているのかが、当方にはいまひとつ想像できません。仮に米国政府系の仕事をとっていると、将来、譲渡するにしても譲渡先が限定されます。@Makoto_Shirota アマゾンのクラウド用トラッフィクは本業を既に上回ってますし。

id:14808170248    screen_name:ichiro_satoh
「Tier1じゃないと勝ち目ない」とおっしゃる理由がわかりませんが、クラウドインフラ専業業者が登場しない事実を受け入れるべきではないでしょうか。@ikdtr 御三家のクラウドは本業の為の手段に過ぎないですからね。クラウドを本業とするならやはりTier1じゃないと勝ち目が無さそう。

id:14806265934    screen_name:ichiro_satoh
石黒さんはもうスライドを作ったんですね。締め切りドリブン進行の、心の友だと思っていたのに。@jouhouken 一郎先生、お待ちしております by 広報S間 @ichiro_satoh これって当方への資料催促? @jouhouken: 石黒先生の講演資料をちらりと拝見しました…

id:14806066578    screen_name:ichiro_satoh
やっぱり。@jouhouken 一郎先生、お待ちしております by 広報S間 @ichiro_satoh これって当方への資料催促? @jouhouken: 石黒先生の講演資料をちらりと拝見しましたが、、、

id:14804256799    screen_name:ichiro_satoh
"結局、ここにもどる「分散システムにおける8つの間違い」。ちなみにP.DeutschはSmalltalkの実装者にして、JITの父。
http://en.wikipedia.org/wiki/Fallacies_of_Distributed_Computing"

id:14802760370    screen_name:ichiro_satoh
これって当方への資料催促? @jouhouken: 石黒先生の講演資料をちらりと拝見しましたが、、、、非常~に >_< 、、、面白そうです!!ヘ(^o^)ノ映画「サロゲート」を見た人も見てない人もぜひご参加ください。お申し込みはこちら

id:14779361827    screen_name:ichiro_satoh
XaaSの行き着く先として、Cloud as a Serviceは実現できるでしょうか。つまり、クラウドインフラそのものを仮想化して、別のクラウドインフラで動かしてもらう。

id:14778181594    screen_name:ichiro_satoh
博士後期過程でも奨学金はあります。博士をとるまでの費用は博士がとれるまでの年数によりますね。それと所属研究室によっては、ちょっとですが人件費を出してくれるところもあります。@nemoton: @kimtea:

id:14777665670    screen_name:ichiro_satoh
クラウドインフラ事業者にとって、データセンターがPCのようにコモディティ化・標準化されれば、あとはデータセンター間の連携が勝負。そして巨大DCを自前で運用する必要はなく、売却してサードパーティに任せればいい。

id:14777542686    screen_name:ichiro_satoh
そしてデータセンターそのものもコモディティ化されていく。クラウドコンピューティングは、データセンターというコンピュータからなる分散システム。データセンターというコンピュータはPCのように標準化・部品化してくた方が都合がいい。

id:14774805407    screen_name:ichiro_satoh
国内でクラウド基盤を整備するなら、輸出産業と割り切るべき。海外ユーザが魅力を感じないようなクラウド基盤を作っても無駄。そして、そんな競争力のないクラウド基盤は、下手をそれを使う国内企業の競争力まで奪ってしまいます。

id:14772813434    screen_name:ichiro_satoh
シンクタンクはクライアント要求にあった市場予測をがんばって作ったのでしょうが、さすがに無理があるように思います。@nemoton: はい。うちの人間もWG構成員で、最初に構成員として見た時に先生と同じようなこと申してました。で、改めて自分がまじまじと読んで、、、。…

id:14771614580    screen_name:ichiro_satoh
もしかして某N社のデータ? 右肩上がり是非とは別に、シンクタンクにしてはデータの作り方が下手ですね。アンケートによる業種別利用希望が1%以下なので、誤差が大きく、それをベースにして算定するのは無理があります。RT @nemoton: なんで右肩上がりの予測しか出てこないのかが、…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本版フェアユース」に関して文化庁がパブコメ募集とか、AGPLとか

2010-05-28 22:18:33 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:14878908874    screen_name:cognitom
月刊フリーWebマガジン「Colla:J」(コラージ) 6月号を本日発刊いたしました(閲覧無料です) http://collaj.jp/ 「30号記念特集」フランクフルトの博物館巡り・夜の祭典 luminale・照明見本市 Light+Building・他

id:14871057128    screen_name:cognitom
まだ配達店から出発してない..。ヤマトのGoogleガジェット→ http://is.gd/csgWp #iPad

id:14840499208    screen_name:cognitom
@nippondanji 火曜の勉強会では、AGPLの発表ほんとにありがとうございました! 遅ればせながら、勉強会まとめページ http://is.gd/crEST #SugarCRM

id:14840249801    screen_name:cognitom
「SugarCRM勉強会009のまとめ」書きました! http://is.gd/crEST 発表スライドやUstが見られます♪ #SugarCRM

id:14834836120    screen_name:cognitom
事業仕分けでも同じ事が起きていた! RT @softbank_ichiro TBSの取材を、そのままUSTREAMで逆取材。この瞬間、マスメディアの定義は一変した。 @masasn (#iPad_Ginza live at http://ustre.am/c7A7 )

id:14823197543    screen_name:cognitom
いつもお世話になっております。Macで使える文字コード変換ユーティリティ(複数ファイル可) http://is.gd/cr2dd 暫くUTF-8ばっかりだったので、ちょっと久々。

id:14821469536    screen_name:cognitom
Meetup Everywhere! 勉強会で使えるかしら? http://is.gd/cqZRx

id:14742148184    screen_name:cognitom
「フランス北部、パリの北に位置するアミアンの商工会議所」で配っているというオープンソースCRMは #Dolibarr http://is.gd/cpqFK これも開発言語はPHP。かなり高機能で、ドキュメントも充実 http://is.gd/cpqN9

id:14740931937    screen_name:cognitom
ええっ、そんな w (かな打の同士より) RT @sgabon 自分かな入力なんですが、ルックス重視、あえてUS仕様で。apple wireless keyboard

id:14843735141    screen_name:masason
光の道WBSでやってる

id:14837782694    screen_name:masason
はい。RT @heydays: @masason 直営店というのは、アップルストアと、ソフトバンクのiPad取り扱い店、ということでよろしいでしょうか。

id:14836362570    screen_name:masason
直営店と一部量販店等のみです。 RT @masason: はいRT @tsuyopooh: 表参道店以外の他のソフトバンク店でも当日分があるのでしょうか?

id:14798552714    screen_name:masason
ご苦労様様です~‼ RT @saisiki: 表参道一番のりの @manabu999 さんがUSTしています。 (@manabu999 live at http://ustre.am/ZfQ )

id:14858761431    screen_name:nsharp_2ch
"入力データの特徴に合わせて、最適なアルゴリズムを自動判断してくれるとな?
https://groups.google.com/group/prediction-api-discuss/msg/1d279478fe08971c"

id:14828054211    screen_name:nsharp_2ch
"どうしてこうも.NET系はMongoDBびいきなのか。(;^ω^)
http://www.captaincodeman.com/2010/05/24/mongodb-azure-clouddrive/"

id:14826088323    screen_name:nsharp_2ch
ChainMapper・ChainReducerがその弱さを補ってるかというと、うーん・・・という感じ。(´・ω・`)

id:14825989085    screen_name:nsharp_2ch
MapReduceは関数的とはいうけど、粒度的に見て、Mapper・Reducerのcomposabilityは正直いまいち。(´・ω・`)

id:14795729784    screen_name:nsharp_2ch
"まあ、Wekaにも当然。(´・ω・`)
http://bit.ly/bsVG3c"

id:14795007776    screen_name:nsharp_2ch
"正式サポートではありませんが、Mahoutにもこんなクラスが。
CholeskyDecomposition
http://bit.ly/cG6qpK"

id:14794225195    screen_name:nsharp_2ch
"Large-Scale Machine Learning using DryadLINQ
http://budiu.info/work/hpa10.pptx"

id:14881162837    screen_name:yukihiro_matz
「日本版フェアユース」に関して文化庁がパブコメ募集、パロディは別途議論 -INTERNET Watch: http://bit.ly/arQvDC

id:14813677428    screen_name:yukihiro_matz
誤解を減らすため、Ruby2.0からは$/など「Perl的なナニカ」を減らそうと思います。RT @nalsh: @yukihiro_matz C#が1でJavaが3なあたり、「可読性」の定義がRuby的な意味と違うように思えますねぇ

id:14813194317    screen_name:yukihiro_matz
推奨するプログラミング言語 - honjo2のITブログ: http://bit.ly/duMM16 「Perlを継承しているから可読性が低い」には異議を唱えたい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

html5イベントとか、迷する時代のアーキテクチャとか

2010-05-28 20:16:29 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14879634670    screen_name:Satohru
「多様化技術 - Diversified Technology」 http://bit.ly/c7Iys5  ADO.NET Entity Frameworkの登場以来、昨今の技術動向の中で考えていることをメモしてみました。

id:14872661433    screen_name:Satohru
「アーキテクチャ ジャーナル第 20 号: 混迷する時代のアーキテクチャ」。今回はなかなか読み応えあります。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/architecture/aa894359.aspx

id:14752864231    screen_name:aono
KUNAI もよろしくお願いします!めちゃ便利です。 RT @shinjiko9: 事例続々! 企業のスマートフォン活用動向――「業務専用端末」置き換えが本格化 http://bit.ly/9OOqqg

id:
HREF="http://twitter.com/bluerabbit777jp/statuses/14864896396">14864896396
   screen_name:bluerabbit777jp
@takayuki_h 昨日のhtml5イベントでウィジェットはajaxでクロスドメイン通信できるという理解でいいんでしょか。微妙に聞きのがしたところがあったので

id:14864544774    screen_name:bluerabbit777jp
ぬーー。ガンバ RT “@cppguy: AppleStoreに並んでたけど、トラブルで会社、これはありえん”

id:14840300921    screen_name:bluerabbit777jp
@marblejenka 名刺いいかも。でっかい動く名刺アプリ。 こういう事やってますって言ってappengineのアイコンが飛んできたり

id:14839178646    screen_name:bluerabbit777jp
iPadをニュースでやってる。(た?)

id:14835443258    screen_name:bluerabbit777jp
いい記事だ。appengine使えばと確かに思う。 RT “@shin1ogawa: InfoQ: Redditで学んだ7つのこと http://ff.im/l0Bgu”

id:14832158539    screen_name:bluerabbit777jp
同意。QCDとか二十代に教えたらアカンでぇー。私も二十代だけども。QCDを間違えて理解した人は本当に苦労する RT “@j_sato: 仕事の早さと質にはトレードオフないと思います.

id:14831907524    screen_name:bluerabbit777jp
人生を好転させるたった一つの方法。今まで【いいえ】と答えていたのを【はい】と答える。この仕事引き受けてくれませんか?飲みに行きませんか?このセミナー行ってみませんか?スピーカーしてみませんか?ゴルフ行きませんか?だれだれさんに挨拶に行ってみませんか?ボランティアやってみませんか?

id:14831620020    screen_name:bluerabbit777jp
eclipseのビルドパス設定かと。slim3blankみたいにすればok QT “@shuji_w6e: EclipseからDeployするときって問答無用でテストクラスもアップロードされるのかな? #appengine”

id:14830109213    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j 濃厚な楽しい時間が過ごせました。企画された方、発表して下さった方、等々本当にありがとうございました。

id:14829379990    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j widgetを舐めてた。正直すまんかった。簡単に作れるし、ファイルアクセスAPIも入る予定だし、iPadでも動くのね。

id:14829155674    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j 今日はいい事聞いたわー。

id:14829018146    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j ゴリゴリネイティブで書くとiPhone向け、android向けと作らなければならない。中身はhtml5だけにしておけば各端末はブラウザ使うラッパーだけ作ればどこでもリリースできる。ただのhtmlで売るのは難しいからちゃんとAppleStoreで売るようにする

id:14828766884    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j wigetをパッケージにして売ればいい。移植性も高い。ObjectiveCではwigetが動くようにする部分だけ作ればいい。

id:14828631967    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j html5でjsでアニメーション処理をすると電池の消耗が激しい。css3でアニメーションする方が滑らかに動き、電池の消耗が少ない。これはモバイルでは大事な事。憶えとくといいよ!

id:14828379041    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j 独自ビューアをばかばか各社で作るのはやめて、html5の上にビューアを作ろうよ!

id:14828156460    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j 中島さんの話し方も独特な空気だ。

id:14828109780    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j Appleは家電の世界を取ろうとしているんじゃないか?

id:14827981478    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j 中島さんキターー

id:14827248725    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j closure-drawも凄いなー

id:14827209696    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j canvgというオープンソースがあるのか。

id:14827164036    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j xhrストリーミングapi凄いじゃん

id:14826107419    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j いいなこれ。

id:14825399225    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j ウィジェットにファイルアクセスAPIが実装される。これが実装されるとネイティブアプリケーションのようなクライアントアプリがhtml,js,cssで作成出来るようになる。

id:14825333110    screen_name:bluerabbit777jp
#html5j html5イベントのハッシュタグはこれ

id:14824927231    screen_name:bluerabbit777jp
ハッシュタグはなんでしょうね? RT “@wakazu: HTML5: W3C Widget とその応用を考える会 なう。”

id:14824740212    screen_name:bluerabbit777jp
html5会場なう

id:14823487890    screen_name:bluerabbit777jp
エクスペリアというかandroidのブラウザに最適化したuiみたいなのはiPhoneみたいにあるのかな?

id:14794044991    screen_name:bluerabbit777jp
孫正義さんは志しありきか。やれる事をやれる範囲でやるのではなく、先に一番になりたい、こういうブロードバンド時代を作りたい。それが先にあってどうやるかを考えて行動をする。他からみれば無謀とも思われる事がある。NTTとの戦い、ボーダフォンの買収。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hadoop reading その3とか

2010-05-28 19:01:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14826080919    screen_name:shot6
見たい場合、ここす http://bit.ly/dCF70H #hadoopreading

id:14825958173    screen_name:shot6
.@okachimachiorz ええ、とても大事です、DistrubutedCache。誰かこれだけでやってほしいくらい。 #hadoopreading

id:14825931131    screen_name:shot6
TaskRunner#runのL167あたりですね。げろいコードだ。。。。 #hadoopreading

id:14825849162    screen_name:shot6
DistributedCacheが結構重要。色々小細工をしている。 #hadoopreading

id:14825830267    screen_name:shot6
@mikka_tech お気遣いありがとうございます。 #hadoopreading

id:14825805002    screen_name:shot6
URIのフラグメントについてはここです。 http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo12.html #hadoopreading

id:14825747424    screen_name:shot6
JobClient#submitJob内を細かくは追わず、結果だけ。TaskRunnerです。 #hadoopreading

id:14825717751    screen_name:shot6
コード少し大きくしてもらうようにしました。 #hadoopreading

id:14825659028    screen_name:shot6
DistributedCache#createSymLinkが重要。 #hadoopreading

id:14825622536    screen_name:shot6
DistributedCache#chckURIsでチェック。URIのフラグメントをチェック。 #hadoopreading

id:14825564255    screen_name:shot6
StreamJob#parseArgv()で--cacheFileが出てくる。 #hadoopreading

id:14825500709    screen_name:shot6
コードきました! Hadoop streamingから。 #hadoopreading

id:14825460582    screen_name:shot6
--cacheFileをつけると外部ファイルがコピーされる。 #hadoopreading

id:14825422991    screen_name:shot6
INTEROPでzeroconfで自動拡張! #hadoopreading

id:14825395469    screen_name:shot6
.@fujibeeさんのセッション。 #hadoopreading

id:14825378720    screen_name:shot6
.@ryu_kobayashi がっつりよんでください! #hadoopreading

id:14824567997    screen_name:shot6
会場すげえ広い笑 #hadoopreading

id:14824514783    screen_name:shot6
会場について。 #hadoopreading

id:14795451050    screen_name:shot6
本日#hadoopreading ですよ、参加の方はぜひお越しください。参加できない方はお手数ですが、ATNDできっちりキャンセルして頂けるとお待ちの方が参加できるようになるのでぜひよろしくお願いします。

id:14795394956    screen_name:shot6
しかし、今日のHadoopソースリーディングはいったい何が起こるか想像もつかないですw #hadoopreading

id:14791666483    screen_name:shot6
@okachimachiorz エンドユーザからはクラウドとは見えてないでしょうね。ただクラウドの具体的でわかりやすいメリットは享受しているのかなと思っています。DropboxとかPicasaもそうですね。

id:14791155418    screen_name:shot6
@okachimachiorz コンシューマはもう既に知らず知らずクラウドサービスは使いこなしてるんですよね。Dropbox、Picasa、Gmail、など。なのでコンシューマが早いかなあと見ていました。リソース利用だけに関してみると、エンタープライズでも同等なのかもですね。

id:14790787668    screen_name:shot6
@tatsuya6502 たしかに!はいらないかもですw Cassandraだけ0.5, 0.6, 0.7のクライアントがあります。あとMongoDBクライアントも入りましたねー。

id:14790430876    screen_name:shot6
@tatsuya6502 おお、それは素晴らしい。自分で書こうと思ってたので。そういえば0.1.2が出てCassandraだけなんかやけに充実してましたw

id:14789371944    screen_name:shot6
#VoltDB Do's and Dont's > https://community.voltdb.com/sites/default/files/voltdb%20dos%20and%20donts.pdf


id:14787938535    screen_name:shot6
クラウドの行き着く先はエンドユーザがシームレスにクラウドを使う形式かなあとたまに思います。ネットブックやタブレットのような省リソース型端末。少なくともMicrosoft、Googleはそういうのを近い将来出してくると予想。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hadoop reading その2とか

2010-05-28 18:54:07 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:14827900470    screen_name:shot6
.@sasata299 batchまわしながらオンラインは凄く魅力的ですよね。 #hadoopreading

id:14827869380    screen_name:shot6
Mozillaクラッシュレポート。1日あたり350GB。現行(RDBMS+NFS)ではそのうちの15%しか処理できていない。 #hadoopreading

id:14827829445    screen_name:shot6
スタート時点で、90億行!? 700GBテーブルを約20分でMR.毎秒600万行レコード処理している。 #hadoopreading

id:14827788551    screen_name:shot6
Su.prではThrift + PHPでアクセス。HBaseの組み込みキャッシュだけで運用。強一貫性が保てている。 #hadoopreading

id:14827758089    screen_name:shot6
Su.prの事例。コンテンツのリコメンデーション機能を備えた唯一のURLサービス。 #hadoopreading

id:14827708270    screen_name:shot6
MRを夜間バッチに制限しなくてよい。十分なディスクが必要。最低でも1ノード4台から12台が必要。ランダムリードのヘッドシークのため。ディスクシーク性能はここ20年あがっていない。 #hadoopreading

id:14827651026    screen_name:shot6
トランザクションログを使う点ではCassandraはRDBMSに近いですね。 #hadoopreading

id:14827621508    screen_name:shot6
事例。数十億を超える行を格納。無数のクライアントから同時アクセス。MRバッチで継続的に分析。 #hadoopreading

id:14827565131    screen_name:shot6
ディスクドライブを追加したり、ブロックキャッシュのサイズを大きくするなど対策が必要。 #hadoopreading

id:14827547020    screen_name:shot6
Random read。書き込みに最適化されている。 #hadoopreading

id:14827513947    screen_name:shot6
ちょっと工夫が必要。レコード挿入以前にシャッフルするか、キーの後ろにランダム要素を加える。クライアント側で工夫が必要ですね。 #hadoopreading

id:14827485245    screen_name:shot6
パフォーマンス特性。Random writeは驚異的。Seq Readは優秀。Seq Write、いまいち。リージョンがキー順でソートされているため、分散しない。 #hadoopreading

id:14827427489    screen_name:shot6
クライアントAPI。Native Java、Thrift、REST。ゲートウェイサーバにアクセス。RSに直接聞く訳ではない。#hadoopreading

id:14827382238    screen_name:shot6
@kazunori_279 @yutuki_r それは出来ないと思っています。これは質問してみます。 #hadoopreading

id:14827325724    screen_name:shot6
incrementColumnValueでカウンタや連番できる。これはいいなあ。 #hadoopreading

id:14827309762    screen_name:shot6
行に関する操作はアトミック。強一貫性。CASできるのは強いですね。 #hadoopreading

id:14827247285    screen_name:shot6
joinやgroup byは勿論サポートしていない。MRやCascadingで力技。いいと思います。 #hadoopreading

id:14827231081    screen_name:shot6
私見ですがセカンダリインデックスはいつかサポートしそうですけどねえ。 #hadoopreading

id:14827205100    screen_name:shot6
HBaseは追加と更新を区別していない。 #hadoopreading

id:14827194769    screen_name:shot6
@shootaroo 次回ぜひおこしください。また発表してくださいね! #hadoopreading

id:14827173958    screen_name:shot6
インデックスはDIYで。 #hadoopreading

id:14827099353    screen_name:shot6
数千台のRSでもリニアにスケールする。mjdsk #hadoopreading

id:14827083470    screen_name:shot6
Region Server(RS)がRegionを管理する。RSが数十から数百のノードがのる #hadoopreading


id:14827023537    screen_name:shot6
最初はEmpty Regionが出来て、データをインサートしつづけていくと自動的にRegionを分割する。 #hadoopreading

id:14826981978    screen_name:shot6
HAで、クラスタモニタリング。 #hadoopreading


id:14826931380    screen_name:shot6
SQLはサポートせず、MRをネイティブにサポート。強一貫性を持ち、CASが使える。これが他との違いですよねえ。 #hadoopreading

id:14826891496    screen_name:shot6
自動シャーディング。柔軟性のあるテーブル構造。インデックスは持たず。キー順に格納。 #hadoopreading

id:14826838612    screen_name:shot6
50億件というBig Dataのケースで、HBaseの出番。 #hadoopreading

id:14826745485    screen_name:shot6
シャーディングするとACID属性の一部が失われる可能性がある。 #hadoopreading

id:14826723290    screen_name:shot6
RDBMSでシャーディングを使う。N=10だと、2倍のクラスタを構築。何故2倍かというとホットスタンバイのため。 #hadoopreading

id:14826666626    screen_name:shot6
RDBMSを前提にしたビジネスがうまくいったときのシナリオで凄くわかりやすい。 #hadoopreading

id:14826628521    screen_name:shot6
.@matobat ぜひぜひ宜しくお願いします! #hadoopreading

id:14826607315    screen_name:shot6
ビジネスがうまくいくにつれてそのアーキテクチャを変更したり、制約をつけくわえなくてはいけない。 #hadoopreading

id:14826547383    screen_name:shot6
リアルタイムWebでもMRでも使える。 #hadoopreading

id:14826520803    screen_name:shot6
Google BigTableを参考に作られた。カラムファミリ指向。 #hadoopreading

id:14826506379    screen_name:shot6
ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス共に低レイテンシを行える。 #hadoopreading

id:14826464322    screen_name:shot6
スライドは先行公開。すばらしい。 #hadoopreading


id:14826419987    screen_name:shot6
特徴、ユースケースが今回。次回も当然ありますよ!!! #hadoopreading

id:14826399784    screen_name:shot6
@mercysluck これですね。http://typewith.me/JIsDUCNvpV #hadoopreading

id:14826376440    screen_name:shot6
HBase evangelist!!!! #hadoopreading

id:14826348586    screen_name:shot6
HBase入門。@tasuya6502さん。 #hadoopreading

id:14826308332    screen_name:shot6
ビールが搬入されたようです。 #hadoopreading

id:14826278304    screen_name:shot6
次は@tatsuya6502さんによるHBase入門です。 #hadoopreading







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hadoop reading その1とか

2010-05-28 18:47:20 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14833031464    screen_name:shot6
あー、セットアップが楽ってのは非常に重要ですね。 #hadoopreading

id:14832903719    screen_name:shot6
Hiveのほうが速いのが凄く意外ですが、1.1とか1.3倍であればほとんど差がないというように思えます。数十倍オーダにならなければHive/Pig使うべきですね。 #hadoopreading

id:14832833144    screen_name:shot6
.@ryu_kobayashi もうぶっちゃけ、旧APIベースで自前でつくってしまえという気持ちはすごいわかりますw #hadoopreading

id:14832779186    screen_name:shot6
.@masahif2 あ、そうですねえ。 検討してみるのはいかがでしょうか? > @kkawamura さん #hadoop_reading

id:14832716615    screen_name:shot6
.@okachimachiorz 笑ってしまいましたwww > 福岡にピザが来ない件 #hadoopreading

id:14832587888    screen_name:shot6
おお、セカイカメラかあ。でもあれ、人にタグふれないような。。。 #hadoopreading

id:14832460934    screen_name:shot6
.@masahif2 そうですねえ。次回からタグにTwitterのIDをふれないかと思ってます。。。 #hadoopreading


id:14832293176    screen_name:shot6
.@kkawamura 超うけますwwwwwww #hadoopreading

id:14831447654    screen_name:shot6
.@m_mouri でも紛らわしいですよね>新旧API #hadoopreading

id:14831391521    screen_name:shot6
.@masayh CQRSパターン、とても重要ですね。#hadoopreading

id:14831357635    screen_name:shot6
お、githubでのリンク、結構好評ですね。仕込んでおいてよかった。 #hadoopreading

id:14831305361    screen_name:shot6
Project Dallasは重要ですね。@masayhさんフォローありがとうございます。 #hadoopreading

id:14829708151    screen_name:shot6
RecovMngr。http://github.com/shot/hadoop-source-reading/blob/master/src/mapred/org/apache/hadoop/mapred/JobTracker.java#L728 #hadoopreading

id:14829615457    screen_name:shot6
ExprTrckers http://bit.ly/dzg6Tq #hadoopreading

id:14829533903    screen_name:shot6
JobTracker#offerServiceまわりが起点なので超重要ですね、と。#hadoopreading

id:14829488841    screen_name:shot6
ExpireTasks http://bit.ly/aAvxHG #hadoopreading

id:14829432269    screen_name:shot6
JobTrackerは何をしているか。#hadoopreading

id:14829413828    screen_name:shot6
http://github.com/shot/hadoop-source-reading/blob/master/src/mapred/org/apache/hadoop/mapred/TaskTracker.java#L1987 #hadoopreading

id:14829333248    screen_name:shot6
ここでーす。http://github.com/shot/hadoop-source-reading/blob/master/src/mapred/org/apache/hadoop/mapred/TaskTracker.java#L1324 #hadoopreading


id:14829272109    screen_name:shot6
TaskTracker#run 起動時にofferServiceでmarkUnresponsiveTasksを呼ぶ。 #hadoopreading

id:14829205398    screen_name:shot6
これでーす。http://github.com/shot/hadoop-source-reading/blob/master/src/mapred/org/apache/hadoop/mapred/JobClient.java #hadoopreading

id:14829168119    screen_name:shot6
JobClient#monitorAndPrintJob で進行状況を表示。 #hadoopreading

id:14829113369    screen_name:shot6
Ubuntu/Debian混合で使ったら障害おきたw IPV6/V4問題。 #hadoopreading

id:14829014265    screen_name:shot6
@nishiokamegane @okachimachiorz さんが福岡つなげない?っていってますがどうでしょうか? 幹事としては先に進めますです。 #hadoopreading

id:14828935960    screen_name:shot6
では次のセッションですー。次は@ryu_kobayashiさんのMRの障害フローについて。 #hadoopreading

id:14828473692    screen_name:shot6
"これは@masayh さんの受け売りですが、凄く良い示唆でした。>

また公共の巨大データは今後オープンになってくるので、それと自分のデータをかけあわせてビジネス価値を生み出す。それが重要です。 #hadoopreading"

id:14828425865    screen_name:shot6
また公共の巨大データは今後オープンになってくるので、それと自分のデータをかけあわせてビジネス価値を生み出す。それが重要です。 #hadoopreading


id:14828361459    screen_name:shot6
経済性の高いソリューションが出る事で、データ保管と分析の状況がかわった。そう捉えるべきですね #hadoopreading

id:14828331905    screen_name:shot6
.@masahif2 えっ!?まじですか? #hadoopreading

id:14828305127    screen_name:shot6
私見ですが、データを今までより長期間に保管できる、分析する、このフェーズをかなりうまく分離できるというのが重要です。 #hadoopreading

id:14828269051    screen_name:shot6
Twitterみたいに大量データつかわないだろ?違うのです。みんな泣く泣く切り捨てていただけなんです。非常に同意! #hadoopreading

id:14828244300    screen_name:shot6
Twitterのつぶやきは全データの0.5%。なるほどー。 #hadoopreading


id:14828219742    screen_name:shot6
AdobeはHBaseのBig userですよね! #hadoopreading

id:14828165265    screen_name:shot6
keyの分散はKVSでの特徴ですね。Voldemortでも結局そこにいきあたりました。 #hadoopreading

id:14828115945    screen_name:shot6
TwitterがPig/HBaseの統合を開発中。piggybirdだったかな、名前。。。 #hadoopreading

id:14828089164    screen_name:shot6
Pig/Hiveを有効活用するためにHBaseをつかう。 #hadoopreading

id:14828023781    screen_name:shot6
事例。TwitterでもPeople searchの元データ。インデックスなどに使う。HBase経由でデータを更新しつつ、MRを使う。 #hadoopreading

id:14827956979    screen_name:shot6
.@sato_ryu ゲノム処理には使われているとどこかでみました。 #hadoopreading

id:14827930410    screen_name:shot6
HBaseに現在移行中。2010/06末までにMRによる分析処理を検討。 #hadoopreading





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gmail に添付された PDF ファイルを Google Docs に保存する方法とか

2010-05-28 10:43:10 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14766035379    screen_name:nobi
情報ありがとうございます!iPad、予約無しでも当日、買える分があるみたいです。AppleStoreだけでなく、ソフトバンクストアも RT @mpuru: @nobi @rockisdead1979 予約なしでも買えるみたいです。 http://bit.ly/adDBCY

id:14765223779    screen_name:nobi
ソフトバンク表参道とApple Store Ginza、どっちが並ぶんだろう。私は7:40AMまでの用事が表参道に近いので、8:00AMには表参道に行くことになりそう(でも、到着はかなりギリギリになりそう。道が混んでないといいなぁ)

id:14798698503    screen_name:taromatsumura
Appleが時価総額でMicrosoftを追い抜いて、Exxon Mobilに次いで全米2位の2213億ドル(19兆9000億円)に。ソニーは3兆円と背中は見えない。驚くのはアップルの売り上げがシャープを抜いていること。「ものづくり」もビジネスも、根本的に違う。

id:14816241877    screen_name:masui
Firefoxでtwitterのショートカットキーを無効にする方法が思い出せない...

id:14801521702    screen_name:masui
@bumitan 今回は違いますがAppleの電源ケーブルもよく切れますね...

id:14837173110    screen_name:kengo
クラウドな恋愛だと共有するファイルとか相手を間違えて問題がおきたりそんなドラマ

id:14836790904    screen_name:kengo
女性は上書き保存、男性は名前をつけて保存っていうけど、最近だとクラウドに保存とかだったりして

id:14836192833    screen_name:kengo
ほんとだGoogle Maps の経路検索が iPhone みたく切り替えがアイコンになってる

id:14825020162    screen_name:kengo
@kjlamuro たまたま送信しつつ、受信をしていますが、自分がPDFついたメールをもらっとときにということですね。

id:14824493472    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: Gmail に添付された PDF ファイルを Google Docs に保存する方法 http://bit.ly/cRoogD

id:14823693562    screen_name:kengo
添付ファイルをドラッグして Gmail にファイルを添付する方法、そしてGmail に 添付されてきたPDF ファイルを見る際に Google Docs で開き、そのまま Google Docs に保存可能になりました。 http://screenr.com/8gA

id:14806261612    screen_name:kengo
Unique Android and iPhone Device Data by Country « AdMob Metrics http://bit.ly/baYzNh これいいね

id:14791812274    screen_name:kengo
産経新聞HD はお試しに無料で使えるけど 30日間で 1500円の購読という感じになるようだ http://itunes.apple.com/jp/app/id372332300?mt=8 #iTunes

id:14791648594    screen_name:kengo
iPad 用 App Store http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewGrouping?id=25209&mt=8&pillIdentifier=ipad

id:14774415704    screen_name:kengo
日が変わったので見てみたら、i文庫HD は今度は20% OFF になって 700 円 http://itunes.apple.com/jp/app/id369111608?mt=8 #iTunes

id:14727165617    screen_name:kengo
Dell、Androidタブレット「Streak」を発表 - ITmedia News "2Gバイトストレージ" http://bit.ly/cPkgwD これじゃあ容量がなあ

id:14771461621    screen_name:MurakamiShinyu
Opera CTOホーコンさんとの CSS3 縦書き関連の議論の続き HTML5 JP IGに投稿: http://bit.ly/9Ftst8

id:14796191946    screen_name:kayokamoto
@t_kommy 有難うございます。他のアプリケーションを使っていなくても遅いですか? 弥生10からマイクロソフトの.NET Framework 3.5というライブラリを使うようになったのですが、これがメモリを消費しがちなのです。今後に向けてどう改善できるか考えます。

id:14809319430    screen_name:QualityCorp
【セキュリティセンターを装うメール、リンク先に偽ウイルス対策ソフト】 http://bit.ly/8X1qS3 Windowsセキュリティセンターはこんな英文のメール送ったりしませんキュ!騙されちゃだめでキュー。










id:14833031464    screen_name:shot6
あー、セットアップが楽ってのは非常に重要ですね。 #hadoopreading

id:14832903719    screen_name:shot6
Hiveのほうが速いのが凄く意外ですが、1.1とか1.3倍であればほとんど差がないというように思えます。数十倍オーダにならなければHive/Pig使うべきですね。 #hadoopreading

id:14832833144    screen_name:shot6
.@ryu_kobayashi もうぶっちゃけ、旧APIベースで自前でつくってしまえという気持ちはすごいわかりますw #hadoopreading

id:14832779186    screen_name:shot6
.@masahif2 あ、そうですねえ。 検討してみるのはいかがでしょうか? > @kkawamura さん #hadoop_reading

id:14832716615    screen_name:shot6
.@okachimachiorz 笑ってしまいましたwww > 福岡にピザが来ない件 #hadoopreading

id:14832587888    screen_name:shot6
おお、セカイカメラかあ。でもあれ、人にタグふれないような。。。 #hadoopreading

id:14832460934    screen_name:shot6
.@masahif2 そうですねえ。次回からタグにTwitterのIDをふれないかと思ってます。。。 #hadoopreading





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトのアジャイル開発とか、Android2.2のテザリングとか

2010-05-28 08:35:32 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14764841789    screen_name:ta6ra
Firefox再起動、むっきー。

id:14757890249    screen_name:ta6ra
いつもどうりのFirefox再起動!

id:14708251177    screen_name:ta6ra
定期Firefox再起動

id:14749713415    screen_name:kenz_firespeed
GAEでJavaScriptのExcelライクな入力を作らないといけない せめてGAE/Pだったら楽だったのに

id:14815301481    screen_name:kanu_
アジャイル関連のwikiを整備した後に、「V&V字型モデルによる品質管理を・・・」とか書いてる自分に少しブルーになるなど。

id:14808863577    screen_name:kanu_
[B!] マイクロソフトにおけるアジャイル開発はこんな風に進められている - Publickey http://www.publickey1.jp/blog/10/post_107.html

id:14789218638    screen_name:kanu_
[B!] おぉ~! http://d.hatena.ne.jp/ikikko/20100526/1274887447 XML-RPC client on Google Apps Script を作りましたよ - ikikkoのはてなダイアリー

id:14741215533    screen_name:hiranabe
Google Apps の Gmail に移行。imap で過去の全メール押し込み中... これはいい。imap 使うの初めてだけど、とてもいい。もっと早く使っとけばよかった。

id:14792683086    screen_name:ashigeru
@shot6 @okachimachiorz なんとなく、クラウドとは「エンドユーザーがクラウドを定義しようとしても煙に巻かれるもの」という性質があるのかなと思ってます。保険と宝くじの違いみたいな

id:14760191326    screen_name:AlohaOgion
【Google TV】2分でまとめ -GIZMODOJAPAN- http://bit.ly/avI8PD

id:14779508522    screen_name:maruyama097
明日のマルレクですが、予定の内容を変更して、Google App Engine for Businessの話をメインにするつもりです。どうぞ、よろしくお願いします。

id:14802754376    screen_name:hortense667
iPadは、アップル的には行きたくなかったけど、どうせくるから先に行くという商品。RT @shimura: @ringorun 写真とPDFリーダー位ならiPadより中国製「家庭用はブランドよりも値段」と発言したらアスキーの人から箴言頂きました。

id:14781596843    screen_name:hortense667
グーグルパックマン、みんなで500万時間もやったのかぁ。http://j.mp/dexXLz

id:14819083641    screen_name:yusuke_arclamp
"Cusumano先生は、Microsoft SecretやPlatform Leadershipで有名なソフトウェアビジネスの研究者。..." http://tumblr.com/x0eaj7k2p

id:14816790733    screen_name:yusuke_arclamp
お、試そう RT @AkioHoshi: Nexus One + Froyo(Android2.2)は標準機能でWiFiスポットになります(テザリング)。iPadもちゃんとつながることを確認しました(Google I/Oのデモでもありましたね)。今最も熱い組み合わせ。

id:14764025234    screen_name:masayukihayashi
【残り数名!】『電気自動車(EV)とクラウドの融合と今後』 6/25(金)19:00~浜松町駅周辺。講師:日産自動車 ビークルインフォメーションテクノロジー事業本部 プログラムディレクター野辺 継男氏。懇親会あり。限定先着20名。参加希望者はDMかMailで。

id:14762465516    screen_name:masayukihayashi
そこからでしょうね。RT @yuuukie: 車自体のOSはリアルタイムOSのはずなので、電気自動車だからとてすぐにAndroidというのはどうなんでしょう。ただ、車との関わりでいえば、googleマップのカーナビへの浸透があるでしょうからそこを切り口にAndroidが普及・・

id:14761933313    screen_name:masayukihayashi
対応必要ですね。RT @torumori: ですよね。必然。RT 電気自動車にAndroid OSが搭載されるようになるのだろうか。。一度車載されれば、電池に関する情報のみならず、自動車の運転状況、性能情報等、非常に広い範囲のデータ収集、http://bit.ly/dnN4p3

id:14761018219    screen_name:masayukihayashi
電気自動車(EV)にAndroid OSが搭載されるようになるのだろうか。。一度車載されれば、電池に関する情報のみならず、自動車の運転状況、性能情報等、非常に広い範囲のデータ収集、ネットワークを介した処理ができる様になる http://bit.ly/dnN4p3

id:14739206623    screen_name:masayukihayashi
ありがとうございます!RT @Metal_Oyaji: (1)(2)含め大変勉強になります。四つのアカウントとは、凄い!RT ブログ更新:ツイッターとビジネス活用(3)~アカウントの使い分け(クラウド・電子書籍・情報通信政策) http://bit.ly/aKvAi3

id:14724060363    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:世界各地で研究開発や販売を担う人材を厚くして将来の成長につなげる動き。グーグルは今年3月までの半年間で約千人を増員。多くの事業計画を抱えているため、技術者の増強に取り組む。

id:14718595542    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:ツイッターとビジネス活用(3)~アカウントの使い分け(クラウド・電子書籍・情報通信政策) 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/aKvAi3

id:14826749648    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『マイクロソフト、統合運用管理ソリューション「Microsoft System Center Server Management Suite」を強化、新ラインアップ追加』シームレスな運用管理を可能にする → http://bit.ly/cfi6wA

id:14757169556    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日本ユニシス他2社が協業、クラウド型ERP「GRANDIT for Cloud」を提供開始』商社、卸売業、情報通信、サービス業などの業種に特化した機能を実装 → http://bit.ly/9DASy5

id:14794374102    screen_name:yunh
AAPL > MSFT なう、そしてそれが示す教訓 : アゴラ - 現実。 ぼくのまわりに Mac や iPhone, iPad を受け入れている人はいる。しかし、Apple を支持するプログラマーは一人もいない。 http://tumblr.com/xaeaih199

id:14790507299    screen_name:yunh
家族の PC に入れていた Windows Live OneCare の入れ換えを少しずつ進めている。ほんとに惜しいプロダクトがディスコンになってしまった…。OneCare サークルという機能がとても良かった。

id:14805451174    screen_name:suadd
Apple StoreからiPadの「商品出荷のお知らせ」メールきたー

id:14805041657    screen_name:taguchi
Windows起動プロセス最適化ツール『Solute』を導入したら起動時間が18秒短縮された件… - http://bit.ly/bhQ1dA

id:14777021266    screen_name:kotoripiyopiyo
Win7ですら設定の調整に未だに難航しているのですが、大丈夫でしょうか>< RT @shin135 マイクロソフトは2019年にはこうなる http://bit.ly/9sF5Oo と。 RT http://bit.ly/9Uxlv6

id:14696986891    screen_name:kotoripiyopiyo
iPad×HTML5勉強会に参加ちう: http://ipadclub.am6.jp/の勉強会です。 んー、あまりHTML5の話がない気がする…… HTML5を極めれば、JAVAとかPerlは書けない人でも、どのデバイスでも動作... http://bit.ly/cLapvS






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立本社の発表会。グループ横断のクラウド事業統括本部を作るそうですとか

2010-05-28 06:30:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14827458861    screen_name:kazunori_279
@shot6 @yutuki_r なる。たぶんBigtableと同じですね(1行内の排他のみ、Datastore層で複数行間の楽観排他) #hadoopreading

id:14827359871    screen_name:kazunori_279
@yutuki_r ではここで言うstrong consistencyとは、1行内に限っての整合性?複数行間の整合性をCASで確保とかどうでしょう? #hadoopreading

id:14827302251    screen_name:kazunori_279
む、compare and swapじゃなくて? #hadoopreading

id:14827182349    screen_name:kazunori_279
@yutuki_r 例えば別々のRSにまたがるtx整合性確保とかどうでしょう? #hadoopreading

id:14827117663    screen_name:kazunori_279
お、それはBigtableより高機能 RT @yutuki_r: RT @yukim: セカンダリインデックスはサポートしていたはず。RT @sugimori 属性?による検索ってできないのかな? #hadoopreading #hadoopreading

id:14826976282    screen_name:kazunori_279
HBaseのstrong consistencyってどんな範囲で適用されるのだろう #hadoopreading

id:14793803138    screen_name:kazunori_279
この方アップルにケンカ売りすぎで見ててヒヤヒヤしましたw RT @TechCrunchJAPAN: [New]: GoogleのGundotra副社長、Appleへの「ジャブ」その他について語る http://bit.ly/9tT583

id:14772006769    screen_name:kazunori_279
@ashigeru Google StorageはDC間レプリされてるとか、どうもGFSっぽいし、GFSは1ブロック64MBとかシーケンシャルなフォーマットなので、それに近いかも。

id:14770693304    screen_name:kazunori_279
@ashigeru じつはBigQueryデモって実際に同じことやったらクラウド破産したりしてw

id:14767222660    screen_name:kazunori_279
@ashigeru googleなら...googleならきっと想像の斜め上を行く仕掛けを使ってくれてるはずだ!

id:14766967127    screen_name:kazunori_279
@ashigeru そんな力業なのかぁ。。それこそMapReduceっぽいなww

id:14758095771    screen_name:kazunori_279
@bluerabbit777jp これは @appengineja のつぶやきが自動ですよ~というお返事でしたw

id:14751222506    screen_name:kazunori_279
@najeira 私も前同じ状態になりました。すぐgooglerに対応を依頼しましょう!(フォームありましたよね)そしてインデックスはエンティティで自作しましょうw

id:14737429831    screen_name:kazunori_279
@knj77 するってgooglerが言ってましたよどこかで。。

id:14731466466    screen_name:kazunori_279
TQでbase tx、空間、prodでテスト、incr排他。。googleの最近のネタはajnとよくかぶるなぁ #appengine

id:14806999228    screen_name:Nakada_itpro
日立本社の発表会。グループ横断のクラウド事業統括本部を作るそうです。 @tatsuakisakai さんは異動されるのかしら…

id:14768701493    screen_name:Nakada_itpro
Google Mapsにはサンアントニオの写真があったけど、Bing Mapには無し。クインシーはGoogle、Bingとも無し。

id:14768403738    screen_name:Nakada_itpro
Bing Mapすばらしい。マイクロソフト・シカゴデータセンターの工事風景をこんなに精細な写真でお伝えしていて下さっていたとは… http://bit.ly/bNA9vW

id:14757931844    screen_name:Nakada_itpro
なんだか、Microsoftのデータセンターって、シカゴにせよクインシーにせよサンアントニオにせよ、Google Mapsで簡単に探せるもんだなぁ。巨大施設も考えもの

id:14708105779    screen_name:Nakada_itpro
しかし恐ろしく濃いな。深夜のクラウドタイムライン…。ガクガクブルブル

id:14822583492    screen_name:TechNetJ
[6/10 無償開催] System Center 祭り ~エバンジェリストが運用管理ツールのすべてを紹介~Tech Fielders セミナー: この度、マイクロソフトの運用管理ブランド System Center が完成しま... http://bit.ly/9z0Cse

id:14744034446    screen_name:TechNetJ
[ホワイト ペーパー] Windows Server 2008 セキュリティ ガイド: このガイドでは、Active Directory ドメインのメンバーであり、Windows Server 2008 を実行するコンピューター... http://bit.ly/aHiDpF

id:14830556568    screen_name:masayh
Dallasとは情報マーケットプレイスです。今後、公共性の高い、気象、海洋、大気、水質、土壌などの情報がクラウド上で流通します。 http://is.gd/crv9O #hadoopreading

id:14830369426    screen_name:masayh
Dallas ですね。@shot6 また公共の巨大データは今後オープンになってくるので、それと自分のデータをかけあわせてビジネス価値を生み出す。それが重要です。 #hadoopreading

id:14830269422    screen_name:masayh
来ました。CQRSパターン。更新系とクエリーの分離。@shot6 経済性の高いソリューションが出る事で、データ保管と分析の状況がかわった。そう捉えるべきですね #hadoopreading

id:14822262679    screen_name:masayh
クラウドではUX、ビジネスプロセス、エンティティ、サービス、メッセージ、コンポーネント、threatなど従来のモデル化の対象はもちろんあるのですが、大きく変わるのは、データモデルと並列処理(非同期を含む)の計算モデル、のパラダイム、モデリング、設計法です。モデリングの2大テーマ。

id:14798806090    screen_name:masayh
.NET Reactive Extensionはイベントと非同期処理に関数型パラダイムを取り入れたもの。クラウドの各所で発生するイベントや非同期に対して汎用性を持つ。一方、同じ処理は論理型でも可能。いずれのイベント処理も一貫性スコープを入れてKVSのトランザクションを組合せ可能。


id:14798587269    screen_name:masayh
要素技術の理解と全体像を描ける。実績のある技術と先端技術の比較ができる。概念(上流)と設計実装(下流)の両方ができる、など。これには時間がかかります。またこれ以外に素養も必要。@akihiroo7 クラウド利用含めた全体が設計できるアーキテクトをどう増やしていけばいいのだろう。

id:14708065357    screen_name:masayh
ご助言ありがとうございます。今、問題にしているのは並列処理のモデルです。@ichiro_satoh KVSのように検索に限定するのならば論理型もありだと思います。ただ、本質的な表記・モデルならば関数型として体系化できるだろうし、論理型でも体系化できるのでは。

id:14707442420    screen_name:masayh
noSQLのKVS、ドキュメント、グラフなどデータモデルの多様性に比べて、並列を扱うプログラミングパラダイムが関数型だけに限定されるというのは不自然ではないか。なぜ、データモデルばかり多くの選択肢が追求されるのか。並列、イベント処理、分散、一貫性などを扱うモデルは1つでいいのか?

id:14707311407    screen_name:masayh
並列処理が前提のクラウドでは関数型パラダイムが主流となるであろうと、MapReduceなどの流行から当然だと思っていたし、また、関数型パラダイムの特徴でもあると信じていた。しかし、論理型のトランザクション処理もKVSの分散を前提としてもかなり有望な。ひょっとして論理型が主流化か。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMとGoogleの協業についてとか、Dell、Androidタブレット発表とか

2010-05-28 04:22:59 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14705019055    screen_name:dol_editors
ソニーを抱き込んだグーグルが狙うテレビの“突然変異”と打倒アップル http://ow.ly/1PGDy

id:14721931672    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] Google PowerMeterがCurrentCost社のエネルギー管理デバイスと連携:スマートメータを... http://post.ly/hMDu

id:14719020120    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] General MotorsとGoogleの協業についての分析記事:Androidを軸に自動車とインターネッ... http://post.ly/hLt2

id:14761151879    screen_name:doidoi07
金曜日はiPadが届くのを期待して、午後半休にしよう。AppleStoreの28日までに出荷という表示を信じる。

id:14739161690    screen_name:doidoi07
facebookは「友達になる」という言葉がひっかかって、面識のない人とコミュニケーションを開始するのに壁を感じる。twitterはフォローするという言葉なので、あんまり壁は感じないんだけど。

id:14730804628    screen_name:hatashinya
こちらも興味ある。Android搭載の電子書籍リーダー、200ドル切る価格で登場 - ITmedia News http://bit.ly/dApaQU

id:14729512565    screen_name:hatashinya
日本ではいつ発売されるのだろうか。 Dell、Androidタブレット「Streak」を発表 http://bit.ly/ckzj0P

id:14836714502    screen_name:bufferings
楽しみだなー RT @isocoda: RT @kyotogtug: #appengine ja night in kansai 2 ( #ajnk2 ) は、日時 2010/05/28(金) 19:00~21:00です。

id:14823132707    screen_name:bufferings
はてだをxperiaでみたら変わってた。おー。

id:14804884030    screen_name:bufferings
ioのタグとか英語でグーグルとか書くと海外のよくわからん人からフォローされるのぅ。

id:14802775279    screen_name:bufferings
Next gen queriesのWaveのplaybackを見てたら「昇順と降順のクエリの違いはエンコーディング?」て質問に581でIkaiさんが「No, inde」まで書いてやめてる。・・・ちっ、知りたかったな。 http://goo.gl/28OX #appengine

id:14777857759    screen_name:bufferings
@shin1ogawa Eclipseでサンプルコード見せつつktrwjrでProdで動かしたりできたら面白いかなとは考えたんですけど、散漫になりそうなのでやめました。ということでPDFだけなので大丈夫です!

id:14771434683    screen_name:bufferings
#io2010 の "Testing techniques for Google App Engine" の Live Wave に #ktrwjr のリンクが載っとる!

id:14767987924    screen_name:bufferings
いいなぁ > Google I/OでもらったEVO 4GでFlash:ちょこっと:So-netブログ http://goo.gl/8LJm

id:14767058864    screen_name:bufferings
@mochawan あざーす。友人にも伝えておきます! > すばらしー! RT @bufferings: 友人が ktrwjr のアイコン作ってくれたー!泣ける! http://code.google.com/p/ktrwjr/

id:14743398046    screen_name:bufferings
おぉ・・・消えるの・・? RT @funyamora: 今朝の障害の影響だと思うんだけど、消えてしまったEntityがあるみたいだ。 #appengine

id:14740834098    screen_name:bufferings
@shin1ogawa でしょー!うれしす。あざす! > おおーシンプルでかわいいすなぁ RT @bufferings: 友人が ktrwjr のアイコン作ってくれたー!泣ける! http://code.google.com/p/ktrwjr/

id:14740467371    screen_name:bufferings
友人が ktrwjr のアイコン作ってくれたー!泣ける! http://code.google.com/p/ktrwjr/

id:14736334880    screen_name:bufferings
@ashigeru Will only need minimum indexes (tag, date) という記述もあります。 #appengine

id:14736313432    screen_name:bufferings
"@ashigeru ただ、
Select * from photo where tag IN [family, friends] and tag = outside and tag != beach order by date DESC
(続く) #appengine"

id:14736195947    screen_name:bufferings
@ashigeru http://goo.gl/28OX のwaveにはZigzag merge join += sortとしか書いてなくて。CustomIndexが必要かどうかはちょっとわからないです。 #appengine

id:14734783698    screen_name:bufferings
たしかに。ORとNOTはサポートできそうだもんね。今まではEQのANDだけだったからソートは必要なくて、だからMVPが適当に並んでしまうことになってけど。ORとNOTをサポートするならソートが必要で。MVPにもオイシイな。・・ソートは実装どうするんだろう? #appengine

id:14734455043    screen_name:bufferings
waveを読んだ。ジグザグとMultiqueryがぱわわっぷするのか。ジグザグ:ANDだけじゃなくてORとNOTとソートもサポート。MultiQueryはORをサポート。どちらを使うかはデータ量、速度、読み書きどっちを頑張るか、等を考慮する。 #appengine


id:14732434690    screen_name:bufferings
GAEのMLで回答してたらJava初めてなんだろうなーというコードが送られてきた。すごく汚いけどすごく試行錯誤しているのが分かって。こういうのいいなぁと思った。僕も頑張ろう。

id:14731021950    screen_name:bufferings
Ikaiさん違いだったらどうしようと思ってプロフィールみたらGooglerだった。よかった。

id:14730708012    screen_name:bufferings
Space-filling curve http://en.wikipedia.org/wiki/Space-filling_curve #appengine

id:14730676177    screen_name:bufferings
ってこの前 @ashigeru さんと @koher さんに教えてもらったやつか!! #appengine

id:14730668054    screen_name:bufferings
"Ikaiさんの First class support for Geo Queries will be supported
"Space filling curve" = similar to GeoHashing. #appengine"

id:14722382319    screen_name:bufferings
@bluerabbit777jp #appengine 複数eqを使うと複数のIdxからスキャンして結果をマージします。データが多くなるとマージが時間内に終わらなくなるから「CustomIdxにしておくれ」ってエラーになるらしい。 @urekat さんも経験済みだったと思う。

id:14722048468    screen_name:bufferings
@bluerabbit777jp 違うと思いますよ > これってインデックスが壊れてるって事かな。嫌だなー。 QT “@najeira: ある時点まで動いていたQueryが、途中で複合インデックスが必要ですエラーが出るようになった #appengine”





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidでパスワード付きzipとか、iPhoneアプリFirefox Home近々とか

2010-05-28 02:16:59 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14811023665    screen_name:mainichijpedit
米アップルが株式時価総額でマイクロソフトを抜き、業界トップになりました http://bit.ly/aYkF8E

id:14794429799    screen_name:ikedanob
「アップルの時価総額がマイクロソフトを抜いた」というより「マイクロソフトがアップル以下に落ちた」というのが正しい。 http://ow.ly/1Qol0

id:14829357777    screen_name:legoboku
さようならApple さようならiPad さようならSteve Jobs RT @Newsweek_JAPAN: « http://bt.io/FHk5

id:14826845208    screen_name:terurou
ブログ書いた - Androidでパスワード付きzipを生成する http://bit.ly/blWHFY

id:14817448846    screen_name:terurou
#Android でパスワード付きzipを生成しようとしたが、java.io.File#canExecute()がそもそも存在しなくて、http://bit.ly/aElQle が動かないなど。いや、嘘実装でもいいからメソッド用意しとけよ・・・

id:14813943417    screen_name:terurou
東京だと、ちょっと流行ってるフレーズでイベント開催しちゃうと異常な人数が集まっちゃって大変ですね。名古屋でもAndroidの会がそんな感じになってるけど。

id:14811042045    screen_name:terurou
Silverlight上でFlashやJava Appletが動くらしい。というか、Silverlight内でブラウザコンポーネントが動いてるだけだけど。いつか役に立つ時がくるはず・・・? http://bit.ly/91O6WH

id:14742645879    screen_name:terurou
Android熱が冷めてきた。Windows Phone 7に行くか

id:14742617500    screen_name:terurou
なんかwifiだとダメで、3Gでつなぐとマーケットからダウンロードできるんだけど、そういうもんなん? #xperia

id:14742048325    screen_name:terurou
Xperiaさんの挙動がおかしいので端末リセットした - http://bit.ly/d851TN

id:14733988744    screen_name:terurou
#cassandra (というかASF)のwikiが見れない件がインフラのissuesに飛ばされてる。 https://issues.apache.org/jira/browse/INFRA-2741


id:14814443780    screen_name:akiyan
@backdoors えー。Apple製品は利幅薄いんですねえ...

id:14814286240    screen_name:akiyan
LAVI(ヤマダ電機)でのiPad購入でポイントがつくかどうか問い合わせたんだけど、当日まで未定だそうです...。どうせつかないならSBやApple Storeでの8時発売に並ぼうかと悩んでるのにー。

id:14792725258    screen_name:akiyan
毎日見ない人のために一日50円とかで買えたらなあ。 “@kengo: 産経新聞HD はお試しに無料で使えるけど 30日間で 1500円の購読という感じになるようだ http://itunes.apple.com/jp/app/id372332300?mt=8 #iTunes”

id:14834977110    screen_name:dtpdesign
"iPhoneアプリ「Firefox Home」が近々リリース。PC版と情報共有: これは便利。待ち遠しい!
Mozzilla Blogによると、FirefoxのiPhone対応アプリ「Firefox Home」が近々リリースされ... http://bit.ly/8ZiOcc"

id:14831833407    screen_name:dtpdesign
窓の杜 - 【REVIEW】Windows 7のジャンプリストをソフトごとにカスタマイズ「Jumplist Extender」: REVIEW(10/05/25)Windows 7のジャンプリストをソフトごとにカスタマイズ「Ju... http://bit.ly/9SZiJP

id:14829706480    screen_name:dtpdesign
はてなダイアリーバージョンアップ、iPhoneやAndroid、Twitterに対応:ニュース&トピックス(TOPICS): はてなダイアリーバージョンアップ、iPhoneやAndroid、Twitterに対応(株)はてなは5月... http://bit.ly/cTGrWA

id:14820766890    screen_name:dtpdesign
YouTubeやTwitter上で話題になったApplegirl、ついに歌手デビュー: 5月1日掲載の「ゴールデンウィークにまとめてチェック!! iPad/iPhoneを使った注目動画10選」で紹介したApplegirlことKi... http://bit.ly/bREDr2

id:14804743816    screen_name:dtpdesign
jQueryとCSS3で文字修飾に便利なMS OfficeのMinibar風ウィジェットを実装するサンプル: Why and how to create Microsoft Office Minibar with jQuery ... http://bit.ly/cf2J0k

id:14800732504    screen_name:dtpdesign
指定要素を常にページの下部に来るよう調整してくれるフッター実装jQueryプラグイン「Footer Plugin」: Plugins | jQuery Plugins指定要素を常にページの下部に来るよう調整してくれるフッター実装... http://bit.ly/adWenZ

id:14796696873    screen_name:dtpdesign
"Appleの株式時価総額がMicrosoftを超える:ニュース&トピックス(TOPICS): Appleの株式時価総額がMicrosoftを超える
CNNMoney.comは、5月26日時点での米Apple社の株式時価総額が米M... http://bit.ly/cmhpk2"

id:14753467746    screen_name:dtpdesign
ジャストシステム、リーズナブルで大規模導入に最適な企業向けPDFソフト「JUST PDF 2」:ニュース&トピックス(SOFTWARE): ジャストシステム、リーズナブルで大規模導入に最適な企業向けPDFソフト「JUST PDF... http://bit.ly/9wqvHw

id:14751392102    screen_name:dtpdesign
"Googleホリデーロゴ「パックマン」、合計480万時間使用される:ニュース&トピックス(TOPICS): Googleホリデーロゴ「パックマン」、合計480万時間使用される
Rescue Timeは、Googleのホリデーロゴ... http://bit.ly/cHJKmx"

id:14733621990    screen_name:dtpdesign
"画像にクリック位置に注釈を入れられるjQueryプラグイン: ZURB JavaScript Annotation Plugin - ZURB Playground - ZURB.com画像にクリック位...


http://bit.ly/aFJ6dZ"

id:14726642460    screen_name:dtpdesign
1個目のselectで2個目のselectの内容を簡単に変えられるjQueryプラグイン「Doubleselect」: jQuery Doubleselect Plugin1個目のselectで2個目のselectの内容を簡単に... http://bit.ly/9Yc5an


id:14815982014    screen_name:OracleDB_jp
オラクルクラウドコンピューティングサミット(6/15)にアイアンマン登場(と言っても、等身大の模型)!これを記念し、アイアンマン2映画のペアチケットを抽選で、10名様にをプレゼント!登録は簡単。こちらをクリックして、ツイートしてください http://ow.ly/1QtYM

id:14814856910    screen_name:OracleDB_jp
オラクル・クラウド・コンピューティング・サミットの公式ハッシュタグは #occs です。 Oracle Cloud Computing Summit (6/15) 真のクラウドに必要な究極のオラクルテクノロジー http://ow.ly/1QtFp #occs

id:14752167371    screen_name:OracleDB_jp
6/15(火)のイベント(クラウドコンピューティングサミット)にアイアンマンが来場します(と言っても、等身大の模型)。これを記念し、アイアンマン2映画のペアチケットを抽選で、10名様にをプレゼント! 登録は簡単。こちらをツイートしてください。http://ow.ly/1Q0ca

id:14732736554    screen_name:OracleDB_jp
オラクル・クラウド・コンピューティング・サミット 【6/15(火)】 → A-3セッション「クラウド基盤に必要なデータ連携の技術と活用事例」 :クラウド化が進むシステム基盤においても、その環境へのシステム移行やアップグレードが伴います... http://ow.ly/1PB2O





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする