ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Google Packman http://www.google.com/pacman/ とか

2010-05-26 23:26:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14687164885    screen_name:kotoripiyopiyo
講談社による電子書籍の第一弾がいろいろ意味深な件: 最近、iPadなどによって電子書籍がにわかに注目を集めています。 出版社としては、時代の流れとしては電子書籍などを検討しなくてはいけないのですが、本屋さんや印刷業者といった既存... http://bit.ly/dCvllm

id:14623756909    screen_name:nobi
http://www.google.com/pacman/

id:14559564718    screen_name:nobi
@kickthekato あ、そうでした!ぜひ、旅系関係の本はすべてiPad用電子書籍に。700グラムの中に一体何冊の旅行本を詰め込めるかと考えると楽しみでならない。おまけに、WebブラウザやTwitter、Googleマップの道案内機能との連携もできるしすごく可能性あると思う。

id:14683493576    screen_name:GachapinBlog
ほっぺにクッキー! http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/2010/05/2010525.html

id:14598542683    screen_name:GachapinBlog
『ガチャピン、すきだよ だから私も緑の恐竜になる!』 わーい、やったー! じゃ、みんなで恐竜になろう! ガオーガオーガルルルルー♪

id:14672065113    screen_name:taromatsumura
@marketran @torumori @Takuta 外付けカードリーダーがなくても、写真が吸い出せる点です。当たり前の話なんですが、本体さえあればどこでも読み込める点で、その差は大きいと思います。

id:14672012435    screen_name:taromatsumura
新ドメインを取得して、Tumblr、bitly.pro、Google Appsに割り当ててみた。メールは該当する分だけGmail→Google AppsにIMAPで移動中。あと、Mobile Tide 2010の過去に使ってたor気になった端末の写真をFlickrにアップ中。

id:14593239082    screen_name:masui
最近Microsoftという単語を聞かなくなってきた気がするな

id:14566225078    screen_name:masui
GMailとHotmailを一緒にしちゃ駄目だろうJK

id:14690872567    screen_name:kengo
@fladdict オリジナルなんですか。Apple の宣伝の曲っぽいですよね。でもよく聞くと違う。

id:14690309501    screen_name:kengo
fladdict » iPhoneを挿す絵本、phonebook 5/25 発売 http://bit.ly/9RRGII このビデオで使われている曲を妻が気に入ったけどなんて曲だろう? Apple の CM に使われてたのと似てるけど

id:14686660692    screen_name:kengo
"先週のGoogleロゴのパックマンゲームを遊んだ人の総プレイ時間は4,819,352 時間 (約482万時間)と見積もられ、1時間25ドルの時給で計算すると1億2千万ドルが無駄に使われたとのこと" http://bit.ly/b3vfmW

id:14686293906    screen_name:kengo
とはいっても iPad は 10時間バッテリー持つみたいだからあまりバッテリーのもちは気にしなくても良さそうだけどね。

id:14685910993    screen_name:kengo
FON のルーターは SSID が2つでてるんです。そのうち1つを解放するという感じ。その分自分も外で FON の AP を使わせてもらえる。 Win - WIn ですね

id:14685607811    screen_name:kengo
おお、これなら iPad の電源はかなりもちそう。発電機内蔵か。いくらするんだろう? http://bit.ly/an11f7

id:14685545966    screen_name:kengo
実は先ほどの2台充電できるやつは、AC から電源とれるケーブルもついてます。Apple の純正のDock とケーブルを買うより実は安く買えたりとか、丈夫だったりとかそういう部分もあったりします。

id:14685209211    screen_name:kengo
@enigmaticalcat これですね iPhone と iPod touch を 2台まで同時に充電できる、GRIFFIN PowerDock 2 http://bit.ly/gorVu

id:14684736663    screen_name:kengo
ブリトニー・スピアーズがツイッター女王に フォロワー数世界一(eiga.com) - Yahoo!ニュース http://bit.ly/9NmOre

id:14682078471    screen_name:kengo
なるほど FON のルーターはソーシャル無線LAN といってるわけか

id:14681712994    screen_name:kengo
FON知らない人に教えてあげてください: FON 普及用パンフレット A4 両面カラー三つ折 http://bit.ly/c6T2fP

id:14681670362    screen_name:kengo
以前書いたエントリーですがお店にこういう物を用意しておいたりするといいかも: カフェやレストランで FON を体験してもらうための FON アクセスカード http://bit.ly/alcGvD

id:14680749817    screen_name:kengo
まああとはお店のオーナーとかがTwitter なんかの広がりに伴って iPhone とかそういった物を使っていく内に WiFi をいれていたほうがいいなというのにだんだんと気づいてもらうという感じかな。みんな Twitter するようになれば多分その辺は広がっていくのかもしれない

id:14680446876    screen_name:kengo
BBモバイルに対抗して値段を下げたという感じなのかな

id:14680419122    screen_name:kengo
これって単なる無線 LAN ルーターを月額300円でレンタルするだけで回線は提供しないのか。別途3G は契約しろと http://bit.ly/9Kf40x

id:14672011365    screen_name:kengo
日本経済新聞 "金総書記、戦闘態勢突入を命令 「北朝鮮攻撃」断定の20日に" http://bit.ly/aPhOH4

id:14671886622    screen_name:kengo
"北朝鮮の金正日総書記は、軍に対して戦闘準備をとるよう命じた" http://bit.ly/9xD9hk

id:14671703364    screen_name:kengo
Twitter の "API of Terms" の商業利用部分だけ勝手翻訳 [dh memoranda] http://bit.ly/9N0kmb

id:14667775213    screen_name:kengo
広告ツイートっての定義は、お金をもらって人のためにツイートしてるものってかんじかな。

id:14661697670    screen_name:kengo
"5月28日 午前8時 発売開始。iPadを真っ先に体験するならApple Storeで" http://bit.ly/994Bjo 朝行けば買えるのかも。

id:14658809884    screen_name:kengo
RSS の間に広告を挟んでそれを Twitter に流してるのも広告ツイートだね。

id:14654157771    screen_name:kengo
Google のサイドバーに広告出すのはいいと思うけど、一番上の部分はちょっと違う気がするなあ。一番金を稼ぐんだろうけど

id:14654111967    screen_name:kengo
広告ツイートってどんなの?Google の検索結果の一番上に出てくるような物?w

id:14652702725    screen_name:kengo
【速報】ツイッターが広告ツイート禁止を宣言。昨日発表のオプト社「つあど」なども対象に:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/a2DPMO

id:14583473923    screen_name:kengo
Google Packman http://bit.ly/dbrgVX ちゃんとディレクトリーまで切ってるしw

id:14563057250    screen_name:kengo
そうか、英語モードにして iPhone の Twitter for iPhone を使って transrate ボタン押すと、英語に翻訳するわけか。そうだよな。

id:14561568299    screen_name:kengo
たまたま、Google Buzz に Twitter のポストが流れてきたのを、Seesmic Web 経由で目にしておもしろい Tweet を見つけた。これだけでも、Seesmic にした甲斐があった。

id:14560276389    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: Seesmic Web でうまく表示できないときは一度ログアウトして再度ログインする http://bit.ly/dAX4QK

id:14551946586    screen_name:kengo
fladdict » ライフハック:iPadのある生活ビデオ http://bit.ly/cXPE4m





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APIコンソール付きのタスク管理ツールとか、クラウドの力を利用してPCの起動プロセスを最適化とか

2010-05-26 22:24:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14613477795    screen_name:Hamachiya2
すごい発見した。twitterクライアントとかない状況の方が仕事が断然はかどる。もしかすると会社からインターネットなくせば200倍くらい効率上がるのかもしれない…

id:14619508968    screen_name:yusuke_arclamp
Spring ユーザー会の勉強会にて務めを果たした。戻らねば。辛いのは今日までのはず。ていうか、そうであってくれ。

id:14598936517    screen_name:higepon
Ubuntu の良さ。飽きた頃にアップグレードがやってきて、ログイン画面や壁紙などの UI が刷新されて刺激になること。これは結構大きい。

id:14555896984    screen_name:higepon
TLで言及されている GCJってGoogle Code Jam か。GNU Compiler for Javaかと思ってた。

id:14656756839    screen_name:masayukihayashi
フューチャースクールでデジタル教材やインタラクティブホワイトボードなどを使ったICT協働教育がテーマかと思います。RT @jidoumimamori: @masayukihayashi おはよー。実証実験って何系?

id:14652971007    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:総務省はICTを活用した次世代教育を推進するため、新たな研究会を立ち上げる。今年度から全国10カ所の公立小学校で行う実証実験を踏まえ、2011年3月にも学校のネットワーク整備や授業での活用方法などに関するガイドラインをまとめる。

id:14647761756    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:ツイッターとビジネス活用(2)~テーマ設定とフォロワー 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/b5JBHC

id:14623641419    screen_name:masayukihayashi
そういえば、3年以上前に社内Twitterのブログを書いていたみたいだ。> 社内Twitterの可能性 ~社内SNS・イントラブログに続くか?~(2007/05/15) http://bit.ly/bkO8XI

id:14587462834    screen_name:masayukihayashi
されるんじゃないでしょうか。RT @mukoz: 日本のメーカーは再チャレンジしないんでしょうかね?? QT @masayukihayashi: 今週の週刊エコノミストの特集は「iPadが巻き起こす 電子書籍革命」。iPad vs キンドル、アマゾンとアップル、・・

id:14586095863    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:米フォード・モーターのある幹部は「近い将来、最大のライバルはグーグルになる」と話す。グーグルは電気自動車とつなぐ充電器の周辺で技術開発やM&Aを繰り返し、日本や欧米企業と異なる「別規格」を世界に普及しようとしている。ドライバーが発する情報がグーグルに。。

id:14585381571    screen_name:masayukihayashi
今週の週刊エコノミストの特集は「iPadが巻き起こす 電子書籍革命」。iPad vs キンドル、アマゾンとアップル、グーグルはどう出るか、米国の出版界、どうなる日本の出版界、新聞・雑誌の明日。おもしろそうです。。

id:14585171998    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:日本企業の少子高齢化も進む。日本8社の最若輩は還暦過ぎた64歳のソニー。東芝などは3世紀にわたる。米国のグーグルはさしずめ初冠の11歳。主力は20歳代から30歳代だ。新しい事業のアイデアが企業の形をとり新陳代謝が進む。

id:14584931357    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:対日投資を増やす上で必要な条件は、まずは法人税の引き下げだ。アジアでの拠点を東京からシンガポールや香港に移す動きが高まっている。とはいえ、インフラが整い、気候がよく、生活の質が高い東京にとどまりたいのが、米企業の正直な気持ちだろう。

id:14584586557    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:外資主導で景気は持ち直しつつあるが、内需は以前として盛り上がりを欠く。企業が海外で稼いだ利益を日本に還流せずに現地で再投資に充てるなら、国内の設備投資や消費は上向かない。企業の収益回復が生活者の実感に伴わないものになる可能性もある。

id:14579983591    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:ツイッターとビジネス活用(1)~プロフィールとつぶやきポリシー http://bit.ly/cFHnUk

id:14579660218    screen_name:masayukihayashi
期待しています!RT @dimaizum: やっとスマートグリッド勉強会の関係の諸事項に追いつきました。GW以来できていなかったもの。これから自分のブログ、わんとぴの更新に入れるようになります。

id:14683427886    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『パピレス、iPad対応のクラウド型電子書籍レンタルサービス「電子貸本Renta!」を提供開始』iPadでクラウド型電子書籍として1冊100円~で電子書籍をレンタルできるサービス → http://bit.ly/9ZsyyX

id:14680867077    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『わをん、SaaS 型のCMSサービス「カンツクHP」を導入費用無料で提供するキャンペーンを開始』キャンペーン期間中に限り制作代行オプションを加えた特別プランも通常時の約70%offで提供 → http://bit.ly/a4qqvn

id:14679640181    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ガートナー ジャパン、国内の「サービスとしてのソフトウェア(SaaS)」市場規模予測を発表』同予測によるとSaaS市場は2010年から2013年にかけて年平均11.7%で成長、2013年には427億円に達する見通し → http://bit.ly/dCNdY2

id:14669187536    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP・SaaSナビ 今週のアクセスランキング 二週連続「テレカン君」1位。注目は2位の「みんなのシフト表」で、シフト管理システムが8名まで無料。シフト管理に特化した機能を持ち低価格で提供しているサービス。 → http://bit.ly/9nC0xM

id:14622667779    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ビムーブ、iPhone向け動画配信サイト作成ASP「ビムーブiTV」をリリース』最短7日でiPhone向けの動画配信サイトがリリース可能 → http://bit.ly/d6IUgq

id:14621742160    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『BIGLOBE、SaaS型ブログサービス「ウェブリブログASP」がツイッター連携機能を追加』ブログ記事の投稿と同時に自動的にタイトルとURLをツイッターに投稿できる → http://bit.ly/9Cew0V

id:14615754959    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ビーブレイク、財務会計機能を追加した統合型基幹業務パッケージ「MA-EYES」を販売開始、SaaS型での導入にも対応』リアルタイムで企業活動の様々な観点から損益状況を把握することのできる業務管理システム → http://bit.ly/awEZN6

id:14614542550    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ビープラッツ、大塚商会の全国の販売パートナーを通じてSaaS・クラウドサービスの流通展開を開始』大塚商会におけるサービス名称は「BP PLATINUM Type-S」として展開 → http://bit.ly/cLABBi

id:14677897977    screen_name:taguchi
【今週の小技】 パスワード生成サイトへのショートカットを作った - http://bit.ly/cIaAUG

id:14672998207    screen_name:taguchi
APIコンソール付きのタスク管理ツール『flow.io』… - http://bit.ly/9AsKKM

id:14656904912    screen_name:taguchi
クラウドの力を利用してPCの起動プロセスを最適化してくれる『Soluto』 - http://bit.ly/d8wVez

id:14604649988    screen_name:taguchi
CSSとJavaScriptでgithubっぽいボタンを作る方法 - http://bit.ly/dy51x3

id:14601119167    screen_name:taguchi
CSS3だけで星型バッジを作る方法 - http://bit.ly/bH7yzS

id:14599299319    screen_name:taguchi
どこでも仕事ができる、という人のためのお家交換プログラム『SwapYourShop』 - http://bit.ly/b1kly7

id:14597720644    screen_name:taguchi
iAからまたしても『Web Trend Map』の新作が!(今回のテーマはTwitter!) - http://bit.ly/bj5frM

id:14594642349    screen_name:taguchi
8ビットっぽいメガネがちょっと素敵だぞ… - http://bit.ly/aSo3Da

id:14588922556    screen_name:taguchi
Googleの「遊べるPacmanロゴ」がダウンロード可能に! - http://bit.ly/ayw4oC

id:14588113004    screen_name:taguchi
iPhoneの電話帳みたいなナビゲーションを実現するjQueryプラグイン『SliderNav』 - http://bit.ly/9qHMwy





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleの戦略全容明らかに=Appleどう出る?とか

2010-05-26 20:21:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14678692248    screen_name:ashigeru
@kibayos はい。そのため非決定性を前提にして、オブジェクト指向ならば(1)各オブジェクトがメッセージの送信先に取りうるオブジェクトを分析し、(2)どのオブジェクトにどのメッセージが届いたか、についてのみの論理を取り扱う、などというのが先の発言の趣旨でした

id:14674442987    screen_name:ashigeru
@kibayos いろいろな経緯があるんですね>第五世代コンピュータ。エキスパートシステム方面で全滅した、という印象が強すぎたのかもです。

id:14671612862    screen_name:ashigeru
@hidemotoNakada たしかに2GBをPOSTでってのはあまり見かけないですね。DAVほどリッチなプロトコルというよりは、Blobのシーケンスを1ファイルとみなしてダウンロードできる、とかがユーザとしてはよいのかもしれません #appengine

id:14670229860    screen_name:ashigeru
@hidemotoNakada BlobstoreService.createUploadUrl()の結果をみるとかなりとんでもないURLを返しているようで、アップロードは別サーバがインターセプトしてると思います。それ以外の書き込みは現状できないですね #appengine

id:14668857045    screen_name:ashigeru
ちなみにとりとめもない話をしているときは、スローテストをやっているときです。Eclipseプラグインのテスト環境は生産性にダメージがある

id:14665858568    screen_name:ashigeru
TLは一本の線だけど、コミュニケーションは本質的にDAGの構造をとる、っていう考え方だとあのUIになってしまうのかも

id:14665769898    screen_name:ashigeru
もしかしてGoogle Buzzって情報/コミュニケーションの半順序関係を表そうとしてああなったのかな

id:14663933862    screen_name:ashigeru
かなり多くのレイヤーで垂直に対応するDSLを開発しようとしているのを見るけど、水平に考えてもいいんじゃないかなーともたまに思います。ただ、DomainというよりParadigmになるのかもしれないけど。

id:14661790694    screen_name:ashigeru
線形時相論理というか、特に様相論理から派生した作用を既存のパラダイムに合成するのはかなり骨が折れそうではあるけど、メッセージングの関係性だけ論理型に近い記述をして、残りは既存の延長で記述するってのは意外とすっきりするかも

id:14659948344    screen_name:ashigeru
論理型言語の難しいところは、局所最適化が難しくて大域最適化をしなきゃいけなくなるだろうから、他の言語体系に合成した時にいまいち使いにくくなる可能性がある点、かな。その上末端としてじゃなくて基盤として使ったほうが効果があるように見える。

id:14659483969    screen_name:ashigeru
@hidemotoNakada ByteRangeはHTTP1.1のContent-Rangeに近いものかなーと思ってます #appengine

id:14652750336    screen_name:ashigeru
第五世代コンピューターの失敗した主な理由は、論理型だったからじゃなくて落しどころがAIだったからじゃないかと思う。

id:14629669570    screen_name:ashigeru
「~の次に何がくるか」と「~の先に何があるか」ってのは言葉遊びかもしれないけど重要な違いだよね。

id:14629012523    screen_name:ashigeru
ちょっと古い本だけど、インターネットは民主主義の敵か、ってのを読み返してる。Twitterに慣れてから読むとまた面白い

id:14559379666    screen_name:ashigeru
Eclipseが起動しない確率は、Eclipseを起動していなかった期間と緊急度に関係がある

id:14673746257    screen_name:AlohaOgion
【Web2.0】ガートナーの世界のCIOを対象に実施した2010年の課題調査で仮想化とクラウドについで3番目にWeb2.0が急浮上、BIは5位に。と。実は企業はWeb2.0を口の中に入れて充分に味わっていないんですよ。 -ITpro- http://bit.ly/df2Obr

id:14621160730    screen_name:AlohaOgion
【つぶレコ】デジタルガレージ、Twitterにアフィリエイト情報を付加できるプラットフォームサービス開始(プレスリリース:PDF) http://bit.ly/aKUWUM

id:14610854040    screen_name:AlohaOgion
【ケータイの無料通話って使ってます?】米国内の携帯電話による音声通話の年間トラフィックがデータ通信トラフィックの年間合計量を割り込んだって?!「しゃべらない現代人の驚きの実態判明-TechWave-」 http://bit.ly/95ZIQw

id:14610035304    screen_name:AlohaOgion
【Google vs. Apple】Google I/Oから見えたvs.関係を簡潔に整理 「Googleの戦略全容明らかに=Appleどう出る?【湯川】-TechWave-」 http://bit.ly/bdu4C5

id:14609633658    screen_name:AlohaOgion
【携帯電話】「子供に携帯電話を持たせない、だから使い方も教えない」という思考停止型管理は至る所に蔓延っている。"Yes"から始めてみなきゃ。「子どものメディアリテラシー教育がますます重要に-WIREDVISION-」 http://bit.ly/c0Apkl

id:14603897848    screen_name:AlohaOgion
【オープンレガシー】こんな用語があるのだろうか?90年代に導入された"オープンシステム"を指すらしいが、時と共にお荷物になってきていると。対策はというと基本5に今風2。10年後にはクラウドレガシーとか? -ITpro- http://bit.ly/cJmeDJ

id:14597288986    screen_name:AlohaOgion
【美しい】不規則のようで無駄に見える動きが美しさを醸し出しているように思いますにぃ。「日本人研究者らが「蝶型」の小型飛行機を製作(動画)」-WIREDVISION- http://bit.ly/bSpS1s

id:14554301660    screen_name:AlohaOgion
【Google】SSL暗号化対応の検索ページを発表 http://bit.ly/atzvB6

id:14623641545    screen_name:hortense667
UQ WiMAXは2年縛りみたいな話がないのも健全な感じがしますね。政令指定都市とか県庁所在地とか、都内でもダメなところがあるのは事実ではありますが。私の行動範囲ではだいたいOKになってきました。

id:14623534975    screen_name:hortense667
というか1契約でSIM差し替えみたいなバカな話もなく。RT @daidaisukee: 欲しい!!これがでると、今までのスマートフォンの進化がさらに加速。RT @hortense667: UQWiMAXは複数端末使用可能(同時使用不可)もいい。WiMAXのアンドロイド端末でたら買

id:14620184770    screen_name:hortense667
構成が同じというのではないっぽい。 RT @snbsnb: 前史として4004に始まり、1980年~89年まで1年ごとにハード・ソフトなどについて書かれています、また石田晴久先生や嶋正利さんらのエッセイも載ってます RT @hortense667: おっ、どんな本?

id:14619278535    screen_name:hortense667
Win起動中できればいいかな。RT @himecal: Win起動中は設定できても電源OFFは出来ないんじゃない?RT @KazukiKasahara: 新しいのは知りませんが、古いのではボタンに特定ソフト起動設定できました。コンパネのVAIO設定で可能です


id:14616723202    screen_name:hortense667
"『僕らのパソコン30年史』という本届く。
http://twitpic.com/1qlqab"

id:14606748785    screen_name:hortense667
客先の受付とかで立って使いたい人にはLOOX Uのほうがおすすめですね。液晶がIphone感覚。

id:14595306610    screen_name:hortense667
「おひとりさま」分析はアスキー総研におまかせあれとか RT @askn37: ぎく。RT @hortense667: バレイタインが伸びてないのにチョコの消費が増えているのは「おひとりさま」が原因? http://j.mp/c7tzgV RT @ikenagats:

id:14589620413    screen_name:hortense667
VAIO Pの手前の「WEB」というボタン、電源off時に押すとsplashtop というブラウザが立ち上がる。要するにWindowsパソコンのほかにシンクライアントが1台入っている感じ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博とか

2010-05-26 18:46:10 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14663245234    screen_name:TechNetJ
[Exchange Server 2010 Tips 10] Exchange Server 2010 で転送用メールボックスを作成する: 外部のユーザーやメール システムから、組織内のアドレスにメールを送信できるようにしたり、... http://bit.ly/9ectoj

id:14616026176    screen_name:TechNetJ
【もう振り回されない!】 運用管理で IT を制御する - TechNet Flash Japan (2010/5/26 Vol. 381): みなさま、こんにちは! 水曜日に配信される IT エンジニア向けニュースレター、Te... http://bit.ly/cvjo1q

id:14594618687    screen_name:TechNetJ
Active Directory TechCenter がリニューアルしました: より見やすく、目的の技術情報に素早くアクセスできるようになりました。ぜひご活用ください。 http://bit.ly/b9pUO5

id:14594434586    screen_name:TechNetJ
スピード回答の金曜日: Scripting Guys が一挙に 4 つの質問にお答えします: Windows PowerShell、VBScript などスクリプト テクニックを駆使したさまざまな解決方法についてお答えします。 http://bit.ly/aZRTJc

id:14594394035    screen_name:TechNetJ
[Exchange Server 2010 Tips 8] Exchange Server 2010 のアドレス一覧にメールボックスが表示されないようにする: メールボックスがグローバル アドレス一覧や他のアドレス一覧に表示され... http://bit.ly/agu0tJ

id:14589931329    screen_name:TechNetJ
Active Directory TechCenterがリニューアル致しました。ユーザービリティを向上させ情報を見やすく整理致しました。是非一度ご覧ください。 http://bit.ly/9pgJfv

id:14633281140    screen_name:masayh
原理やアルゴリズムの体系の全体像を理解することはすばらしいことです。ですから、それを皆さんに伝授し共有しましょう。ただ、それだからといって、すべてがわかったわけではないので、謙虚に先を見据えていきましょう。

id:14633181898    screen_name:masayh
並列処理のプログラミングモデルもまだまだだし、それを支援する言語パラダイムも進化するはず。統計的処理のアプリケーションへの応用、ソーシャルグラフの進化、意味的解釈や認知、様相論理のような新しい適用など。DSLひとつとってもパターンやメタモデルは無数にありうるでしょう。

id:14633040515    screen_name:masayh
僕はクラウドは基本原理だけで解決できる問題ではないと思います。宇宙の原理がわかったところで、宇宙の神秘がすべてわかるわけではないでしょう。また、関連する抽象化概念の進化もずっと進むでしょう。代数や位相を使うモデリングもその1つだと思う。単純にデータモデルの進化だけではない。

id:14694271964    screen_name:ta6ra
定期Firefox再起動。

id:14674696044    screen_name:ta6ra
toHexString(int i) は符号なしの整数ですよ。 RT @takigawa401: Javaでbyte配列を Integer.toString(byte[], 16)でString変換した時とInteger.toHexString(byte[])でString...

id:14619066911    screen_name:ta6ra
wktk RT @takeshik: 【再掲】昨晩のネタ「C# らしい (笑) コードの書き方講座」を ust で今晩 0 時から発動、お題は新 Twitter クライアント「二郎大陸」制作で [TWNr304]

id:14602961769    screen_name:matcho61
万博は、国家の威信をかけた公立学校の学園祭みたいなものだよ。そして人の好奇心のバロメーターを示す道具だね。好奇心の強い人にはおもしろいけど、そうでない人にはおそろしくつまらないイベントだよ。

id:14602906343    screen_name:matcho61
アフリカ合同館は、哀愁を感じるな~。ポスターがはってあるだけなんていうところもあるし。列をつくっているのは、EXPOパスポートにスタンプを押してもらうだけの目的に人たちばかりだもん。

id:14602854179    screen_name:matcho61
イラン館は、館内がすごく涼しかった。二階部分ではペルシャ絨毯の即売コーナーがあって、製作日数20年という意味不明な絨毯があった。サイズは20cmX15cmくらいの小さなものなんだけどね。

id:14602800281    screen_name:matcho61
北朝鮮館はハリボテチックでおもしろい。館内では切手を売っていた。それとなぜか日本語版のガイドブックがあった。これはおもしろい。

id:14602736355    screen_name:matcho61
サウジアラビア館の人気もすごく4時間くらいの列になっている。だから万博は12時までやってるけど、サウジアラビア館は午後6時半で入場者を打ち切っている。いったい何が展示してあるのだろう??

id:14602684374    screen_name:matcho61
中国国家館は、入場券のほかに予約券が必要。予約券は当日開門と同時に一人一枚配られるが30分でなくなる。そのため朝6時くらいからみんな並ぶそうな。折りたたみ椅子を持ち歩いている入場者が多い謎がこれで解けた。

id:14685852114    screen_name:orange_clover
Exadataですか。Exadataを導入したところって元々Oracleなんだろうか? 『山崎製パン、Oracle ExadataでDWHシステムを刷新』 http://j.mp/dCNfBi

id:14685432219    screen_name:orange_clover
『Twitterが広告サービス禁止を決定 ただし「つあど」はセーフ』 http://j.mp/bBGpfr

id:14685413687    screen_name:orange_clover
『Twitter の "API of Terms" の商業利用部分だけ勝手翻訳』 http://j.mp/afsnSs

id:14652886852    screen_name:Research_Tokyo
Checkmateのご紹介です。 口蹄疫が現在問題になっていますが、ウイルスがどのように広がるかなどがSTEMによってシミュレーションできます。http://bit.ly/16c1C7 (Koyama)

id:14689770127    screen_name:kanu_
[B!] 古い記事かと思ったら最近の記事。MS Project も正直どうかと思う http://bit.ly/byNHmv Excelとの比較データが示す「プロジェクト管理ツール」の導入効果 − TechTargetジャパン プロジェクト管理

id:14666904526    screen_name:kanu_
俺なんて使い方わかってないぜw RT @nawoto: @kakutani 俺のfacebookは静かだぜw

id:14655308002    screen_name:kanu_
[B!] スパルタ研修と対話型研修では どちらが新入社員を成長させるか?|なぜ職場で人が育たなくなったのか|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/8201

id:14608295687    screen_name:kanu_
Shibuya.trac遂に渋谷へ凱旋か!? MLに重要事項投下したのでメンバー各位はリアクションお願いします。 #shibutra

id:14607035829    screen_name:kanu_
豆知識:『ソフトウェア開発の神話』(人月の神話)最初の日本語訳は1982年ではなく1977年(昭和52年)である。1982年という話は何処から出たのだろう・・・

id:14606197413    screen_name:ITmedia_tw
ITmedia Twitterが「OneTopi」に仲間入りしました! http://bit.ly/bhrPk4

id:14594443172    screen_name:ITmedia_tw
TwitterとSEOの関係に関するエントリがあがっています。 >> TwitterからのリンクはSEOにどんな効果があるのか | 海外SEO情報ブログ・メルマガ http://bit.ly/cxphIu


id:14689656387    screen_name:hiranabe
野口さんから、AgileJapan2010のレポートが届いた!いい! #aj10






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

astah*で業務をまとめ、プログラムまでのトレーサビリティを取る-その7 画面定義

2010-05-26 17:02:19 | そのほか


シリーズastah*で業務をまとめ、プログラムまでのトレーサビリティを取るのつづきです。

エンタープライズ系の開発をトレーサビリティをとって行う流れをまとめるとこんなかんじ。

  ・ユースケース図
     ↓
  ・アクティビティ図
     ↓
  ・(ユースケースシナリオ=astah*にない)
     ↓
  ・アクティビティの構成を示したクラス図
    ↓           ↓正規化
   画面定義、帳票定義   ER図

前回は、画面、帳票などのバウンダリに対するフレームワークを決めて、
ユースケースシナリオに対して、そのフレームワークを当てはめて、
各ユースケースに対する、クラス構成を書くことをしました。

今回は、そこから、画面定義書の作成を行います。




■概要

以下の手順で考えます。

(1)画面項目を抽出して、一覧表をつくる

(2)画面遷移図を書く

(3)各画面レイアウトを考える

以下、詳しく説明します。




■(1)画面項目を抽出する

 これは、前に書いたクラス図から、画面のクラス(例だと、_jsp)を抜き出すとできます。
 ユースケースシナリオからでも、「画面」のところを抜き出せば、できます。

 前回の例では、
   KuKakunin_jsp(空席確認)
   KuKekka_jsp(空席結果)
 になります。

 これを、すべてのユースケースに対して行うわけです。




■(2)画面遷移図を書く

 ユースケースシナリオに、正常なとき(基本系列)どの画面に行くか、
異常なとき(代替系列)どの画面に行くかが書かれているので、そこから
よみとって、上記の各画面の遷移を書きます。

 UMLには、画面遷移を書く図はないのですが、画面出力を1つの状態と
考えれば、画面遷移図→状態遷移図?ってことで、状態遷移図で書いてみます。




■astah*の図

状態遷移なので、ステートマシーン図で書いてみました。

1ユースケース分なので、さびしい感じですが、いくつかのユースケースを
まとめて書くと、いい感じになると思います
(どのくらいにまとめるかは、恣意性が入ってきますけど)




■(3)各画面レイアウトを考える

 そうして遷移図ができたら、今度は、各画面の内容を考えます。
 最終的に、これを出すから、それには、この項目が必要で、それは、このタイミングで入力してもらうのがよさそうという感じで、
画面を決定していきます。

 画面が決まったら、画面レイアウトを、HTMLとかなんかで作成します。
 そして、画面項目の抜けがないかどうか、その項目をつかって、本当に最終結果が出せるかどうか確認します。

 レイアウトを作ったら、

・各項目の説明(項目に使う部品、桁数など、説明)
・ボタンなど、イベントを引き起こすものは、次にどのイベントが起こるか

 などを記載します。




■画面定義書作成

そうして
・画面一覧
・画面遷移
・各画面レイアウト

とならべると、画面定義書が出来上がります。




画面が帳票に置き換わったものが、帳票定義です。
ということで、今回で画面定義、帳票定義はおしまい。

次回はDB定義



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場とか

2010-05-26 10:02:13 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14676142831    screen_name:doidoi07
@MitsutakaOhisa 確かに。ベンダーに頼らないとメンテできない共通インフラはまずいかなw

id:14613365981    screen_name:doidoi07
hpってOVOまだ担いで行く気があるんだろうか?OpsWareとかSIMに移行してくれって話になるのかな?

id:14656427458    screen_name:yaha_questetra
【導入事例PDFその3】 #QFaq #QFeature 加工食品メーカーでの導入事例をPDFでダウンロード出来るようにしました。[PDF] http://bit.ly/bDdIUv

id:14596838579    screen_name:yaha_questetra
【導入事例PDFその2】 #QFeature #QFaq 導入事例PDF他にもあります。 [PDF] http://bit.ly/d8GyT7 ミラクルリナックス社の事例です~

id:14587295459    screen_name:yaha_questetra
【導入事例PDF】 #QFeature #QFaq 導入事例のPDF資料公開しました~ [PDF] http://bit.ly/bvS6Zb 京都のソフトウェア開発会社インフォニック社の事例です♪

id:14600257419    screen_name:kazkawamura
nakさんが日立製作所のクラウドの本部長なんですね。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/dev_marulec/2008.html sIBSのころは製作所上等な感じだったんですけど、時代は変わりますね。

id:14554335563    screen_name:stormfogs
あとで確認: iPhoneアプリ MATLAB Mobile

id:14678591182    screen_name:bufferings
人の書いたGAE/JPAのコードをちょっと読んだけど、ほんとRDB的なんだね。入りやすそう。そして、その後きっとはま(ry

id:14675978170    screen_name:kazunori_279
もうノイマン型には戻れないのですねw RT @kibayos: 第5世代コンピュータの頃の著名は研究者の何人かは、分子コンピュータのフィールド(DNAコンピュータ)で活躍されています。東大の萩谷先生しかり、The Art of Prologで有名なShapiro博士しかり。

id:14675169716    screen_name:kazunori_279
古代エジプトの遺跡ですねわかります RT @moriyoshit: RT @gyuque: 最近の若者はすぐMapReduceで解決しようとする

id:14673407404    screen_name:kazunori_279
はやっ RT @publickey: ブログ書きました。またグーグル、またMapReduceネタです! : こっちは本物のMapReduceだ! グーグルがAppEngine-MapReduceをオープンソースで開発中 http://bit.ly/9YOlJo

id:14671916676    screen_name:kazunori_279
@jniino オリジナルのMRはおそらくC++かsawzallでしか動かないので、 #appengine のようにセキュリティやリソースのサンドボックス作るのが難しいのではないかと。。

id:14671537604    screen_name:kazunori_279
@jniino ええ、これです。とはいえまだmapだけで、reduceは現在開発中。もっともC++/sawzallで動くオリジナルのMapReduceとは別実装です(ややこしいw)

id:14671363833    screen_name:kazunori_279
@jniino 内部ではMR使ってるかもしれませんね。ただしサービス自体はAmazonのHadoopのようにユーザーがMRを使える環境ではなく、「超巨大データの集計機能」って感じです

id:14669698796    screen_name:kazunori_279
@jniino ここにセッションのtranscriptがあります。 http://ow.ly/1PoFo これとは別に、MapReduceのmapだけmapper apiとして #appengine でサポートするという発表がありました http://ow.ly/1PoGf

id:14669368769    screen_name:kazunori_279
これMapReduceとは別物ですよ~ "グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作 - Publickey" ( http://bit.ly/9ETU6d )

id:14552260674    screen_name:kazunori_279
デルタの座席にある画面いじってたとき、固まったなあと思ったらLinuxブート画面が出てきたww

id:14592405790    screen_name:kharaguchi
宮崎県口蹄疫被害に対する日本郵政グループの救援対策をまとめていただいています。株式会社ゆうちょ銀行 義援金の無料送金サービス…全国のゆうちょ銀行及び郵便局の貯金窓口で取り扱います。

id:14604415006    screen_name:Nakada_itpro
@shot6 そうですね。データモデルが変わっても、新旧のデータをまとめて分析できるのがMRの良いところだと。あと、記事の終わり方から、次回はHiveやPigのような気もしました

id:14604228355    screen_name:Nakada_itpro
@shot6 容量を気にせず貯められるところは良いけれども、プログラムの開発はまだまだ難しい、てな話題はやはり共通のようですね

id:14603683639    screen_name:Nakada_itpro
Cloudera Blog「Considerations for Hadoop and BI http://bit.ly/a7Ngyt 」。BIツールを置き換えるのではなく、まずはデータを貯めることから考えよう、という意味かな?

id:14694231272    screen_name:mkoszk
@Taka_bow 派生開発カンファレンス2010は、ツダるの”あり”でしたっけ? 僕の経験では、要求とテストの人は拒絶反応が強いと思っています。古い話では要求開発サミット、新しくは要求工学シンポジウムで、キーボードを叩いていたら、まわりの人から怒られました。

id:14684982640    screen_name:mkoszk
事例発表が中心なのでケースバイケースだと思います。 RT @rin2_ 派生開発カンファレンスのハッシュタグがあるのか。これは、tudaってもいい、ということだろうか(^^

id:14678870703    screen_name:mkoszk
SECメールに派生開発カンファレンス2010の案内が載っていましたね。

id:14676287002    screen_name:mkoszk
RAEWは、Responsivility(責任)、Authority(権限)、Expertise(専門)、Work(作業)

id:14676259246    screen_name:mkoszk
RACIは、Responsible(実行責任者)、Accountable(説明責任者)、Consulted(協業先)、Informed(報告先)。

id:14676254894    screen_name:mkoszk
プロジェクトマネジメントで使うときは、RACIが良いけれども、業務分析で使うときは、RAEWの方がよいと思う。

id:14666403331    screen_name:mkoszk
要求工学とUSDMの用語の違いも整理をしたいと思っています。

id:14666368086    screen_name:mkoszk
@honda_ XDDPの構成要素であるUSDMとPFDについては興味がありますが、派生開発の経験が無いため、XDDPについてはほとんど発言をしないようにしています。さて、USDMの良さは理由や背景記述になるのですが、そもそも「何を」「どのように」書くかということに興味があります

id:14609715749    screen_name:mkoszk
ワインバーグの「要求仕様の探検学」より。「文書は価値がない。文書化することがすべてだ。」

id:14609005603    screen_name:mkoszk
USDMの仕様というのは、手段を検討した結果が反映されたものという認識でよいのかしら? USDMの仕様はかなり手段よりだからなあ。USDMを用いて要求を書くときには、手段の検討というプロセスを入れないといけないのかな。

id:14608940202    screen_name:mkoszk
@YasuharuNishi ごめんなさい。今、ちょうど、「要求の検証と妥当性確認」という章を書いていました。


id:14607754570    screen_name:mkoszk
USDMで書かれた記述ならばどうだろうか。記述されるとするならば、要求ではなく仕様にあたるだろう。または要求の範囲を狭めるために、形容詞・副詞を含んだ要求が書かれることになるのかな。

id:14607673875    screen_name:mkoszk
さて、最近の要求を見てみると、この属性リスト(願望リストから変換されたもの)をあまり見ない。書かれていればテスト設計が楽なのだが、無いので、テスト観点という概念を使って補足しなくちゃいけない。

id:14607540423    screen_name:mkoszk
ワインバーグの「要求仕様の探検学」。僕がテスト観点でやろうとしていたことが、「15.属性」に載っていた。やはり読み直すものだなあ。引用してみる。「属性とはクライアントが望む特性のことだ。だから、形容詞か副詞のように考えたほうがよい。(中略)

id:14592267226    screen_name:mkoszk
PMBOK第4版に「ステークホルダー特定」が追加されたのはBABOKの影響。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド上の複数アプリケーション間のID管理の標準化とか

2010-05-26 08:48:35 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14610774521    screen_name:wmo6hash
Enabled my ACE Icon in My Oracle Support Community - wmo6hash::blog http://d.hatena.ne.jp/wmo6hash/20100524/p1

id:14585784797    screen_name:wmo6hash
The Oracle Enterprise Linux Software and Hardware Ecosystem (Sergio's Blog) http://bit.ly/d1Hxj5 よくまとまってるわ

id:14585623829    screen_name:wmo6hash
Oracle 11g - Underground Advice for Database Administrators [Review] http://bit.ly/bCL7mh 迷うなぁ

id:14585339307    screen_name:wmo6hash
OTN Developer Day: Hands-on Oracle Database 11g Application Development http://bit.ly/9GxPnc はAPEX,DB Development,Java,.NET各TrackでInstallからか


id:14579162516    screen_name:wmo6hash
OTN セミナー オンデマンド コンテンツ http://www.oracle.com/technology/global/jp/ondemand/otn-seminar/ いいな 活用できる機会はたくさんあるな

id:14578161906    screen_name:wmo6hash
RHEL : MAR-31-2010, OEL5.5 Media Pack : APR-13-2010, OEL JeOS 5.5 for Building Oracle VM templates : MAY-03-2010, CentOS : MAY-14-2010

id:14684660520    screen_name:akiyan
ubuntu10.04でphp5.2を入れる方法。これを見てやってみている http://bit.ly/9Kbxle

id:14606255599    screen_name:akiyan
[質問]PerlでPHPでいうnumber_formatしたいときは何を使うのがいいですかね。Text::MicroTemplate使ってるんですが...

id:14680781137    screen_name:OracleDB_jp
6/15開催されるイベントにて、山崎製パン様の講演で話をします。 http://ow.ly/1PsiR RT @OracleDB_jp: 山崎製パン、「Oracle Exadata」を活用しデータウェアハウス・システムを刷新 http://ow.ly/1PsfB #exadata

id:14680629205    screen_name:OracleDB_jp
山崎製パン、「Oracle Exadata」を活用しデータウェアハウス・システムを刷新 http://ow.ly/1PsfB #exadata

id:14683946870    screen_name:flopdesign
@tomachon 基本的にはCS2でも、問題ないというか、10年前のバージョンでも根本はそんなに変わっていませんよね。僕はCS5にはとても期待しているのですが。

id:14599392841    screen_name:flopdesign
26日発売だ。'ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. http://amzn.to/aPI7lQ

id:14557515055    screen_name:totoron3
google版ではじめて・改めてPACMANのおもしろさにはまった人も多いだろうから、アメリカみたいに復刻版筐体作って全国におけばいいのに&google版が遊べる筐体作って置いたら受けると思うww (今ならできる) @nbgi_webmaster

id:14557281873    screen_name:totoron3
google PACMAN終了まであとちょっとなんでついうっかりやり始めたら猿のようになってしまった。ところで結構バグあるね。遊んでて「あれれ」と思うことがいくつも まあ楽しいけど

id:14669197605    screen_name:dol_editors
今週も満員御礼!「負け組社員リベンジの十字路」。あなたは、同僚たちと会社の愚痴を言い合ってウサを晴らしたことがありますか? でも、そういうコミュニティは必ず崩壊して行きます。メンバーの人生を分けた「愚痴コミュニテイ」の実態を見てみましょう。http://bit.ly/bXRfnU

id:14640370867    screen_name:CloudNewsCenter
[#DataCenter #データセンタ] EBayがUtah州に新しいデータセンターを建設、PUE=1.4、LEED Platinumを取得し、様々な省... http://post.ly/hCj8

id:14640363880    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] GoogleとMicrosoftがEV関連事業でも戦いの火蓋を既に切っている。 GM/Google陣営 対 ... http://post.ly/hCfK

id:14640358206    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Symplified社がAmazon Web Services上のID・アクセス管理サービスを提供開始:短時間での実装が強みと主張 http://post.ly/hCWR

id:14640352383    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Amazon Web Serviceがもつ本当の力:これだけの規模の大きいクラウドの運用から得た経験は他に類を見ない http://post.ly/hCPj


id:14640345445    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] クラウド環境の業界標準化団体であるOASISが、クラウド上の複数アプリケーション間のID管理の標準化を目指す。 http://post.ly/h9Zf

id:14640336868    screen_name:CloudNewsCenter
[#DataCenter #データセンタ] Opera Software社のブラウザー運用やデータセンターをアイスランドに建設、コンテナ技術をフルに採用す... http://post.ly/gzZ6

id:14640330589    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] GoogleがGoogle I/Oイベントで行った主要な発表内容:AppStore, Open Video(VP8), Ap... http://post.ly/gvfX

id:14640323290    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Googleが発表したビジネス向けのApp Engineプラットホーム:本格的なPaaS事業は技術サポートやSQLサポートが... http://post.ly/gvfT

id:14640317079    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Amazon Web ServiceがS3の新たな価格体系を発表:更なる価格低下で市場のコントロール力を堅持 http://post.ly/glNX

id:14640310910    screen_name:CloudNewsCenter
[#DataCenter #データセンタ] Terremark社がNAP of the Capital Regionの横に土地をさらに購入:政府向けのクラ... http://post.ly/giza

id:14640302334    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] データセンタ業界がCO2Kに対して準備をすべき、とMike Manos氏が主張:データセンタ業界のカーボン管理の重要性 http://post.ly/gelc

id:14640295036    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Amazon Web Serviceに関するプレゼンテーション一式:AWSを短時間で理解する近道 http://post.ly/gXvc

id:14640286883    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] HPが牧場の牛の排泄物を利用した発電施設でデータセンタを運転することが可能、という研究を発表 http://post.ly/gXru

id:14640279367    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Computer Associatesが社名を変更、クラウド管理ベンダーとして$700Mに及ぶ買収の成果を新製品として発表 http://post.ly/gWcW

id:14668885754    screen_name:dol_editors
昨日から根強い人気の業界記事がこれ。「CD売り上げが半減しても、音楽産業は成長し続けている?」デジタル化の波によって音楽産業が不況に陥っているのは、よく知られていること。しかし、実は「救世主」ともいうべき新たな市場が成長しています。http://bit.ly/d9gTKK

id:14668618388    screen_name:dol_editors
業績のV字回復を遂げる企業が続々登場した2010年3月期決算。「やっと不況の出口が見えてきた」と喜ぶ投資家や関係者は多いでしょう。ただ、今回のV字回復には、不安な点も数多くあります。コストカット頼みで利益を出した企業も多いからです。http://bit.ly/c4oCJN






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

InDesignドキュメントをiPad用に自動生成とか

2010-05-26 06:37:08 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:14690439361    screen_name:dtpdesign
VJに最適なマルチメディアシステム「MixVibes VFX CONTROL」発売: イーフロンティアは、仏MixVibes製のビデオとミュージックの両方をミックス可能なソフトウェアと、3ステレオ出力サウンドカード内蔵のVJ&D... http://bit.ly/cxUCzy

id:14685839393    screen_name:dtpdesign
"twitterでアフィリエイトを使い易く!: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/20100525_tubureko.jpg[/img]

こういうのを待ってました... http://bit.ly/cteOeT"

id:14680582428    screen_name:dtpdesign
InDesignドキュメントをiPad用に自動生成「ProBridgeDesigner-i」リリース: プロフィールドは、Adobe InDesign CS5で制作されたドキュメントからiPadでの閲覧に対応したコンテンツの自動... http://bit.ly/bQcONp

id:14680581004    screen_name:dtpdesign
"iPadなどWiFi機器用、接続方式を自動切り替えできるモバイルルータ:ニュース&トピックス(HARDWARE): iPadなどWiFi機器用、接続方式を自動切り替えできるモバイルルータ
(株)バッファローは、NTTドコモ対応モ... http://bit.ly/aQCv9h"

id:14678600355    screen_name:dtpdesign
"三菱電機、高画質映像が表示できるフルHD対応27型ワイド液晶ディスプレイ:ニュース&トピックス(HARDWARE): 三菱電機、高画質映像が表示できるフルHD対応27型ワイド液晶ディスプレイ
三菱電機(株)は、大画面で迫力ある動... http://bit.ly/bGPglL"

id:14678034758    screen_name:dtpdesign
"世界の秘密がここに隠れていそう・・・「見た目がきれいな式を表示する」: こっれはどういうことなんだろう・・・
数学にはまる人の気持ちがわかる、数字が持つ「世界の秘密」の無修正っぷり。音の秘密もそうだけど、こういうモロ出しはある意... http://bit.ly/arQBlA"

id:14671773442    screen_name:dtpdesign
"Twitter、サードパーティによるタイムライン上の広告を禁止:ニュース&トピックス(TOPICS): Twitter、サードパーティによるタイムライン上の広告を禁止
米Twitterは、サードパーティによるTwitter AP... http://bit.ly/axrE6f"

id:14663618515    screen_name:dtpdesign
シンプルさがなんともいい感じのCSSボタン集「Super Simple CSS Buttons」: Super Simple CSS Buttons | DevGrowシンプルさがなんともいい感じのCSSボタン集「Super S... http://bit.ly/aQqplm

id:14663010204    screen_name:dtpdesign
美術館や住民票、IC乗車券で支払いOK 福岡が政令市初:  福岡市は25日、市営地下鉄のICカード乗車券「はやかけん」で美術館の観覧料や住民票の発行手数料の支払いができる新サービスを始めた。政令指定都市では初めて。 同市によると... http://bit.ly/cBKYdo

id:14658285531    screen_name:dtpdesign
"マウス、PCのの3D化を促進するロゴプログラムに適応したPC3機種を発表:ニュース&トピックス(HARDWARE): マウス、PCのの3D化を促進するロゴプログラムに適応したPC3機種を発表
(株)マウスコンピューターは、3Dコ... http://bit.ly/b241Ve"

id:14658184974    screen_name:dtpdesign
iPhoneを色温度計測器として利用できるアプリ「ColorTemp」リリース: ATOM Worksは、iPhone/iPod touchを利用して光の色温度を測定することのできるアプリ「ColorTemp」をリリースした。価... http://bit.ly/bBh4SC

id:14657402423    screen_name:dtpdesign
"ドコモの携帯電話第一号から最新機種まですべての機種を展示している「MOBILE TIDE 2010」: いま、ドコモの携帯電話第一号から最新機種まで、
すべての機種を展示している「 MOBILE TIDE 2010 」が、
今月... http://bit.ly/9WN3PN"

id:14656507855    screen_name:dtpdesign
IEにも対応!ブラウザ上でローカルにストレージを作るJavaScriptライブラリ「jStorage」: jStorage - simple JavaScript plugin to store data locallyIEにも... http://bit.ly/akqdWc

id:14655097360    screen_name:dtpdesign
"ウェブデザインにおけるネガティブスペースの活用ガイド: ネガティブスペースの実例をはじめ、ウェブページのレイアウトでどのように分析し改善するのか、効果的に活用するガイドをSix Revisionsから紹介します。

Negati... http://bit.ly/bI16Er"

id:14654993516    screen_name:dtpdesign
"iPadは5月28日午前8時より販売開始、購入はひとり2台まで:ニュース&トピックス(TOPICS): iPadは5月28日午前8時より販売開始、購入はひとり2台まで
アップルジャパン(株)は、Apple StoreでiPadを... http://bit.ly/aPC15e"


id:14621694949    screen_name:dtpdesign
ブラウザで使えるGoogleフォント登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル: The Google Font API and the Google Font DirectoryGoogleは19日(米国時間)、Web... http://bit.ly/dfFg4i

id:14621465931    screen_name:dtpdesign
"2010年5月24日 管理人のブックマーク: 2010年5月24日の気になったページ集です Googleの「遊べるPacmanロゴ」がダウンロード可能に! - IDEA*IDEA 〜 百...


http://bit.ly/bvmZqI"

id:14616245819    screen_name:dtpdesign
映画チラシView 1.1.0 [iPhone]: 掌に映画チラシ映画チラシの両面をご覧になれます。映画館で配布されている映画チラシが、iPhone/iPod touchの画面に表示されます。 映画館で配布されている映画チラシを... http://bit.ly/aAgclx

id:14612469086    screen_name:dtpdesign
スタイリッシュに装着できるBluetooth2.1対応ワイヤレスステレオイヤホン「BSHSBE07A」:ニュース&トピックス(SUPPLY): スタイリッシュに装着できるBluetooth2.1対応ワイヤレスステレオイヤホン「B... http://bit.ly/bQVpsE

id:14601715976    screen_name:dtpdesign
"GROUPONに見るソーシャルメディアの収益性(後編):ニュース&トピックス(COLUMN): GROUPONに見るソーシャルメディアの収益性(後編)

2010年5月24日

TEXT:小川 浩
(株式会社モディファイ CEO... http://bit.ly/aSlfI2"

id:14601657649    screen_name:dtpdesign
ヤマハ、700音色搭載、多彩な演奏補助機能付きキーボード「PSR-E423」発売: ヤマハは、豊富な音色とタッチレスポンス付き鍵盤に加え、多彩な演奏が可能な演奏補助機能やサウンドコントロールインタフェースなど搭載したファミリー向... http://bit.ly/c7RxJi

id:14599479684    screen_name:dtpdesign
"Googleが発見した10の事実:
1. ユーザーに焦点を絞れば、「結果」は自然に付いてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速い方がいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. ... http://bit.ly/aifoh7"

id:14594356585    screen_name:dtpdesign
入力最大値に達したら自動で次の要素に移動させられるjQueryプラグイン「Autotabindex」: Autotabindex Example入力最大値に達したら自動で次の要素に移動させられるjQueryプラグイン「Autot... http://bit.ly/8XIX8D

id:14590997766    screen_name:dtpdesign
"ブルーが美しいWEBサイトレイアウト作成Photoshopチュートリアル30: 30 Only Blue - Web Layout Photoshop Tutorials | Web Design Soulブルーが美しい...



http://bit.ly/da4H4E"

id:14588281658    screen_name:dtpdesign
"Google、24日以降もパックマンが遊べるページを公開:ニュース&トピックス(TOPICS): Google、24日以降もパックマンが遊べるページを公開
Googleは、パックマンが遊べるホリデーロゴを5月22日より48時間限... http://bit.ly/blNf9H"

id:14587794040    screen_name:dtpdesign
ボックス間でアイテム移動できるselectボックス実装jQueryプラグイン「multiselect2side」: Senamion.com - multiselect2side (multiple select double ... http://bit.ly/cUPY6r

id:14587265332    screen_name:dtpdesign
"アメリカでも音声通話よりもデータ通信の方がトラフィックが大きくなった。: 世界でも、アメリカでも音声通話よりもデータ通信の方が
トラフィックが大きくなったというニュースが出てきた。
いままで世界ではあくまでも「携帯電話」とは「携... http://bit.ly/9ER5AZ"

id:14562613065    screen_name:dtpdesign
"Chromeのメディアプレイヤーアドオン「ExtensionFM」が正式リリース: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/20100524.png[/img]


訪... http://bit.ly/dadoVi"

id:14554234706    screen_name:dtpdesign
Macにフォントをインストールしないで、そのフォントを使用する方法 / Inforati: サーバー上やローカルのフォントを、Macにインストールしないで使用できるFont Book.appの「ライブラリ」機能を紹介します。「F... http://bit.ly/cKFMjl






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTML5をふんだんに使ったサービス Twitlifeとか

2010-05-26 04:32:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:14670082536    screen_name:terurou
あれは本当にひどい QT @hirobe: 留学生が日本語の文章に"Arial Unicode MS"というフォントを時々使ってくるんだけど、これで書いた日本語の文章は、もう本当に信じられないくらい醜い。こんなフォントにUnicodeという名前をつけたMSの罪は重い。

id:14663944554    screen_name:terurou
Xperiaで挙動を見る限りではGpsStatus.Listener.onGpsStatusChanged()でevent見た方が確実っぽそうだな

id:14663323547    screen_name:terurou
onProviderEnabled/onProviderDisabledは全然アテにならんなー。設定からGPS切ったりしてもコールされん #android

id:14662369088    screen_name:terurou
リンク張り忘れた。OSCON #Cassandra Hands-on - http://www.oscon.com/oscon2010/public/schedule/detail/14283

id:14662342014    screen_name:terurou
OSCONで #Cassandra のHands-onやるのかー。教材はTwissandraか。

id:14661000058    screen_name:terurou
ソフトピアのAndroidセミナーに弊社から結構多めの人間が参加する雰囲気。http://bit.ly/9Wyn9u

id:14660249362    screen_name:terurou
#cassandra 0.6.2でWindows用のsstable2jsonとかnodetoolが用意されたり、contrib/word_countが修正されたりするっぽい。前者の方は地味に良い。

id:14611724269    screen_name:terurou
勝手にDSTokaiに流しときました QT @ukiki999: ソフトピアジャパンさんで6/8にAndroidを話すことになりましたので案内まで。お時間ある方はどうぞ http://www.softopia.or.jp/training/android.html

id:14611118906    screen_name:terurou
日本語版も公開されたんだ RT @ykasugai: 過去に公開されたすべてのバージョンの履歴をご確認いただけます「Microsoft Silverlight リリース履歴」 http://bit.ly/dkGtO4

id:14598390532    screen_name:terurou
久しぶりにMSさんがEvilな事やってんな。詳細がまったくわからんが。 - http://www.publickey1.jp/blog/10/post_105.html

id:14595511121    screen_name:terurou
Androidアプリにerror-reporting機能つけないとダメだわ。フィールドテストしてて、たまにおかしい挙動するんだけど追えない

id:14594443312    screen_name:terurou
@shot6 Firewallのこと考えなかったら楽なんですよね。。。ただCustomAgentを用意したらsingle portで接続可能になるらしいので、今日の夜にでも調べてみようとは思ってます。http://bit.ly/bmg7YA

id:14593789809    screen_name:terurou
ちょっとCassandraを監視したいだけだったのに、こんなに深入りすることになるとは思ってなかった。

id:14593715501    screen_name:terurou
@shot6 Cassandraを使いたいだけの人にJMX周りは煩雑すぎることは把握しました。。。とりあえず使う(監視する)分には不自由しないところまでは色々調べてからブログにまとめようかとは思ってます。

id:14593416727    screen_name:terurou
@skrb ありがとうございます。Java in the BoxのJMXの記事を読んでやっていることが大体わかりました http://bit.ly/98812x

id:14561411805    screen_name:terurou
#Cassandra の記事出ないのか…。 QT @railute 日経Linuxの原稿が飛んだ。9月のムックに掲載すると言っているけど9月まで待ったら今の原稿は腐り落ちているよな。頑張ってかなりの分量書いたのに。

id:14677581427    screen_name:HPLinuxJP
昨今話題にあがることも多いスパコンで、以下の発表されました。技術詳細の記者会見あるそうです。 http://ht.ly/1PqOP 「日本初・世界最高クラスの 2.4 ペタフロップスのTSUBAME2.0が今秋より稼働 (NEC・HP連合が受注) (東京工業大学リリース) 」

id:14686545043    screen_name:shot6
Cassandra is OLTP, HBase is OLAP?

id:14686365765    screen_name:shot6
Pig, Cascalog & HBase Among Highlights of May Hadoop Meet-Up > http://developer.yahoo.net/blogs/hadoop/2010/05/sss.html

id:14682368567    screen_name:shot6
#cassandra の連載第3回目、タイトルおかしかったので修正しました. > http://gihyo.jp/dev/serial/01/cassandra/0003

id:14673663483    screen_name:shot6
@okachimachiorz これでMSに引き続き無視できんなあという感じですね。Hadoop MapReduceがデファクトにはなると思ってます。

id:14673054062    screen_name:shot6
#cassandra 0.6.2は地味にWindowsで使いやすくなったりときちんとユーザが求める機能拡張がされていて素敵。

id:14671829299    screen_name:shot6
ああ、またハッシュタグ忘れた。Cassandra連載第3回としてデータモデルについて書きました。 > http://gihyo.jp/dev/serial/01/cassandra/0003 #cassandra

id:14665963634    screen_name:shot6
「Cassandra連載第3回データモデルについて」公開されました。 > http://gihyo.jp/dev/serial/01/cassandra/0003

id:14649663437    screen_name:shot6
Vote for releasing #cassandra 0.6.2 starts.

id:14649577231    screen_name:shot6
というわけで#cassandra 0.6.2が出そうです。

id:14649555891    screen_name:shot6
0.6.2でやっとnodetoolとかsstable2jsonのbatファイルでてくるな。 #cassandra

id:14629090330    screen_name:shot6
クラウドの先に何があるか。それを思考することが大事ですね。

id:14604328503    screen_name:shot6
@Nakada_itpro プログラム、というよりどのようなモデルでどういう切り口で構造化して分析するか、が一番ネックになるのでそこらへんが後から何度もやってみればいいじゃないか、という主張に思えます。

id:14604112854    screen_name:shot6
@Nakada_itpro 価値があるかどうか現時点で判別できない莫大なデータをひとまず安価に蓄積できるという点を言いたかったのではないでしょうか。モデル化、構造化しての分析は後から振り返ってできる、そういうことだと思います。

id:14597281171    screen_name:shot6
@fujibee いまGoogle Japanさんにいるのではないでしょうか。違ったらすいません。。。

id:14594039355    screen_name:shot6
@terurou ローカルでさくっと監視するなら全然楽なんですけどね。。。Cassandraの問題というよりJMXの問題なのかも。

id:14565412255    screen_name:shot6
@okachimachiorz はい、そうですね。Hadoop ipcのような話をしているときもあれば、そうではなく一貫性保障をどこで行うかみたいなアプリケーション観点の話もあります。どっちかっていうとNoSQLを使う人は後者の話が多く、NoSQLを作る人は前者が多い気がします。

id:14561105381    screen_name:shot6
@braitom @lanius @material_ HTML5をふんだんに使ったサービス Twitlife > http://twitlife.net/

id:14561041552    screen_name:shot6
#cassandra 0.7 bindingとか気持ち早すぎだろwwww

id:14558148033    screen_name:shot6
Enterprise Integration Patternsは非同期メッセージングを主体とした本で特にクラウドのような環境で有効なケースが多い良書だとおもいます。なんで翻訳が出ないのか不思議。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターが広告ツイート禁止を宣言とか、ノキアと米ヤフー、ネットサービス統合とか

2010-05-26 02:27:55 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14686551550    screen_name:mainichijpedit
橋下知事が大阪府庁舎の禁煙エリアを拡大することを決めました。 http://bit.ly/dvUdYd

id:14685446655    screen_name:mainichijpedit
小室哲哉氏側に約360万円の未払い金を支払うよう命じる判決が言い渡されました。 http://bit.ly/dDjN91

id:14674687129    screen_name:mainichijpedit
プリキュアはセーラームーンを超えた? http://bit.ly/c4YjVU 少女戦士アニメが放映7年目です。人気の秘密を分析しました。

id:14667866970    screen_name:mainichijpedit
iPadの発売は5月28日午前8時です。アップルストアでの発売時間です。 http://bit.ly/afkJfC

id:14661679371    screen_name:mainichijpedit
「1万ドル(約90万円)を切れない」…トヨタ・日産など大手が、インドなど新興国向け低価格車戦略で壁にぶつかっています。 http://bit.ly/cdU56E 品質との両立がネックに。

id:14634453481    screen_name:mainichijpedit
口蹄疫の問題で、種牛の殺処分に対して「助命」の署名が6000人分集まったそうです http://bit.ly/bq3Nu6

id:14626509934    screen_name:mainichijpedit
口蹄疫で詐欺未遂事件です http://bit.ly/9V0MDN 義援金名目で寄付要求。宮崎県警が捜査しています。

id:14625002002    screen_name:mainichijpedit
米軍1等兵(19)による強盗傷害事件。動機は「特殊部隊に入るため精神力や行動力をアピールしようと強盗を計画した」のだそうです http://bit.ly/ahZuVZ 検察側が冒頭陳述で明らかにしました。

id:14623910533    screen_name:mainichijpedit
清涼飲料水の自動販売機横にあるごみ箱が突然爆発したそうです http://bit.ly/cBWoE4

id:14620057687    screen_name:mainichijpedit
米紙ニューヨーク・タイムズが首相の辺野古移設表明を「オバマ政権の勝利」と報じました http://bit.ly/agEMzt

id:14551044852    screen_name:mainichijpedit
米軍のサイバー司令部が始動です。SF映画のようなネーミングですね http://bit.ly/apQYDS

id:14683275159    screen_name:asahi
地デジTV普及率83% 3月末時点、初めて目標上回る http://www.asahi.com/digital/av/TKY201005250343.html

id:14676287006    screen_name:asahi
外で友達と遊ぶ子ほど「高学歴・高収入に」 独法調査 http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005250229.html

id:14661289742    screen_name:asahi
ノキアと米ヤフー、ネットサービス統合 携帯の地盤強化 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201005250092.html

id:14635189299    screen_name:asahi
アキバのホコ天、再開へ 千代田区長が7月下旬再開希望 http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005240442.html

id:14626545352    screen_name:asahi
曲げられた麗子像、あれ?真っ直ぐ 「誰が」地元は困惑 http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201005240385.html

id:14626544066    screen_name:asahi
警察学校試験でカンニング 処分の警官そのまま配属 http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201005240393.html

id:14614718707    screen_name:asahi
殺処分、過酷な作業 獣医ら「終わりが見えない」 http://www.asahi.com/national/update/0524/SEB201005240003.html

id:14597130451    screen_name:asahi
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開 http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html

id:14568990341    screen_name:asahi
中国、ネット地図の規制強化 許可制導入、機密保持狙う http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005230325.html

id:14673097185    screen_name:ikedanob
グーグルで「森永卓郎」を検索しようとすると、親切なグーグル先生がトップに表示するのは・・・ http://ow.ly/1PpyY

id:14591495815    screen_name:ikedanob
国策プロジェクトが失敗するのも「環境」とか「健康」とか、きれいごとしかいえないから。「エロで電子出版」とはいえない。 RT @isologue: 共産主義がうまく行かないのはつまり、そうした「表立って言える需要」しか供給できないということかと。

id:14674628244    screen_name:MaywaDenki
大学4年生のときの作品。歌う魚。名前は「ギョ・ルイ16世」・・・・・美大生のみなさん、明和電機だってむかしはこんなもんすよ。あさってからの「明和電機ボイス計画宣言展」に出品。 http://j.mp/a4sec9 http://twitpic.com/1qu1ru

id:14665765769    screen_name:kentaro714
Haskellのコンパイルエラーはやっぱりわかりづらいな。データコンストラクタの引数が不足していた場合、「引数不足」じゃなく、「(戻り値が部分適用で関数になっており、)関数がShowインスタンスじゃないから表示できません」とかとっつきづらすぎる。

id:14567350150    screen_name:kentaro714
Xperiaを触っていて、とにかく耐えられないのはフリックの誤検知の多さ。スクロールするためにフリックしようとすると、結構な確率で開始地点のタッチになる。ブラウザだとリンク辿って別ページへ。すぐに戻って、再度慎重にタッチ場所を選んでスクロール、てなことがよくある。つらすぎ。

id:14567139824    screen_name:kentaro714
Xperiaに色々設定して、少しは快適になったはず。3GSに比べていいなぁ、と思ったのは、地図を航空写真で見ている時。高精細で色もきれい。要は解像度も含めてディスプレイが良かった。

id:14657752534    screen_name:tkosuga
これは良い判断! RT @toru_saito 【速報】ツイッターが広告ツイート禁止を宣言。昨日発表のオプト社「つあど」なども対象に:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/djN6ol

id:14609474777    screen_name:tkosuga
新しい→「twitterの利用規約では改作を認めている」 http://togetter.com/li/23699

id:14666476523    screen_name:Oracle_Japan
#OJNews 山崎製パン、Oracle Exadataを活用しデータウェアハウス・システムを刷新 http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=698&NewsAreaId=2

id:14666407050    screen_name:IBM_JP_Rational
【ホストWeb化ツール】HATS V7.5 ハンズオン・ワークショップ(講義編)が公開されました。HATSはブラウザーだけでなく、リッチ・クライアント、携帯電話などのモバイル・デバイスもサポートしています。http://bit.ly/d6wn87


id:14692807133    screen_name:legoboku
仕分けの結果、政府の歳出が減って不景気になり、役人の雇用を維持するために若者の雇用が制限される。政府には全体を見る感覚が欠落してる。意図的に日本を壊そうとしてるのか、まじめな馬鹿なのか。理解に苦しむ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする