ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Google Appsの利用可能サービスを大幅拡大へとか、GAEを使った帳票出力システムとか

2010-05-08 23:33:33 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13542340782    screen_name:frsyuki
ただ、分散技術1.0とでも言うべきか、重要なところで共有ディスクに頼る分散システムは、スケーラビリティ(価格・耐障害性・性能)の面で不安が残る。良い線で役割を分割した、うまい設計だとは思うのだけど。

id:13542230751    screen_name:frsyuki
若干謎の技術だけど、POHMELFS + DST も要調査なのではないか、と。2.6.30 から linux に組み込まれているらしい。LinuxハッカーであるところのEvgeniy Polyakovさんが作ったというネットワークファイルシステムと分散ブロックデバイス。

id:13540819269    screen_name:frsyuki
!?RT @codezine: 分散キー・バリュー型データストア「kumofs 0.3.5」リリース:  オープンソースの分散キー・バリュ型データストア「kumofs 0.3.5」が、4月30日にリリースされた。 http://bit.ly/cJFL4J

id:13539708254    screen_name:frsyuki
HBaseは、ステートフルサーバ、ステートレスサーバ、キャッシュサーバで分類すれば、キャッシュサーバに該当するのかな。キャッシュのヒット率が一時的に落ち込むことを許せるならば、容易に耐障害性を確保可能。さらに一貫性の問題を解決すれば、分散・並列化が可能。

id:13534028917    screen_name:frsyuki
今日リリースしたところです。ぜひどうぞ^^; http://bit.ly/bDqhgX RT @repeatedly: そんなものはMessagePack-RPC for C++で解決! RT @Masahito: C++コードのソースレビューが終わった。メモリ管理とスレッド管理

id:13533088535    screen_name:frsyuki
@tatsuya6502 kumofsの場合は、確かに同時に止められるのは最大2台までですね。ただ、レプリカの再配置を待つ必要はありません。キャッシュはOSのディスクキャッシュを使っているので、プロセスが終了してもウォームアップなどを待つ必要は無く、再起動は数秒で完了します。

id:13528405457    screen_name:frsyuki
もっと言えば、開発者が互換性を保つように気を遣えば、ユーザーはバージョン新旧混在でも運用可能。とりあえずアップデートできるところからバージョンアップしていけばいい。#kumofs

id:13528210118    screen_name:frsyuki
無停止でバージョンアップを実現するには、ある程度まともな RPC が必要なのかな。kumofs の場合は MessagePack-RPC なので、RPCの引数が1つ増えるとか減るとか、プロトコルの変更が伴うようなヘビーな変更をしても、無停止でバージョンアップできる。#kumofs

id:13528008677    screen_name:frsyuki
ちなみに、kumofs も無停止でバージョンアップできます。kumostat -m mgr version で、全ノードのバージョンを一括で取得できて安心。#kumofs

id:13527849287    screen_name:frsyuki
@tatsuya6502 なるほど。ありがとうございます。原理的にはCassandraでもできそうな気がしますね。規模が大きくなると、そもそも運用的に現実的なのか若干疑問は残りますが。

id:13585610780    screen_name:SamFURUKAWA
"NHK川口には「世界最大規模のMPEG4アーカイブシステム」が設置。http://www.sgi.co.jp/solutions/media/nhk/
http://bit.ly/9ZrFb3 あの和久井さんの評価はこちら、http://bit.ly/aWGNbe"

id:13585129335    screen_name:SamFURUKAWA
"NHKに対して、いつも辛口なわけではなく、毎年NHK技研の公開日には訪問して放送映像の最先端技術/研究に取組む姿を畏敬の念を持って拝見しているのだけれど www.nhk.or.jp/strl/open2010/
...
http://bit.ly/aNjUdm"

id:13583170356    screen_name:SamFURUKAWA
NHKアーカイブスに格納された67万時間の映像...もっと利用してみようとNHK施設を訪問しても公開されている番組は6600本 http://bit.ly/6YWTqf この”ユルキャラ”が利用実態を表しているのかな。6600本のうち、半分以上がラジオ番組ってのも微笑ましい。

id:13537649449    screen_name:SamFURUKAWA
アドビのナラヤンCEO、アップルのFlash対応にコメント、http://jp.wsj.com/IT/node_57536 ビデオ画面右上のボタンで、英語/日本語/中国語に対応したキャプションが表示される。

id:13560735886    screen_name:shin1ogawa
VOCALOID時計ウィジェット v0.39 Android用アプリケーション | ライフスタイル http://bit.ly/cLhSf8

id:13556721577    screen_name:shin1ogawa
おおーすごい。"ajn"ってプロジェクト作ってしまったw RT @pirosuke: #appengine で仕事分担表作成ツールを作った。appengineはこういうシンプルなアプリにちょうどいいかも。すごく気持ち良く開発できた。 http://bit.ly/b6n3vq

id:13556606256    screen_name:shin1ogawa
@knj77 自分はMarketplaceと関係ないアプリで使用するOAuthでは、apps管理画面のcosumer secretを使ってます。というか、そこでconsumer keyを発行してもらわないとanonymous/anonymousの承認画面を出すしか無いよぅな。

id:13555654456    screen_name:shin1ogawa
おお、こっちもスゴイ! RT @knj77: 自分もたった今 #appengine でOpenID+OAuthのHybrid実現できました!つまらんところではまってしまったw

id:13554949756    screen_name:shin1ogawa
すげぇぇ RT @tmatsuo: #appengine で marketplace 用の認証できた! OpenID だけの時はホワイトリスト扱いになって認証画面をスキップできる。Hybrid だと認可の画面が出てくる。疲れた〜

id:13539198404    screen_name:shin1ogawa
@ashigeru リンクはカスタムインデックス定義が保存される「Custom indexes table」です。このテーブルのrow nameはなんだろ?と。index tablesのByCompositePropsは理解できてるつもりです。 #appengine

id:13537633622    screen_name:shin1ogawa
How Entities ... are stored を見てるんだけど、カスタムインデックステーブルのrow nameは何なんだろう。AppId、Kind、IndexIDだと思ってたけど、書かれてない。 http://goo.gl/bqwK #appengine

id:13533128524    screen_name:shin1ogawa
Google、「Google Apps」の利用可能サービスを大幅拡大へ - ITmedia エンタープライズ http://ff.im/jXvwG

id:13531194802    screen_name:shin1ogawa
Google Code Blog: Live, from Google I/O! http://ff.im/jXplV

id:13528280240    screen_name:shin1ogawa
MOONGIFT: » Google App Engineを使った帳票出力システム「don-gabacho」:オープンソースを毎日紹介 http://ff.im/jXfZP

id:13550884804    screen_name:cosminexus_fan
こういうのもTogetterになるのだねぇ RT @mary_ave: togetterされてましたか WEB+DB PRESS Vol.56の見所と感想 http://togetter.com/li/15929 by @inao さん、

id:13550668166    screen_name:cosminexus_fan
ちょっと読みたい。5/14発売、マーク・ベニオフ著「クラウド誕生 セールスフォース・ドットコム物語」。「SFDCの起業に至る背景から、マーケティング、技術開発、財務、社会的責任など経営全般の戦略や施策の紹介を通じて、企業経営のあり方を綴ったビジネス書」らしい。

id:13546534934    screen_name:cosminexus_fan
.@CosminexusFC 見逃していた4月開始の連載記事@技術評論社。第3回まで一挙掲載みたい? アプリケーション視点でのサーバ仮想化 http://bit.ly/9yE4ql

id:13530465614    screen_name:nikkeibusiness
マイクロソフトのモバイル事業がさらなる苦境に? http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100506/214265/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン3カ月で11万ライブ達成のTwitCastingとか

2010-05-08 21:41:26 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13547109402    screen_name:topitmedia
PC USERの記事あがったよーRT @topitmedia: 価格は後日……^宮本 :「iPad」の国内発売日が5月28日に決定 http://ow.ly/1I9wD

id:13547073837    screen_name:topitmedia
価格は後日……^宮本 :「iPad」の国内発売日が5月28日に決定 http://ow.ly/1I9wD

id:13539734462    screen_name:topitmedia
妄想を楽しむイベントらしい。^宮本 :吉祥寺に「夢のファミカセ」が集結! 「わたしのファミカセ展」に行ってきた http://ow.ly/1I607

id:13530396481    screen_name:ibucho
なるほど、Apple教ね。RT @kojiando: 宗教的な部分として必要 RT @ibucho: Macフリークからの報復を恐れずに言うと、Appleってなぜかエンクローズで姑息な印象があるんだけど、そこも魅力なのかな? http://bit.ly/dog6kc

id:13530081277    screen_name:ibucho
@saitoyasuyuki どうもー、お久しぶりです。その節はありがとうございました。私もPlusやSEの頃までは好きだったんですけどね。FX CiのあたりからWindowsに駆逐されましたw

id:13528812058    screen_name:ibucho
Macフリークからの報復を恐れずに言うと、Appleってなぜかエンクローズで姑息な印象があるんだけど、そこも魅力なのかな? http://bit.ly/dog6kc

id:13557124346    screen_name:abfly
記事:100歳超える長寿、秘訣は「iPod - 俺は間違ってなかった!! http://bit.ly/9pLQn1 http://tumblr.com/xgi9krjg9

id:13557016539    screen_name:abfly
SoftBank 新商品発表 | SoftBank http://tumblr.com/xgi9krg99

id:13556596229    screen_name:abfly
【石原知事会見詳報(1)】漫画やアニメの児童ポルノ規制条例案「『非実在青少年』って何だ? 幽霊の話しと思っちゃう」 http://tumblr.com/xgi9kr44j

id:13556490377    screen_name:abfly
4Gamer.net ― スクエニが発売を予定している異色のレースゲーム「ブラーレーサーズ」は,停滞感のあるジャンルに一石を投じられるか(ブラーレーサーズ) - 異色っていうか……マリカーじゃん。リアルだけど http://tumblr.com/xgi9kr0ll

id:13553699358    screen_name:abfly
ASCII.jp:業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか - で、利用者としては法的にOK!という確約がほしいんだけど…… http://tumblr.com/xgi9kopsh

id:13553223579    screen_name:abfly
記事:フェースブックの「LIKE」ボタンがグーグルに脅威な訳 - facebookよくわからない。でもこのlikeボタンはよさげ。日本のサービスで真似ているところはないのかな? http://tumblr.com/xgi9kobzw

id:13551354142    screen_name:abfly
コデラノブログ4 : 電子書籍は一体誰が恐れているのか 1 http://tumblr.com/xgi9kmul8

id:13550519256    screen_name:abfly
性描写規制案、修正へ 「役人言葉」と石原都知事 - 47NEWS(よんななニュース) - どうも都の側は『表現規制はしない。ゾーニングだけ』と言うなあ。条文は表現規制に見えるんだけど、変更されたのかな http://tumblr.com/xgi9km772

id:13550385466    screen_name:abfly
Twitlonger: 2010/5/7 石原知事記者会見書き起こし:兼光ダニエル真ソース: http://tumblr.com/xgi9km3c5

id:13550033333    screen_name:abfly
iPad: 日本通信のSIMが「iPad」で機能することを確認 - ringo-sanco - ほう http://tumblr.com/xgi9kltko

id:13549913013    screen_name:abfly
Appleも10時かなあ…… RT @taromatsumura: RT @kawauso3: iPad、ビックカメラは10日の10時から予約を受け付けるそうです http://bit.ly/cSFuHU

id:13548938892    screen_name:abfly
全く予想付きませんね RT @Wonder_Ranch: この場合の「5/10」って、10日の何時頃になりますかね? RT @abfly: きた! RT @idanbo: Apple、日本を含めた9カ国でiPadを5月28日から発売開始 http://bit.ly/9U8Scr

id:13548562070    screen_name:abfly
きた! RT @idanbo: Apple、日本を含めた9カ国でiPadを5月28日から発売開始 http://bit.ly/9U8Scr

id:13538163787    screen_name:abfly
iPhoneで撮影されてます。アフガンの最前線から届いた戦場写真たち : ギズモード・ジャパン - いいね、というのもちょっと違うけど。使われてるねー http://tumblr.com/xgi9kc7li

id:13535252090    screen_name:abfly
Eye-Fi Japan、新Eye-Fiラインナップ5月12日(水)に発表 - 同日、新製品発表記念ブロガーパーティーを開催 - Apple Brothers + Mac News - ぎゃあああーー!!今Eye-Fi... http://tumblr.com/xgi9k978m

id:13535211651    screen_name:abfly
[jp] オープン3カ月で11万ライブ達成のTwitCasting。目指すのはリアルタイムインフラだ http://tumblr.com/xgi9k95kp

id:13535176788    screen_name:abfly
[N] 複数のApple IDを統合することはできますか? - 統合したい!!iTunesだけ予備のアカウントでとっちゃったんだよね。 http://tumblr.com/xgi9k9491

id:13535110383    screen_name:abfly
Bit.lyデータが語るリアルタイムウェブ http://tumblr.com/xgi9k91hf

id:13534583448    screen_name:abfly
アッブルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。 http://tumblr.com/xgi9k8gkc

id:13532312462    screen_name:abfly
非実在青少年 非公式ガイドアプリ: 一部で話題の都条例の入門アプリ。無料。1138 http://tumblr.com/xgi9k5udj





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadを日本で5月10日予約開始28日発売とか、毎秒1Gbit超の無線LAN-NTTとか

2010-05-08 19:37:22 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13536235871    screen_name:ichiro_satoh
NoSQLとアスペクト指向の対比、たしかに、たしかに。@masayh noSQLの現状は、OOに対するアスペクト指向の出現の時に似ている。機構の発展が中心で、適用領域が意外と狭く、副作用があって使うのにスキルが必要で、方法論がほとんどなかった。その揺り戻しがOOへの回帰。…

id:13536205395    screen_name:ichiro_satoh
クラウドのサービスの開発・改良にはアジャイルは向いていると思いますが、ドキュメント整備などの条件がつくかもしれませんね。 @Makoto_Shirota: アジャイル開発との親和性もそろそろ真面目に議論されていいのかも。もうされてるのかも知れませんが

id:13534185606    screen_name:ichiro_satoh
たしかに。彼らは改良・追加をし続けますね。クラウドのサービス提供は終わりがないということなのでしょう。そして受託ソフト開発体制では対処できない世界。@Makoto_Shirota その点、サービスの改良や機能追加が頻繁に行われるアマゾン、セールスフォースは王道ですね。

id:13533773324    screen_name:ichiro_satoh
サービス業に政府ガイドラインは似合いませんね。@hiroyoshi 政府がガイドラインとか作らずとも、お客様が判断する。RT @ichiro_satoh: データロックインやカスタマイズに適度に手間をかけさせるとか姑息な手段もありますが、王道はサービスそのものを日々改良していく…

id:13532952524    screen_name:ichiro_satoh
データロックインやカスタマイズに適度に手間をかけさせるとか姑息な手段もありますが、王道はサービスそのものを日々改良していくしかないのでしょうね。本当にクラウドはサービス業ですね。@Makoto_Shirota それが、まさしくクラウドが「サービス業」と言われる理由ですね。

id:13532751900    screen_name:ichiro_satoh
"日経BPのセミナー「生き残るエンジニアの条件」は、その提供側が話題に。と日経BPに変わって宣伝伝。http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/semi/1006/
RT @yuichimorito: すぐかえられる、やめられるので提供側は大変なことに"

id:13532613673    screen_name:ichiro_satoh
だから、ユーザにやめられないようにするために様々な仕掛けが必要。それができるところしか生き残れないでしょう。@yuichimorito すぐかえられる、やめられるので提供側は大変なことに

id:13532195825    screen_name:ichiro_satoh
続き。ただし「やめられるIT」の自由はユーザ企業にもサービス提供者にもあります。後者がサービスをやめるときの手続きが未整備。政府はクラウドインフラ振興よりも、やめる手続きを制度化してほしい。

id:13532144673    screen_name:ichiro_satoh
いまはITが企業活動を固定化している側面はあると思います。クラウドはやめたいときにやめられるので、経営の機動性が高かまるし、投資家へのリスクも少ない。@hide69oz 「やめられるIT」超重要◎ RT @ichiro_satoh 概して重たいものは固いですからね。…

id:13529317883    screen_name:ichiro_satoh
これが海外と国内のクラウドに対する見方の一番大きな違いでしょう。いずれにしてもクラウドインフラに限ると電気代が最大のコスト要因。長期的に電気代と一番整合性のある課金モデルになるのでは。RT @hisak: クラウドが従量課金である必要は無いと思いますがいかがでしょう。

id:13526484541    screen_name:ichiro_satoh
わぁ、そんなタイトルになったんだ。講演する身としては・・。@nemoton 「生き残るエンジニアの条件」 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/semi/1006/ 6月2日(水)(東京・霞ヶ関)にて開催! という案内メールが…

id:13553054335    screen_name:NOFX2
組み込み機器用 Windows7 RT マイクロソフト、組み込み機器向けにWindows(R)7 ベースの Windows embedded Standard 7 を http://goo.gl/e5m5

id:13552957495    screen_name:NOFX2
iPad、5/28発売!!らしい、、、 RT 【PC Watch】 アップル、iPadを日本で5月10日より予約開始、28日に発売 http://goo.gl/whCI

id:13552907053    screen_name:NOFX2
Skype、新月額プラン RT Skype が新たな月額プランを発表 http://goo.gl/MgCx

id:13552783907    screen_name:NOFX2
たしかに、ネットブックでは全くいらない機能ですね。 RT @VenusAmica: いらないですね~特にノートだと苦しいです。RT @NOFX2: Google検索結果の左側いらない!ワイド画面だとちょうどよいのかもしれませんが、、、 RT http://goo.gl/bU9M

id:13552096958    screen_name:NOFX2
Google検索結果の左側いらない!ワイド画面だとちょうどよいのかもしれませんが、、、 RT Google検索、リニューアル - スラッシュドット・ジャパン http://goo.gl/bU9M

id:13542576477    screen_name:yukatan
大丈夫。1週間以上ずっとやってます(予定では)。RT @lO_olx_xlo_Ol: マジで。外出してるよ>< RT @itmedia_news: 「純潔のマリア」「もやしもん」のペン入れUst配信は明日8日午後ごろから。 ^IT戦士 http://bit.ly/bMqqXX

id:13555359937    screen_name:rdfrk
同意。統計からの推論で語るには、心証の要素が強過ぎるトピックだったかもね。 Reading: ひろゆきと勝間さんの対談を見て思うこと http://bit.ly/aAmNi4

id:13535917349    screen_name:rdfrk
おおお、いろんなことが出来るんだなぁ。すごい! Reading: 画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなブックマークニュース http://bit.ly/asjvDl

id:13550826666    screen_name:bartomo
Windows Phone 7を見捨てないで... 早期のコピペ実装を確約 http://ff.im/-jYG3s

id:13550817225    screen_name:bartomo
【速報】iPadの日本発売日は5月28日から! iPad Wi-FiとiPad 3G同時発売です! http://ff.im/-jYG0N

id:13543989069    screen_name:bartomo
アメーバピグ英語版「Pico」快進撃 2カ月で60万ユーザー突破 http://ff.im/-jYgmw

id:13543988742    screen_name:bartomo
毎日新聞、Twitter連携の日刊紙「MAINICHI RT」 http://ff.im/-jYgmE

id:13543988741    screen_name:bartomo
毎秒1ギガビット超の無線LAN NTT開発 http://ff.im/-jYgmF





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原に半田付けカフェ登場とか、安易にフォロー返ししないで―IPAがTwitterの脅威解説とか

2010-05-08 12:36:56 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13539787542    screen_name:bluerabbit777jp
struts tokenの仕組みを作ればいいんじゃなくて? TQ #appengine でリクエストの多重ポストを防ぐために有効な方法がわからない・・・セッションにユニークなIDみたいなのを保存しておいて、リクエストを受け取った際にチェックしな.. /via @poad1010

id:13584437714    screen_name:cognitom
#SugarCRM ダウンロードページの内容を最新化+整理しました。 http://is.gd/bZwMn

id:13548727743    screen_name:cognitom
#Querious がローカルDB接続時に待たされなくなった。ver.1.0.2 http://is.gd/bIK79 ※今最もMacっぽいMySQLクライアントアプリ。半年ほどNavicatと併用中。

id:13569320327    screen_name:slashplus
[J][nis-tosi] 成功の秘訣 http://goo.gl/w3ze 既存システムがうまく運転していることを軽視せず、なぜうまく動いているかの研究(検証?)が必要だ。次期システムを作るときに、既存システムを眺めてみる。

id:13566026265    screen_name:slashplus
[タレ]NEC、動画違法コピーを自動で瞬時に発見する技術を開発、ISO承認取得: 朝日新聞の記事によると、インターネット上に投稿される動画から違法コピーを自動で瞬時に見つけ出す技術をNECが開発したそうだ。これを国際標準化機... http://buzzup.com/wech

id:13566025513    screen_name:slashplus
[タレ]NTT 1Gbpsの無線LAN開発: 今回はトピックがサクっと見つかったよ。速いに越したことはないけど電気食いそうだよね。バックボーンが100Gbpsくらいないと追いつかないよね。 http://buzzup.com/wecg

id:13553154793    screen_name:slashplus
[J][STRing] Google Reader が Apps に http://goo.gl/PKEu 「Google Apps」で全Googleサービスを利用可能に、秋ごろを予定 -INTERNET Watch

id:13547131371    screen_name:slashplus
[タレ]秋葉原に「半田付けカフェ」登場: もう誰かタレ込みましたかね?部門名は「エレキットに魅せられた男」にして欲しいです。小学生の頃、半田ゴテで指先を火傷して白くなっちゃた事を思い出しました。 http://url4.eu/3DKao

id:13543754998    screen_name:slashplus
[タレ]違法アップロードされた動画を瞬時に判定: データ改変を伴っていても瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術をNECが開発トピックのカテゴリーは合っていますでしょうか?以下メーカーのプレスリリースです。ht... http://tinyurl.com/2ublzeg

id:13539963096    screen_name:slashplus
[タレ]「Flashで開発する権利があるわけではない」?: 「Flashで(iPhoneやiPad用アプリケーションを)開発する権利があるわけではない」との論が本家/.にて紹介されている。 ゲームデザイナーであり、大学で教鞭... http://buzzup.com/wcik

id:13539962722    screen_name:slashplus
[タレ]「はやぶさ」宇宙開発史上のトップ7に選ばれる!: 現在帰還に向けて進んでいるはやぶさですが、 5/7 にサイトに掲載されたメッセージ によれば、アポロなどと並んで、実質「宇宙開発史上のトップ7」に選ばれたそうです。 ... http://buzzup.com/wcij

id:13536918864    screen_name:slashplus
[タレ]iPadによって打撃を受けるネットブック市場: Fortune誌によると、iPadがネットブックの売り上げに大きな打撃を与えているとのと(本家/.)。 ジョブズ氏曰く「供給を上回る需要が継続しており、より多くの顧客に... http://buzzup.com/wcav

id:13534573068    screen_name:slashplus
[タレ]Google検索、リニューアル: 皆様お気づきの方も多いかとは思うが、Googleの検索結果ページがリニューアルされた。Google日本Blogにて説明されているが、検索結果ページ左側に「ナビゲーションパネル」が表示... http://buzzup.com/wc4i

id:13531316341    screen_name:slashplus
[タレ]福岡市内の高校の「mixiなどのSNSやブログ、Twitter禁止」という指導は如何に?: J-CASTニュースが伝えるところによると、福岡市内のとある高校が生徒に対し「mixiなどのSNSやブログ、Twitter禁... http://buzzup.com/wbvr

id:13531250044    screen_name:slashplus
[タレ]iモード検索サービス、Googleからgooに切り替えたところアクセスを捌ききれず不安定に: http://url4.eu/3Cury

id:13527801166    screen_name:slashplus
[タレ]ダルマ型マウスなど変テコグッズのアクテブライズが倒産してた: 「ダルマウス」と名付けられたダルマ型マウスや戦国武将のぼり旗を模したUSBメモリーなどの珍妙なデジタルグッズで話題になっていたアクテブライズ株式会社が倒産... http://buzzup.com/wbjq

id:13584244679    screen_name:masason
御意。RT @softbank_ichiro: 広帯域でのブロードバンド無線も、固定での光回線も、日本の情報化革命では「車の両輪」だと考えられないのだろうか。

id:13579105782    screen_name:nsharp_2ch
"DryadLINQのセッションが公開されてる。( ゜д゜)
https://nosqleast.com/2009/#speaker/yu"

id:13551737761    screen_name:nsharp_2ch
"WindowsでHadoopを動かす際の罠が網羅されてて、すばらしいの一言。(゜∀゜)
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/apache/hadoop/pseudo.html"

id:13542528969    screen_name:nsharp_2ch
まあ、Luceneというか、検索エンジンのアーキテクチャというか、早い話がGoogleなわけですが・・・。(;^ω^)

id:13541412237    screen_name:nsharp_2ch
というか、Hadoop・HBase・Mahoutのようなものがどうして生まれたかって、Lucene抜きには理解できないと思う。(´・ω・`)

id:13541319691    screen_name:nsharp_2ch
@yamaokunousausa Lucene・Weka・Rあたりのコンボは今でも最重要ですね。このへんの知識なしにHadoopに手を出したところで、使い道を見いだせずに行き詰まると思います。(´・ω・`)

id:13537680141    screen_name:yukihiro_matz
「Rubyを応援する」松江ラーメンの実物が届いた。後で食べよう。

id:13529565674    screen_name:yukihiro_matz
オープンソース統計解析言語「R」、商用化に向けエンタープライズ向けエディションを拡充 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載: http://bit.ly/96VJgW

id:13584331053    screen_name:tweet_1topi
"Twitterに限らず、気をつけたいポイントが解説されています
:安易にフォロー返しをしないで――IPAがTwitterの脅威を解説 http://bit.ly/adiUKi"

id:13560797854    screen_name:tweet_1topi
"「Twitter連動型新聞」がスタートするとのこと
:毎日新聞、Twitter連携の日刊紙「MAINICHI RT」 http://bit.ly/aDIUL9"

id:13536203114    screen_name:tweet_1topi
"「リアルタイムにツイートする世界初の人工衛星BOT」とのことです
:世界初の「人工衛星BOT」 宇宙から観測データをつぶやく http://bit.ly/bxtRVZ"

id:13534764996    screen_name:cloud_now
IBM:2012年にはクラウド利益が1260億ドル ネットベンチャーニュース http://www.netventure-news.com/news_gwj6dV5Cr.html netventure_news






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数のApple IDを統合することはできますか?とか

2010-05-08 08:48:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13539383974    screen_name:kogure
ネタ鳥: "「紙との共存ができるなら協力するが、紙の出版を維持できないなら協力はできない。こちらがコンテンツを出さなければ向こうも(電子書籍端末を)出すことはできない」" - “「紙との共存.. → http://am6.jp/a7ENGe

id:13539382902    screen_name:kogure
ネタ鳥: "「授業中に携帯電話を使ったことがある」という中学生は29.5%。「マクドナルドなどのクーポンを使ったことがある」は76.0%、「Twitterでつぶやいたことがある」は17.0%.. → http://am6.jp/9PlRkS

id:13538165772    screen_name:kogure
ちょwwwデカグリーンwww RT @LITOjp: デカレンジャーで……よく敵を倒しました寄居 RT @noma: 爆破!?w RT @noma: RT @kogure: 寄居はじまった!Twitterポータル(ヨリッター) http://bit.ly/aNrbPG

id:13535771334    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) Apple「iPad」販売台数が100万台に → http://am6.jp/bu0SXS

id:13531047102    screen_name:kogure
ネタ鳥: "O’Reillyによれば「Googleは携帯デバイスの分野でAppleほどの支配力を持っていないが、インターネットOSの観点からするとAppleより総合的にはるかに優位な地位を占.. → http://am6.jp/criZWv

id:13530425229    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) スーパーマリオのトリビア→実は25歳って知ってた? → http://am6.jp/bTNLhs

id:13529785903    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 新しい「MacBook Pro」はやっぱりお買い得らしいゾ! → http://am6.jp/d2iomT

id:13527050975    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 「Google」ロゴ、ちょっとデザインが変わる → http://am6.jp/aDk1TC

id:13523296284    screen_name:kogure
書きましたお! [N] 複数のApple IDを統合することはできますか? http://netafull.net/apple/034344.html

id:13522542129    screen_name:kogure
実はApple IDを複数持ってまして、それを統合する方法がないかサポートに電話してました。結論:電話では解決できない→iTunesサポートにメール、となりました RT @rennie72: @kogure もしや「福田 13"」の事でAppleに!?

id:13516606971    screen_name:kogure
ネタ鳥: "MSはネットスケープを叩き潰したことが「原罪」になって、その後プラットフォーム戦略を取ろうにも、心底コミットする3rdPartyが出なくなったように思える。このことは、Faceb.. → http://am6.jp/clwJa7

id:13516604551    screen_name:kogure
ネタ鳥: "そういえばTwitterのBASIC認証廃止の取材の時、アカウント復活に対する話もあって、確か2010/3以前に削除したIDはもう復活できないけど、それ以降に登録したIDについて.. → http://am6.jp/atAzKW

id:13513271009    screen_name:kogure
ネタ鳥: "総務省は4月末に省令を改正、マークは端末への印刷だけでなく、端末の画面表示でも可能にした。だが、米国版は現時点では対応していないという。電波法を所管する総務省の担当者は気が気では.. → http://am6.jp/9fj8UR

id:13523959597    screen_name:kengo
"あるトレーダーが誤って、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で取引される株式指数に関連する先物取引で、1600万ドルではなく160億ドルの売り注文を出したもようだという" http://bit.ly/9y5Ghu

id:13540985743    screen_name:kayokamoto
@dkpichon 弥生をうまく活用して頂ければ幸いです。ただ、個人事業の場合には弥生で申告まで容易に行けますが、株式会社については難易度があがります(法人税申告書作成まではカバーしていないため)。独力でやられている方もいらっしゃいますが、「良い」税理士の活用も手だと思います。

id:13521595132    screen_name:kayokamoto
ブログをアップしました。「弥生のモノ作り神田通信 第六回」。本日、ASCII.jpでの連載「弥生のモノ作り神田通信」の第六回がアップされました... http://yayoiplus.sblo.jp/

id:13538946485    screen_name:QualityCorp
【インターネット脅威マンスリーレポート - 2010年4月度】 http://bit.ly/dn0r67 そろそろ話題に上らなくなったGumblarではありまキュが、それでもまだ第3位にランクインしてるんでキュね。

id:13538886289    screen_name:QualityCorp
【「母の日」に便乗するスパムメールに注意!】日曜日の母の日に合わせて、こんなのが出回ってまキュ。英文メールを多くやりとりする方は、こいつが紛れてきてもクリックしちゃだめでキュよ! http://bit.ly/chHC6f

id:13534367182    screen_name:QualityCorp
目的不明のままユーザの手間が多くなる管理は、確かに考え直す必要がありまキュね。 RT @YosukeSugihara: 弊社ではパスワードの有効期限(更新頻度)が、180日から120日になるらしい。一体なんのために?!何のセキュリティリスクが軽減される?!

id:13525635575    screen_name:QualityCorp
Q坊はいま、企業内のUSBメモリ利用について考えてるキュ。使用を厳しく制限するのが常識になってる会社もあれば、完全フリーの会社もあるし、差が激しいキュ。

id:13525232655    screen_name:QualityCorp
【自動車にもアンチウイルスやファイアウォール、PC化する車】 http://bit.ly/cAmsJk 未来を感じまキュねー。ウチでもPCと周辺機器だけじゃなく、あらゆるものの資産管理を目指したいでキュ。

id:13523943484    screen_name:QualityCorp
【SNSで個人情報を「公表し過ぎ」のユーザー多数】 http://bit.ly/ajuFd0 生年月日と、かわいいこども自慢の写真は別にいいような気もするけど、それも「公表し過ぎ」なのかな…むずかしいキュ。

id:13523727918    screen_name:QualityCorp
【Photoshop CS4に深刻な脆弱性、Adobeがアップデートを呼び掛け】 http://bit.ly/9y6Q7C 「悪質なTIFFファイル」ってなかなかお目にかからなさそうだけど、ネット上の画像いっぱい扱う人は注意してほしいキュ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米政府のIT改革に遅れ-停滞するクラウドサービス推進計画とか

2010-05-08 05:43:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:13540113496    screen_name:hortense667
オーサリングについてボクなりの意見があるんです。RT @TakuSHIMURA: お呼びでしょうか?いつでも作りますよぉ。で、何を作れば? RT @hortense667: オーサリングに関してはずっと感じていたことがあるんですよ。うちの技術でiPad用に作ってくれないかなーと。

id:13540068508    screen_name:hortense667
Webでやる意味というのはいろいろあるかもしれませんねぇ。RT @sw_nakanohito: 「Web上でオーサリングするようになるのでは」http://bit.ly/akkIaP RT @hortense667: 重要なのはオーサリングの部分なんですけどねぇ。

id:13537980848    screen_name:hortense667
ボクがほしいのは限りなく子供でも使えるフラッシュ的なもんなんですが。HTML5で結果を生成できたらいいすよね。

id:13537804181    screen_name:hortense667
重要なのはオーサリングの部分なんですけどねぇ。keynoteいじってはいるんだけど。RT @sw_nakanohito: 高機能なHyperCard的ツールは、むしろWeb上で実現…Keynoteで十分な RT @hortense667: アプリとスライドショウの境目はどこ?

id:13536953494    screen_name:higayasuo
きたな。ODBが組み込まれたVMforceっぽいものも出てくるんだろうな。本音はMySQLを買収したかったんじゃないかと思うけど:VMware、分散データ管理のGemStoneを買収 http://bit.ly/bipBcD

id:13536518176    screen_name:higayasuo
social系でspamじゃないけどバイラル効果を期待できるつぶやきってのを考える必要があるな

id:13535983452    screen_name:higayasuo
Smart.fmで「おしごとの英語(単語編)」を学習開始! http://smart.fm/goals/529

id:13531956839    screen_name:higayasuo
.@yusuke_kokubo なんたるscalaぼう。いってることはあってるけどね > バグが少なくて安全なプログラムを作りたければ、再代入できる変数はできる限り使わない方がよい。らしいよ。

id:13531210735    screen_name:higayasuo
Flash動画など再生したら(デバイスのうえで) タマゴが焼ける http://bit.ly/ajjtna

id:13528242778    screen_name:higayasuo
Windows Phone 7でXBoxと同じゲームが動くと聞いても画面の大きさも操作方法も違うから無理がある気がする。でっかくなっただけのiPadでさえ専用に作られるというのに http://bit.ly/cm4N1e

id:13527438500    screen_name:higayasuo
@yusuke_kokubo 3.0は情報がありませんが、2.2はもうすぐ出ますね。xperiaのupdateは2.2になると予想 > それまでにはAndroidの最新バージョンは2.2か3.0になってるんじゃないだろうか

id:13526762866    screen_name:higayasuo
Chrome OSは打ち切りになりGoogle Padしか出ない可能性も:ネットブック売上が激減:iPadの登場で http://bit.ly/9zudWR

id:13525512141    screen_name:higayasuo
JDOは女子大女か RT @bufferings 特に深く考えずにJKって女子高生だと思って読んでた。JDOより Slim3だろJK

id:13522465548    screen_name:higayasuo
.@yusuke_kokubo docomoにこだわりがあるならxperiaはオススメ。秋までまてばiモードメールが入ってくるので、おサイフケータイも入ってくるかもしれません。使い勝手でiPhoneにかなわないのはしょうがありません。そのかわりネット回線の質はバッチリです

id:13522274234    screen_name:higayasuo
@yusuke_kokubo xperiaのバッテリーの持ちは確かに悪いけど、FOMAも悪いですよ。ただxperiaはネットをライト(動画は見ない)にずっと使っていても一日はもちません

id:13526699321    screen_name:masayukihayashi
オープンガバメントクラウドで先行している米国政府でも思うようには進んでいないところもあるようですね。RT @cloud_1topi: 米政府のIT改革に遅れ-停滞するクラウドサービス推進計画 - WSJ.com http://bit.ly/aUrLHB

id:13508331224    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:原口ビジョンⅡ(2)~具体的施策の位置づけ(案)について 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/9jKGFM

id:13535049168    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ビデオリサーチインタラクティブ、モバイルネット視聴データASP「Mobile Media Measurement」にYahoo!ケータイユーザー版を提供開始』アクセス状況と対象者のプロフィール情報調査を併せて実施 → http://bit.ly/bz75W5

id:13534763979    screen_name:taguchi
F-04Bとつながる超小型プロジェクター「F01」の実力チェック! - http://bit.ly/c7npZA

id:13531394451    screen_name:taromatsumura
発表したiUnivは、モバイルとソーシャルにフォーカスした、自立学習者のためのプラットホームです。世界中の大学が発信する6万を超える授業コンテンツを利用して、特許技術のFusenと、MINDSというメソッドによって学ぶことができます。 /via @iuniv_jp

id:13531212988    screen_name:taromatsumura
Core i7のMacBook Pro使ってるけど、「そんなばかな」と思う。 RT @bm: わーお。MacBookAirの二の舞か?といいつつMBPは出る度に熱い熱いと言われ続ける気もする RT @sanamako: これは気にしない? http://bit.ly/d6R4s2

id:13530969610    screen_name:taromatsumura
Hanoiで行われているOpenCourseWare Conference 2010の「Using OCW」セッションで、@iuniv_jp の発表が終わりました。クローズドβをスタートしています。ご興味ある方はフォームからご登録を。 http://www.iuniv.tv/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットブック売上が激減:iPadの登場でとか、Googleは、年老いてきているとか

2010-05-08 02:34:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:13532746013    screen_name:kenji_rikitake
インドの電子投票機器に対するハードウェア攻撃の紹介ビデオ Tampering India's Electronic Voting Machines http://indiaevm.org/ これなら選挙結果はどうにでも改変できそう

id:13517612465    screen_name:kenji_rikitake
@rkmt @nakamura mとbとの間違いで1000倍の取り引きを一発で通してしまうシステムにも問題ありですね

id:13535428135    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz なぜそこで、「詳しくは日経コンピュータを」と仰って下さらなかったのかと!(むり)

id:13532915983    screen_name:MetaMoji
MetaMoJi社員は、少しずつ、増殖中です。フロアも少しだけ広くなりました。

id:13528119227    screen_name:mkoszk
それなら理解ができます。新規と保守とを分ているのが疑問だったのです。 RT @m_seki @mkoszk XPなら、むしろ保守しかないと考えます。

id:13528003748    screen_name:mkoszk
契約の話ではなく、アジャイルの文脈ででているのですか。なるほど。そのとき保守と新規のときでやり方を変えるのかしら? RT @beakmark @mkoszk アジャイルはなるべく早く保守フェーズにもっていく(開発期間のほぼすべてが保守になるくらい)という考え方もでていますね

id:13525089326    screen_name:mkoszk
@AquilaDC それはアジャイルを導入する際の契約の話で、アジャイルの中に保守は無いとおもったのですが。アジャイルもたくさんあるので、言い切れる自信はありませんが。

id:13523255380    screen_name:mkoszk
保守しているプロジェクトに、アジャイル要素を導入するというのは分かるけれど、最初からアジャイルでやっているのに、保守ってよく分からないんだ。あ、お客さんとの契約の話は別ね。

id:13523110075    screen_name:mkoszk
アジャイルと保守って、あまり繋がらない概念だよね?! アジャイルの文脈で保守というのはでてくるのかしら?

id:13535505566    screen_name:masayh
SalesForceのようにすぐれたアーキテクトがいれば、RACのような技術であってもリスクを管理してプライベートクラウド相当のスケーラビリティを上げることができる。ユーザ企業よりはサービス提供者向けの機能なんだろうね。Service Brokerは。

id:13535342929    screen_name:masayh
マルチパラダイム設計に対して、マルチデータモデル設計。どちらもドメイン依存に適用技術を使い分ける。OOと関数型、一部、DSL。RDBとnoSQL、バッチのHadoop。

id:13533569073    screen_name:kenz_firespeed
UML書き中 astahは凄く使いやすい

id:13500131052    screen_name:absj31
[雑記][Twitter]今日のつぶやき 2010/05/05: もう良い加減食傷気味だし、観てて気分悪くなるレベルまで来てますよね(件の動画もあまり観る気がしない)…表舞台から早く消えてくれないかしら。 RT @72kh: 勝... http://bit.ly/bs0MGU

id:13529819032    screen_name:Research_Tokyo
Meet IBM Research - our newest introductory video ! → http://www.youtube.com/watch?v=jjYVByzQ_s0

id:13522009263    screen_name:Research_Tokyo
asahi.com: パソコンが目になり仕事になり 視覚障害者の活躍広がる →  http://www.asahi.com/digital/internet/OSK201004280035.html

id:13520620029    screen_name:Research_Tokyo
cnet news: Google, IBM, Apple -- world's most valuable brands → http://news.cnet.com/8301-1001_3-20003629-92.html

id:13517324256    screen_name:Research_Tokyo
Almaden Instituteの後、Splashプロジェクトが発表されました。農業、運輸、都市計画、食生活や運動習慣、経済状況、家庭状況などのデータをとりそれを医療に役立てようという壮大な計画です。詳しくは、http://bit.ly/9VHO2E (Koyama)

id:13519530394    screen_name:hiranabe
ぼくは、Makefile と答えた気が...RT @kkd: 二回目のオフ会でもその質問ありましたね。私は「Ruby」と答えました。RT @yyamano: 好きな言語は何ですかでしたっけ?

id:13519477711    screen_name:hiranabe
アジャイルの契約に関するよい記事(Bent Jensen来日時) http://bit.ly/9bRlvn

id:13535446883    screen_name:AlohaOgion
「Tim O’Rwilly's Keynote @"Web2.0 Expo" -TechCrunch-」 http://bit.ly/aVJVJA 「一年後、AppleとFacebookがそれぞれの戦略に邁進する中で迷走するGoogleが見えます。」こんなんでましたぁ。

id:13534372782    screen_name:AlohaOgion
「どうした、Googleのこの冗長な新UIは -TechCrunch-」 http://bit.ly/bfeJAo 戒めを!

id:13534203842    screen_name:AlohaOgion
「Bit.lyデータが語るリアルタイムウェブ -TechCrunch-」 http://bit.ly/cQnNnO 要点のみですが興味深いデータ。そしてこのつぶやきも一つ貢献。

id:13533812568    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】「ネットブック売上が激減:iPadの登場で -WIRED VISION-」 http://bit.ly/aV5hNd

id:13533767938    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】「これまでのGoogleホリデーロゴ」 http://bit.ly/b8zzbO

id:13532951502    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】「メモリー1Gバイト、ディスク100Gバイトで月7350円のVPSサービス -ITpro-」 http://bit.ly/awEQBy ~NTTコミュニケーションズのBizホスティング~

id:13532868683    screen_name:AlohaOgion
「「OSS活用ビジネスは不況下で伸びている」、IPAが実態調査を公開 -ITpro-」 http://bit.ly/awEQBy 成長度の高いOSSの期待成長倍率の分布など興味深いですね。

id:13532701274    screen_name:AlohaOgion
「グーグルのこれからのブランド戦略--検索サービスの先にあるもの -CNET Japan-」 http://bit.ly/9CREJ1 ~Googleは、少なくともシリコンバレーのめまぐるしいスピードの基準でいえば、年老いてきている~(本文より)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする