Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:14478298457 screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 Channelは @urasandesu が語ってくれると思いますよ。自分はどっちかいうと、早いうちに #appengine +gdataapiとか、+marketplace(OpenID)とかの方向をBTぽくやりたいです。CtoBで儲けよう!とか。
id:14477858943 screen_name:shin1ogawa
今後私がChannelAPIについての発言をしたら、誰か「そんな事してる場合違うやろボケ」と罵ってください。 #appengine
id:14477468522 screen_name:shin1ogawa
誰か触ってみてよ、という意思表示ですね RT @kazunori_279: しかしそういうjarをさらっとリポジトリに載せちゃうgooglerのおおらかさ。。
id:14477005858 screen_name:shin1ogawa
本来存在しないはずのクラスなワケで、jadとかjdとかはもうありえない、絶対ダメだぞ。 #appengine
id:14476889634 screen_name:shin1ogawa
#appengine ja nightのみんな、悪さしたらダメですよ、絶対ダメだぞ!
id:14476835281 screen_name:shin1ogawa
ここ http://goo.gl/44EK にある #appengine 1.3.4 SDKにはChannelAPIに関するモジュールが含まれてるぞ!w http://goo.gl/idRD
id:14476607942 screen_name:shin1ogawa
違った、deferredはコイツだった http://goo.gl/gFP3 #appengine
id:14476552462 screen_name:shin1ogawa
com.newatlanta.appengine.taskqueue.Deferred ってなんでしょうね #appengine http://goo.gl/QhRO jarの構成を見る限りは特殊なjarは存在しない…って事は…?
id:14476287658 screen_name:shin1ogawa
channel APIはこんなカンジになるっぽいな #appengine http://goo.gl/1V6Y
id:14475947803 screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 さんがまとめてくれてる #appengine 関連のIO2010まとめwaveがまた見やすくなってる。乙です! http://goo.gl/3qVz
id:14447830351 screen_name:shin1ogawa
@hidemotonakada #appengine 管理コンソールでFederatedLoginを設定して適当にGoogleOpenID専用で作ったら動きました。 http://gist.github.com/409297 http://shin1.appspot.com
id:14444569672 screen_name:shin1ogawa
14ページの #appengine の事例にForbesってあるけど、どういう風に使ってるんだろうか。 http://goo.gl/APg5
id:14438372157 screen_name:shin1ogawa
感動的なドラマになりそうだ > @shin1ogawaはツイッターを通して、「現実世界での活力」、「感謝の心」、そして何より「支えてもらう嬉しさ」を得ました。 http://shindanmaker.com/18929 #LastDiagnosises
id:14433467546 screen_name:shin1ogawa
俺だって献身的に貢献する RT @bufferings: @kazunori_279 ajnj があれば僕は毎月東京に行くのに appengine ja night joshibu
id:14432903959 screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 自分の経験としては、小さめの業務アプリはお客様のAppsドメインに限定して提供する事が多いので、そういった場合に効果的ですね。 #appengine 環境が今まで以上に「小さい業務アプリ用のプラットフォーム」に使いやすくなるなという感想です。
id:14419318999 screen_name:shin1ogawa
カッコイイw RT @shin_no_suke: 弊社では公用語がpythonにできないかという議論がされています「@torufurukawa self.show()」 RT @IanMLewis: 楽天は公用語が英語だと http://bit.ly/cxCVJR
id:14419260893 screen_name:shin1ogawa
GoogleDocsの一覧画面がrefreshしてもリロードしても空っぽの状態で心臓がやばかった。sign outしてsign inしたら正しく表示されてた。怖かった…。
id:14410320761 screen_name:shin1ogawa
@nakajiman 自分は、そのwave以外では http://goo.gl/ieTA から見たいwaveをfollowして読んでいます。そこからもたくさん情報を拾えますのでおすすめです。
id:14409921090 screen_name:shin1ogawa
@nakajiman 社内のアプリが対象、という範囲かもしれませんね。 http://goo.gl/fbSI
id:14374625378 screen_name:shin1ogawa
海外のGooglerは日本語の自動翻訳のダメ具合をイマイチ認識していない気がするんだよなーw
id:14371229965 screen_name:shin1ogawa
@int128 それが仕様通り動作しない不具合もあるので、是非スターを→ http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=2924 #appengine
id:14370292791 screen_name:shin1ogawa
#appengine をVMForceにぶつけて androidをAppleにぶつけるかんじなのか。 #io2010jp
id:14370165985 screen_name:shin1ogawa
あれ、AIRも載るの? #io2010jp
id:14368020137 screen_name:shin1ogawa
federated login api mlは相変わらず…。 #appengine 使っている人は少ないのかな。
id:14364347031 screen_name:shin1ogawa
ioに参加している人へ依頼したい #appengine 質問用の公開waveはコチラ http://bit.ly/ct0uEz
id:14405444691 screen_name:nikkeibusiness
iPadの有力な対抗馬は出遅れ? http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100520/214524/
id:14405443722 screen_name:nikkeibusiness
2012年卒の就活始動 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100513/214382/
id:14402262934 screen_name:nikkeibusiness
中国は大学も”生産能力過剰”に http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100520/214528/
id:14402261230 screen_name:nikkeibusiness
全体最適と局所最適、どちらが大切か http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100519/214515/
id:14395580454 screen_name:nikkeibusiness
セルフヌードをも辞さない女子カメラの深淵 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100514/214423/