ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

channel APIとか、セルフヌードをも辞さない女子カメラの深淵とか

2010-05-23 23:39:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14478298457    screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 Channelは @urasandesu が語ってくれると思いますよ。自分はどっちかいうと、早いうちに #appengine +gdataapiとか、+marketplace(OpenID)とかの方向をBTぽくやりたいです。CtoBで儲けよう!とか。

id:14477858943    screen_name:shin1ogawa
今後私がChannelAPIについての発言をしたら、誰か「そんな事してる場合違うやろボケ」と罵ってください。 #appengine

id:14477468522    screen_name:shin1ogawa
誰か触ってみてよ、という意思表示ですね RT @kazunori_279: しかしそういうjarをさらっとリポジトリに載せちゃうgooglerのおおらかさ。。

id:14477005858    screen_name:shin1ogawa
本来存在しないはずのクラスなワケで、jadとかjdとかはもうありえない、絶対ダメだぞ。 #appengine

id:14476889634    screen_name:shin1ogawa
#appengine ja nightのみんな、悪さしたらダメですよ、絶対ダメだぞ!

id:14476835281    screen_name:shin1ogawa
ここ http://goo.gl/44EK にある #appengine 1.3.4 SDKにはChannelAPIに関するモジュールが含まれてるぞ!w http://goo.gl/idRD

id:14476607942    screen_name:shin1ogawa
違った、deferredはコイツだった http://goo.gl/gFP3 #appengine

id:14476552462    screen_name:shin1ogawa
com.newatlanta.appengine.taskqueue.Deferred ってなんでしょうね #appengine http://goo.gl/QhRO jarの構成を見る限りは特殊なjarは存在しない…って事は…?

id:14476287658    screen_name:shin1ogawa
channel APIはこんなカンジになるっぽいな #appengine http://goo.gl/1V6Y

id:14475947803    screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 さんがまとめてくれてる #appengine 関連のIO2010まとめwaveがまた見やすくなってる。乙です! http://goo.gl/3qVz

id:14447830351    screen_name:shin1ogawa
@hidemotonakada #appengine 管理コンソールでFederatedLoginを設定して適当にGoogleOpenID専用で作ったら動きました。 http://gist.github.com/409297 http://shin1.appspot.com

id:14444569672    screen_name:shin1ogawa
14ページの #appengine の事例にForbesってあるけど、どういう風に使ってるんだろうか。 http://goo.gl/APg5

id:14438372157    screen_name:shin1ogawa
感動的なドラマになりそうだ > @shin1ogawaはツイッターを通して、「現実世界での活力」、「感謝の心」、そして何より「支えてもらう嬉しさ」を得ました。 http://shindanmaker.com/18929 #LastDiagnosises

id:14433467546    screen_name:shin1ogawa
俺だって献身的に貢献する RT @bufferings: @kazunori_279 ajnj があれば僕は毎月東京に行くのに appengine ja night joshibu

id:14432903959    screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 自分の経験としては、小さめの業務アプリはお客様のAppsドメインに限定して提供する事が多いので、そういった場合に効果的ですね。 #appengine 環境が今まで以上に「小さい業務アプリ用のプラットフォーム」に使いやすくなるなという感想です。

id:14419318999    screen_name:shin1ogawa
カッコイイw RT @shin_no_suke: 弊社では公用語がpythonにできないかという議論がされています「@torufurukawa self.show()」 RT @IanMLewis: 楽天は公用語が英語だと http://bit.ly/cxCVJR

id:14419260893    screen_name:shin1ogawa
GoogleDocsの一覧画面がrefreshしてもリロードしても空っぽの状態で心臓がやばかった。sign outしてsign inしたら正しく表示されてた。怖かった…。

id:14410320761    screen_name:shin1ogawa
@nakajiman 自分は、そのwave以外では http://goo.gl/ieTA から見たいwaveをfollowして読んでいます。そこからもたくさん情報を拾えますのでおすすめです。

id:14409921090    screen_name:shin1ogawa
@nakajiman 社内のアプリが対象、という範囲かもしれませんね。 http://goo.gl/fbSI

id:14374625378    screen_name:shin1ogawa
海外のGooglerは日本語の自動翻訳のダメ具合をイマイチ認識していない気がするんだよなーw
id:14371229965    screen_name:shin1ogawa
@int128 それが仕様通り動作しない不具合もあるので、是非スターを→ http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=2924 #appengine

id:14370292791    screen_name:shin1ogawa
#appengine をVMForceにぶつけて androidをAppleにぶつけるかんじなのか。 #io2010jp

id:14370165985    screen_name:shin1ogawa
あれ、AIRも載るの? #io2010jp

id:14368020137    screen_name:shin1ogawa
federated login api mlは相変わらず…。 #appengine 使っている人は少ないのかな。

id:14364347031    screen_name:shin1ogawa
ioに参加している人へ依頼したい #appengine 質問用の公開waveはコチラ http://bit.ly/ct0uEz

id:14405444691    screen_name:nikkeibusiness
iPadの有力な対抗馬は出遅れ? http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100520/214524/

id:14405443722    screen_name:nikkeibusiness
2012年卒の就活始動 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100513/214382/

id:14402262934    screen_name:nikkeibusiness
中国は大学も”生産能力過剰”に http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100520/214528/

id:14402261230    screen_name:nikkeibusiness
全体最適と局所最適、どちらが大切か http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100519/214515/

id:14395580454    screen_name:nikkeibusiness
セルフヌードをも辞さない女子カメラの深淵 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100514/214423/






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MessagePack for JavaScriptとか、kumofsのメーリングリストとか

2010-05-23 22:05:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14483112354    screen_name:frsyuki
JavaScriptでも文字列が長いと、エスケープ文字の処理を省略できるMessagePackの方が速くなるのは自然か。

id:14482518985    screen_name:frsyuki
ぅぉースバラシイ!!RT @h0x10: MessagePack-RPC for PHP を実装したよー。最近 C++ と PHP とか Java と PHP とかで接続とることが多かったのでこれで楽になるはず!!

id:14481719466    screen_name:frsyuki
MessagePack for JavaScript が欲しいというタイムリーなリクエストがここに:http://bit.ly/aDZLvs

id:14481651131    screen_name:frsyuki
"ぉぉキター!!!RT @azu_re: JavaScriptでMessagePackしたものをパース
JSONより早いシリアライズらしい 『MessagePack-JS - プログラミングは素晴らしい』 http://bit.ly/a4JiIK"

id:14481518883    screen_name:frsyuki
アトミック性の問題も若干絡む。kumofsはkey1個の単位でしかアトミックに更新できないので(ロックがない)、シリアライズしたデータの一部だけをアトミックに変更したい場合はちょっと困る。CASが使えるけど。

id:14481257412    screen_name:frsyuki
基本的にはくっつけた方が良さそうだなぁ。kumofsは複数のkeyの間ではまったく局所性が無いから、keyを分けてget_multiするのと比べると、1つのkeyをgetした方がスケーラビリティが良い。

id:14480339815    screen_name:frsyuki
世の中は簡単じゃない。jemallocも必要でした。実はメモリリークもありました。でももう大丈夫。kumofs-0.4.5リリース。http://bit.ly/cmJUWy

id:14438618456    screen_name:frsyuki
いま我々が提案するデータモデル、計算モデルとはどんなものか。より具体的には、どんなAPIか。Hadoop、Cassandra、Riak、Redisの各システムのモデルについて、何が足りないか、どの部分が役に立つか。足りない意味論は何か。不要な保証範囲はどこか。

id:14438246406    screen_name:frsyuki
基盤システムとしてもっとも重要なのは、実のところデータモデルや計算モデルで、それをいかにスケーラブルに実現するか、高速に実装するかという問題は、まず理想像を考えた上で、妥協できる線を探りながら解決策を模索していくのが良いと思われます。

id:14437706309    screen_name:frsyuki
役に立ちまくりんぐですよー^^; 実装技術あります。RT @masahif2: @frsyuki それを作るためには msgpackやmpioが役に立ちますね!

id:14434822667    screen_name:frsyuki
「kumofsのCASってどうなってるの?」「それCassandraだとどうなの?」的な議論が発生するような。kumofsメーリングリストをどうぞ。宣伝でした。http://bit.ly/acnpO0

id:14434644310    screen_name:frsyuki
共通の背景として合意されている具体的な何かがあると、議論はしやすいかなーと思いました。確かに特定の製品に限らず、分散データストア・分散処理一般について議論ができるメーリングリストはあったら良いのかなぁ、と。#nosql_ja #cassandra

id:14432422906    screen_name:frsyuki
英語版も作りました。kumofsメーリングリスト:http://bit.ly/9ClSnR

id:14431612480    screen_name:frsyuki
ブログ書いた。「kumofsのメーリングリストができました」http://bit.ly/aKGxFA

id:14431191568    screen_name:frsyuki
kumofsのメーリングリストができました。興味のある方はぜひご参加ください^^; http://bit.ly/acnpO0

id:14430859691    screen_name:frsyuki
@masahif2 ぁーいいですね。Google groups でも作っておくと良さそうですね。

id:14430241972    screen_name:frsyuki
"kumofs" という単語が含まれたtweetはすべてキャッチしているので、何か分からないことがあったらテキトーにつぶやいておくと良いです。宣伝でした。

id:14418565883    screen_name:frsyuki
"Consistency control algorithm of kumofs" というブログ記事を書こうとしているところ。double-hash-spaceについて図解すればいいかな。あとCASとの関係も。

id:14418166504    screen_name:frsyuki
ソフトウェア会社ってソフトウェアを売っているわけでは…? RT @emasha: http://bit.ly/b6xRwH ソフトウェア会社に未来はない?

id:14415640112    screen_name:frsyuki
RedBullをキメてもメモリリークは直らない。それはメモリリークではない。jemallocをリンクしましょう。kumofs-0.4.4リリース。

id:14375747529    screen_name:frsyuki
kumofsサイトに性能チューニングの項目を書いた。http://bit.ly/cmJUWy

id:14364462788    screen_name:frsyuki
MessagePack fast log formatって、kumofsのバイナリタイプのログ形式なんだけど。途中で壊れていても読めるとか、途中から読めるとか。ソースはコレ:http://bit.ly/9IlXyy

id:14485409582    screen_name:Agile_Cat
たとえば電力網は、NERC http://bit.ly/a7Vi7U みたいな組織が。 アジアの規模で考えないと?RT @sugipooh: 「イノベーションのジレンマ」を日本の中から起こして黒船を追い払いましょう。@sugizuru: http://bit.ly/a28IZY

id:14421215046    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture _7: http://wp.me/pwo1E-9K

id:14420973137    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture _6: http://wp.me/pwo1E-94

id:14420518713    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture _5: http://wp.me/pwo1E-8T

id:14420140761    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture _4: http://wp.me/pwo1E-8o

id:14419662596    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture_3: http://wp.me/pwo1E-7t

id:14418827375    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture_2: http://wp.me/pwo1E-9D

id:14418357882    screen_name:Agile_Cat
フォントの設定が間違っていたので、なおしているのです。 RT @naoto_matsumoto: ほほ~ RT @Agile_Cat: Hadoop DFS _ Introduction: http://wp.me/pwo1E-6W

id:14418194797    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS Architecture_1: http://wp.me/pwo1E-9A

id:14418006892    screen_name:Agile_Cat
Hadoop DFS _ Introduction: http://wp.me/pwo1E-6W

id:14416364149    screen_name:Agile_Cat
Microsoft IT PAC:初の導入は、第二期 Quincy になるのか? (US 出張編_6) [ #cloud #cloudcomputing #ITPAC #Azure ]: http://wp.me/pwo1E-1gl

id:14398908268    screen_name:mskkpr
Office 2010のパッケージ製品は、6月17日(木)に発売となりますが、Windows Mobile 6.5 以上が搭載された Windows Phone 向けに、Office Mobile 2010 の提供を開始しています。http://bit.ly/9dWP1z

id:14434223877    screen_name:cosminexus_fan
面白そう。 Make: Tokyo Meeting 05 今週末、東京工業大学で開催、参加無料。 http://www.oreilly.co.jp/mtm/05/

id:14419301294    screen_name:cosminexus_fan
まるで濫造本のタイトルw RT @Wslash: バズワード脳の例 「クラウド型NoSQL 2.0」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word文書をEPUBに変換する「Word 2 ePub」とか、どちらが首相にふさわしいかとか

2010-05-23 20:06:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14484689302    screen_name:abfly
記事:携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい - 『出会い系として使われる可能性があるから禁止』とか言い出したら、最後は会話禁止とか外出禁止にならんか http://tumblr.com/xgiaa3xry

id:14458105777    screen_name:abfly
「iPad売上げはMacの2倍」調査結果 | WIRED VISION http://tumblr.com/xgia9bnpb

id:14458083684    screen_name:abfly
電子出版で「本のコスト」はタダになるか ? 磯崎 哲也 : アゴラ - メモ http://tumblr.com/xgia9bmxb

id:14458028511    screen_name:abfly
16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION - 難しすぎてさっぱりだけど、なんかすごい http://tumblr.com/xgia9bl0p

id:14457989898    screen_name:abfly
印刷物のように見える、ナナオの「Paperモード」搭載液晶をテスト:ニュース - へー http://tumblr.com/xgia9bjnj

id:14447559074    screen_name:abfly
あと、『どちらが首相にふさわしいか』だったらガチャピン勝つ気がする RT @abfly: asahi.com:首相、ガチャピンと一騎打ち ツイッターのフォロワー数 - 政治 - ……これ、政治ジャンルか? http://bit.ly/alC7bk

id:14438709403    screen_name:abfly
「Android for iPhone 3G」が公開される - 気になる、記になる… -... http://tumblr.com/xgia8utiy

id:14435014783    screen_name:abfly
記事:さよならアップル、こんにちはグーグル | ニューズウィーク日本版 - 『Sayonara』が普通に英語として使われてるのにびっくり。英語版の他の記事でも時々使われてる http://tumblr.com/xgia8s994

id:14432752439    screen_name:abfly
asahi.com:「首相に指導力」回答ゼロ-マイタウン岐阜 - ゼロとは……。いっそすがすがしいな http://tumblr.com/xgia8qnek

id:14432049957    screen_name:abfly
Word文書をEPUBに変換する「Word 2 ePub」--今後はコンシューマー向けにも - インターネット - ZDNet Japan http://tumblr.com/xgia8q6ur

id:14431449787    screen_name:abfly
著作権:権利制限の一般規定導入へ - 毎日jp(毎日新聞) - メモ http://tumblr.com/xgia8ps6o

id:14422079274    screen_name:abfly
記事:2007年にビル・ゲイツがiPadを予言。ジョブズは「これからもパソコンだよ!」 - 2007年ならiPad的なものは両者見えてたはず。正直ゲイツと策士ジョブズ http://tumblr.com/xgia8ijvs

id:14421982663    screen_name:abfly
Facebookの使い方。第6回: 友達と交流しよう!「あいさつ」「いいね!」「コメント」「シェア」を使い分けろ! - facebook憶えないとなあ http://tumblr.com/xgia8ih52

id:14416301232    screen_name:abfly
.@KTetsuro JAXAで仕分けられたのはJAXAi(広報部門?)だけでしたっけ。そういう意味では『仕分けたの〜』というツッコミは間違ってますが、漠然と科学技術系に対して結構厳しい仕分けだった印象なんですが、そんな事ないですか?

id:14410720244    screen_name:abfly
鳩山「日本は有人宇宙船とかやらないの?」 → お前らが仕分けたんだろうが!と、2ちゃんねら総ツッコミ - 首相vs2ちゃんねらで2ちゃんねらの方が正論言ってるのが何かもうつらいです…… http://tumblr.com/xgia873se

id:14409587214    screen_name:abfly
球のなかに浮かぶ世界を撮影できる低価格自作レンズ「宙玉(そらたま)レンズ」 : ギズモード・ジャパン - お、きれい http://tumblr.com/xgia85qbu

id:14405192437    screen_name:abfly
裏があるのか言い訳の余地なく嘘バレしたのか… RT @antlersstarfish: 普段嘘をついても謝罪しないTBSが速攻謝る謎 RT @abfly RT @esukiesuji: 農相が外遊中にゴルフはウソ! http://bit.ly/bs1QsD

id:14402509764    screen_name:abfly
嘘をつく政治家×事実確認をしない報道機関=いい加減にしろ RT @esukiesuji: おいおい! 農相が外遊中にゴルフはウソ! 裏を取らないで報道したのかよ! http://bit.ly/bs1QsD

id:14385553692    screen_name:abfly
「どうする!?どうなる?都条例」:「ゾーニングの顔をした表現規制」「社会の自立の、行政による他殺」──宮台教授 (1/2) - ITmedia News http://tumblr.com/xgia7f035

id:14385468874    screen_name:abfly
iPad電子出版プラットフォームについて(Twitterまとめ):CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://tumblr.com/xgia7ewo9

id:14385305357    screen_name:abfly
Androidは間もなくiPhoneを抜く――シリコンバレーのVC語る - Appleが道を切り開き、Androidが人海戦術で道を均す、というのがいい構図だと思うんだけどなあ…… http://tumblr.com/xgia7eq7l

id:14384290959    screen_name:abfly
京都大学にすごい寮があるらしい(画像21枚):デジログ! - 和カオス! http://tumblr.com/xgia7dn2b

id:14382424482    screen_name:abfly
というか本自体がアプリだったり RT @madamadachild: つまりフォーマットにより使用するアプリケーションが変わるということですか? RT @abfly: 読めます RT @madamadachild: @abfly iPadではPDFは読めないんですか?

id:14381712104    screen_name:abfly
特に不安定ということはないです。ちょっと感度が弱い?と感じる事もありますが気になるほどでは RT @F_star: @abfly iPadの無線接続は安定していますか?親に買って渡そうと思うのですが、無線が不安定だとトラブルになりそうで心配です。

id:14381651413    screen_name:abfly
思わず錯覚。 Rob Spenceのびっくり風船パントマイム | DDN JAPAN - すごい! http://tumblr.com/xgia7az5z

id:14381214127    screen_name:abfly
Appleはepubですが、まだバラバラです。統一して欲しいですが、難しいですね。 RT @madamadachild: @abfly iPadで電子書籍を読む場合、電子書籍のフォーマットは何になるんですか?

id:14379152115    screen_name:abfly
本当に紙の本の良さや凄さが分かっている人は、電子書籍に否定的になったり怯えたりはしない、という事だ http://bit.ly/csT281

id:14378961671    screen_name:abfly
この言葉を本の装丁に関して造詣が深い京極さんがいうのがすごい。いや逆に当然なのか RT @yoshiki0: @abfly こんな記事もありますよ。「紙か電子かと幼稚な議論する場合ではない」京極夏彦氏 http://bit.ly/csT281

id:14378581620    screen_name:abfly
asahi.com:講談社、iPadで京極夏彦氏の新刊発売 - おお〜!! http://tumblr.com/xgia7851y

id:14377757425    screen_name:abfly
3コマで落とせ! ジョブズ氏とゲイツ氏のネタ作り用テンプレート : ギズモード - http://twitpic.com/1pg918 こんな感じでしょうか http://tumblr.com/xgia77fkj

id:14376590788    screen_name:abfly
太陽の90倍の超巨大星! ただいま超高速で移動中 : ギズモード - こういうの見ると、地球で起きている国土や資源をめぐる争いが全く無意味に思える。 http://tumblr.com/xgia76ka8

id:14371879928    screen_name:abfly
refollowというツールを使って、最近@つぶやきをくださった方をまとめてフォローさせていただきました。どうもrefollowの挙動がおかしくて、無関係な方をフォローしてしまっているかもしれませんが……





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android for iPhone 3G提供開始とか、iPadの販売台数予測とか

2010-05-23 18:32:43 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14463856606    screen_name:bartomo
グーグルの携帯広告買収、米FTCが承認 http://ff.im/-kJ0RJ

id:14459204962    screen_name:bartomo
さよならアップル、こんにちはグーグル | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://ff.im/-kINTO

id:14455771080    screen_name:bartomo
HTC、今年の端末は「ほとんど」Android 2.2アップグレード対象 http://ff.im/-kIDrL

id:14432953215    screen_name:bartomo
YouTube 動画を高く評価しました -- タッチパネル上で触覚フィードバックを実現するシステム : DigInfo http://youtu.be/mBfflLidkmQ?a

id:14431265763    screen_name:bartomo
2010年Q1の世界の携帯電話市場、スマートフォンが躍進 - Androidが急伸 http://ff.im/-kHcze

id:14431179697    screen_name:bartomo
「宝くじ販売停止」ヤジと拍手わく興奮状態 http://ff.im/-kHciy

id:14427598572    screen_name:bartomo
Android for iPhone 3G 提供開始、インストールガイドも公開 http://ff.im/-kGZzc

id:14424031247    screen_name:bartomo
なんかデジタルガレージ行くとか情報が飛んでたな(・w・)RT @leo_wakiya: キムタクが撮影してる!

id:14423870011    screen_name:bartomo
なぜAppleが未来であってはならないか: GoogleのGundotraがAndroidのオープン性を熱烈に賞揚 http://ff.im/-kGL5E

id:14423802691    screen_name:bartomo
ジンバブエ人は幸せか? ひろゆき氏が現地でニコ生、勝間氏との議論を検証! http://ff.im/-kGKLb

id:14398376680    screen_name:bartomo
iPhoneはXperiaより1.7倍も遅いデータ:3G回線でのウェブ表示 http://ff.im/-kFdnt

id:14394928578    screen_name:bartomo
16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 http://ff.im/-kF4wD

id:14392501376    screen_name:bartomo
トヨタ、米で電気自動車量産 テスラと提携、米メディア報道 http://ff.im/-kEWZC

id:14381935555    screen_name:bartomo
Google TV Vs. Apple TV Is Android Vs. iPhone Round 2 http://ff.im/-kEhDn

id:14379682506    screen_name:bartomo
eリーダーやタブレットによる電子書籍/雑誌/新聞の閲読、3年後には過半数の消費者に浸透 http://ff.im/-kE91i

id:14379583601    screen_name:bartomo
ECナビとマイクロソフト、「Bing」に買い物検索サイト開設 http://ff.im/-kE8Hz

id:14379390547    screen_name:bartomo
人工生命、完成見えた 米研究所、ゲノム合成し人工細菌 http://ff.im/-kE7S0

id:14379390393    screen_name:bartomo
動画:Android 2.2 "Froyo" 発表。Flash 10.1、JITコンパイラなど http://ff.im/-kE7S1

id:14378551684    screen_name:bartomo
リーマン・ショック描いた翻訳劇に脚光 ソロス、グリーンスパンも実名で http://ff.im/-kE4DG

id:14378551660    screen_name:bartomo
ソニーとグーグルが提携 ネットTV・携帯端末など開発 http://ff.im/-kE4DH

id:14376511867    screen_name:bartomo
Oprah Moment, Take 2: Google Gives an EVO 4G To Everyone At I/O http://ff.im/-kDWzK

id:14376511865    screen_name:bartomo
GoogleのSergey Brin曰く: ネイティブアプリとWebアプリは近未来に一つに収束する http://ff.im/-kDWzL

id:14376511864    screen_name:bartomo
Google TV Unveiled. It’s All About The Ad Reach http://ff.im/-kDWzJ

id:14376472598    screen_name:bartomo
同意! RT @asakusa_sanpo: !! RT @suzuryo: 気づいたら自然とAppleがガラパゴス化 #io2010jp

id:14373140577    screen_name:bartomo
LiMo、Linuxベースのスマートフォンを今年にリリース http://ff.im/-kDIg7

id:14373138968    screen_name:bartomo
Um, Did Google Just Quietly Launch A Web-Based iTunes Competitor? Yep. http://ff.im/-kDIeO

id:14462199021    screen_name:SamFURUKAWA
グーグルの発表した「スマートTV」 http://bit.ly/bZB09o (via BBC)

id:14461562569    screen_name:SamFURUKAWA
3D中継車の内部、8000番台のSONY製局用ビデオスイッチャーを3D仕様に変更、映像モニターは、CRTベースに驚いたが(局用モニター)、3D視聴もリアルタイムでできる。 http://www.twitpic.com/1ptk9e

id:14458678877    screen_name:SamFURUKAWA
2年ほど前の記事ではあるが、 http://bit.ly/27V17C アップルが申請した特許の内容を精査すると、今後どのような製品が出てくるか予想できるわけで...ワクワクっ

id:14457874609    screen_name:SamFURUKAWA
Windows Phone 7タブレット、”期待と失望が錯綜する「Windows Phone 7」ですけど”って、以下の本文から引用...http://bit.ly/b8ANRl

id:14389775960    screen_name:SamFURUKAWA
"3G携帯型ルーターの比較は、本田雅一さんのこちらに詳しい;http://bit.ly/9O1hne
Google I/OとWindowsLiveの刷新も(私としては、刷新は良いから、毎月4880円x2の請求書、キャンセルの方法を明らかにせい!リンク先、辿っても迷子になる)"

id:14389084844    screen_name:SamFURUKAWA
NHKでもやってる。RT @kenjieno 「ソニーとグーグルが提携 ネットTV・携帯端末など開発」……なんと! http://bit.ly/9ZdHbb

id:14388891966    screen_name:SamFURUKAWA
iPadの販売台数予測、[http://bit.ly/95NrZv ] 米国1位に2位は仏3位が英国、4位が日本だそうだ。日本は2010年末までに47万6000台、米国465万台、仏80.5万台、英58.5万台で...(via AppleInsider)

id:14370988102    screen_name:SamFURUKAWA
放送直前に、iPadで英BBC放送や、米ABC放送はこのように番組を公開しています。USATodayやWSJは、と国谷キャスターにご覧いただいたら、BBCを見た瞬間に、「iPad手に入れます!」との反応。

id:14370732776    screen_name:SamFURUKAWA
クローズアップ現代のアーカイブを見て、「なんでこんなにデブに写るんだ、16:9の画面は嫌いだ。」と言ったら、「見たまま、その通りですよ」と言われて、凹んだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ust対応デジカメCEREVO CAM live!とか、ウェブベースのiTunesキラー準備中とか

2010-05-23 16:26:29 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:14437985617    screen_name:rdfrk
ストーカーは勘違いから生まれる、と。あと、一度挙げた手は、なかなか降ろせないから、加速しちゃうんだろうな。 Reading: 知人がストーカーになる過程を見せつけられた - Cheshire Life http://bit.ly/9OC9Kf

id:14437984443    screen_name:rdfrk
何でそんな外野風なんだよwww Reading: 時事ドットコム:有人宇宙船「日本はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問 http://bit.ly/9lWlI0

id:14437983593    screen_name:rdfrk
クラウドなiTunesキラーが出たら、俺はandroid派になるかもしれないな。 Reading: Googleが密かにウェブベースのiTunesキラーを準備中らしい http://bit.ly/duIfVS

id:14437982290    screen_name:rdfrk
大賛成。無意識にやっちゃうことは才能の芽だね。 Reading: 「金メダリストは『練習が楽しくてしかたがない』からこそ強くなれた」説 http://bit.ly/939BX7

id:14436069334    screen_name:rdfrk
強烈なカウンターが来たなぁ。さて、Appleはどうするのか。 Reading: Google I/Oカンファレンス2日目キーノート―Google TVとAndroid 2.2の詳細発表 http://bit.ly/9xzNgo

id:14436068403    screen_name:rdfrk
さて、この先はどうなっていくことやら・・・ Reading: 大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件 http://bit.ly/bc5OeP

id:14436067251    screen_name:rdfrk
新しいネットワークの要素技術って理解でいいのかな? Reading: 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION http://bit.ly/bX4jjo

id:14400280263    screen_name:rdfrk
お、薬の通販の規制、見直し検討中なのか。 Reading: scansnapと裁断機体験 http://bit.ly/9lKgow

id:14400279417    screen_name:rdfrk
ウェブアプリを「インストール」ってのに違和感があるけど、まあいいのかしら。 Reading: Google、ウェブアプリケーション用のアプリケーションストアを開設。Chrome上に展開し課金にも対応 http://bit.ly/9vIpZZ

id:14400278414    screen_name:rdfrk
動物では何に似ていますかwww Reading: perfumeのあ〜ちゃんは、じゃないから。 http://bit.ly/byeDZm

id:14398094956    screen_name:rdfrk
これ、ライアンの章のおおめだまを思い出すなwww Reading: ロンドン五輪:マスコット発表…「かわいくない」の評も - 毎日jp(毎日新聞) http://bit.ly/dyW6z0

id:14398094106    screen_name:rdfrk
負荷テストツール、ちょっとチェックしておきたいな。 Reading: Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開 http://bit.ly/aM8tjo

id:14398093434    screen_name:rdfrk
言い間違いくらい許してやれよ、って思うけど、当時者が逆上するのも仕方ないか・・・ Reading: asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫「心からお祝い」 民主議員言い間違いに議場騒然 - 政治 http://bit.ly/96NFkj

id:14398092557    screen_name:rdfrk
面白いwww Reading: Togetter - まとめ「近所の子が「くらえ!インターネットエクスプローラー!」と叫んでたから、いい大人がこぞって対抗したまとめ」 http://bit.ly/awIw16

id:14398091904    screen_name:rdfrk
これはひどいな・・・何なんだろ、この不条理な感じ。 Reading: 哲学博士志望が金融マンになってから http://bit.ly/czI8B5

id:14388246280    screen_name:rdfrk
これは結構可能性あるなぁ。画像にしなきゃダメだったものが、文字情報として出せるようになる。 Reading: Googleが出してきたFont APIのすごさを体感したいなら…『Font Previewer』 http://bit.ly/cz3YS2

id:14387932296    screen_name:rdfrk
検索広告のアキレス腱は、探さないユーザに触れられないこと。 Reading: Facebookは明日のGoogleに、Googleは明日のマイクロソフトになるのか? http://is.gd/ci1St

id:14385535195    screen_name:rdfrk
ええ~?マジで!? Reading: 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト - http://bit.ly/9OLLrb

id:14385534606    screen_name:rdfrk
これは楽しそう!でも、またクソ重かったらやだな・・・ Reading: フォロアーを引き連れ、盛大なパレードで大行進できる『IS Parade』が楽しいぞ! http://bit.ly/bZvspw

id:14385534052    screen_name:rdfrk
マジか・・・痛ましいな・・・ Reading: Twitter / BIZARRE WORLD: 報道はされてないですが、先日一番最初に口蹄疫が発生し ... http://bit.ly/c3rzkX

id:14419537943    screen_name:topitmedia
コールドスタートから9秒で起動してネットにアクセスできるそうです:Web特化のタブレット「JooJoo」、日本から購入可能に 4万4999円 http://ow.ly/1O34E

id:14418986165    screen_name:topitmedia
かなり手軽でびっくり!:Ust対応デジカメ「CEREVO CAM live!」で生配信してみる http://ow.ly/1O2Qq

id:14410155558    screen_name:topitmedia
HTML5動画のフォーマット問題、解決まだ遠く?:Googleのオープン動画フォーマット「WebM」、Appleは不支持か http://ow.ly/1NZj5

id:14410077080    screen_name:topitmedia
.@chodenzi さん渾身のレポート!:初音ミクついに宇宙へ! 「あかつき」打ち上げ成功 http://ow.ly/1NZgp

id:14401399691    screen_name:topitmedia
【お知らせ】OneTopi「地下アイドル」の公式LIVEを5月22日11:45から池袋RUIDO K3で開催します。お時間がありましたら、ぜひご参加くださいませ! http://ow.ly/1NX7x

id:14393578343    screen_name:topitmedia
新機能てんこ盛り、会場も盛り上がったAndroid 2.2の発表 - @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/21/froyo.html”

id:14390998121    screen_name:topitmedia
まずはデータの分類から;クラウド時代のセキュリティ確保 http://ow.ly/1NTEi

id:14407860718    screen_name:ibucho
いいねぇパックマンバーガ。RT @toki0124: 粋な社食ですw 社食運営したい!! RT @h_hijiki: 今日はパックマンの誕生日らしく社食で限定のパックマンバーガーが食べられます http://twitpic.com/1pkijt

id:14403866318    screen_name:ibucho
今、鍵のかかる部屋で開発してるってこれの事かな?でもゲームの発表は今日だしなー。 スマイル? http://bit.ly/a3SvSD

id:14399322868    screen_name:ibucho
原口氏の不公平さを非難するより孫氏の政治力を評価すべきかも。さすが孫武の末裔(じゃないがw) http://bit.ly/bgeHQA

id:14399106752    screen_name:ibucho
ですね。$250Mです。 QT @toshiotachibana: @ibucho USDですね。>2.5億

id:14398176127    screen_name:ibucho
楽天には勢いがあるな。 2.5億でBuy.comを買収。 http://bit.ly/bRKgky

id:14395369488    screen_name:ibucho
昨夜のスピーチの要旨「利用者の利便性を向上させるのであればクラウドだと言って構わない」

id:14368972216    screen_name:ibucho
@higashitiji 恐縮ですが、微力ながら「ふるさと宮崎応援寄付金」を利用しました。国やメディアとの折衝も大変かと思いますが、何よりも畜産従事者の方々との相互理解、協力体制が最重要かと思います。国の礎は民そのものですから。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔認識API無料公開とか、Google Waveが一般開放とか

2010-05-23 14:14:45 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14484498613    screen_name:NOFX2
iPad対抗、joojooだって RT NVIDIA ION搭載iPad型スレート端末「joojoo」を国内発売 ~FlashやHTML5 http://goo.gl/olTk

id:14426008491    screen_name:NOFX2
AndroidはiPhone超える!? RT Android 2.2、使ってみてます! http://goo.gl/qDJ2

id:14424741429    screen_name:NOFX2
Live版、オリジナルよりテンポ速い!!Eっす♪ (#HybridRainbow live at http://ustre.am/h8o2 )

id:14424630271    screen_name:NOFX2
MiniTwitterの最新版がリリースされました。早くアップデートしないと!! RT シンプルなWPF製Twitterクライアント「MiniTwitter」が“xAuth”認証に対応 http://goo.gl/bAPG

id:14424409871    screen_name:NOFX2
FREE な時代ですね♪ RT @hyoromo: おー、無料公開なのは凄い QT @NOFX2: 顔認識API無料公開。すごい時代です。 RT 顔認識APIを無料公開 商用利用もOK http://goo.gl/UHMw

id:14424160750    screen_name:NOFX2
顔認識API無料公開。すごい時代です。 RT 顔認識APIを無料公開 商用利用もOK http://goo.gl/UHMw

id:14390235034    screen_name:NOFX2
近い将来、Chrome OSとChrome Web Storeで快適ネットライフ時代が来るのでしょうか? RT Google、Webアプリストア「Chrome Web Store」オープンへ http://goo.gl/E58R

id:14390234443    screen_name:NOFX2
Google TV。TV業界はどうなるのでしょうか? RT グーグル、「Google TV」プラットフォームを発表--テレビとウェブを融合 http://goo.gl/Uk3x

id:14388525358    screen_name:NOFX2
ざっとアクセスした感じ、使い方は理解しがたいです。コラボ用ツールでしょうか? RT @arith: 機能はめっちゃ面白いが、普及するかなー RT @NOFX2 Google Waveが一般開放されました。 RT http://bit.ly/98gBTJ

id:14388153996    screen_name:NOFX2
Google Waveが一般開放されました。 RT http://bit.ly/98gBTJ

id:14467749073    screen_name:yukatan
好評らしい7のUIが私は苦手だ・・・XPをがしがしカスタマイズして使ってたから慣れの問題なんだろうけど、いまだに、やりたいことのやりかたがわからない

id:14467688224    screen_name:yukatan
ありがとうございます!RT @ragemax: @yukatan 見た目をクラシックにしたいならデスクトップ右クリック→個人設定からテーマを[Windows クラシック]に。なおスタートメニューのクラシック表示はなくなりましたので諦めてください。

id:14467467502    screen_name:yukatan
Windows7の操作にいまだまったく慣れない。デスクトップをXP風に変えるオプションも見つからない、、、

id:14424912006    screen_name:yukatan
あらゆる分野で規制大流行だな昨今。RT @mainichijpedit: 子供の火遊び防止に、ライターを安全規制。 http://bit.ly/cGAUj0 使い捨てや玩具型など、現在流通している9割は来夏から販売禁止になります。

id:14394071697    screen_name:yukatan
合成音声!たしかにw RT @cyross: @yukatan ゲッカヨの来月号はボカロ特集ですが、表紙には「初音ミク」他、「音声合成シンガー特集」となっていますね。こちらは商標のもんだいらしいですけど…。

id:14393055541    screen_name:yukatan
なるー。記者さんたちも苦労してそう… RT @iamosm: @yukatan 関係ないですがテレビ的には「VOCALOID」も専門用語過ぎてNGでした。はなまるマーケット。

id:14391163754    screen_name:yukatan
ITmedia Newsのアクセスランキングが初音ミクだらけになっている件 http://www.itmedia.co.jp/news/

id:14483220045    screen_name:yamataka
OSの上にOSを載せたり、VMの上で別の言語を実装するのは、エンジニア的に面白いだけであって、ベストなソリューションではないと思う。

id:14482694321    screen_name:yamataka
クラウドで市場としてでてきそうなのが、仮想環境に直接載る仮想マシン。仮想環境自体がOSの役割を果たす。余計なオーバヘッドが小さくて済む。

id:14417288628    screen_name:yamataka
でも、DBでの開発ができてしまうと、クラウドがただのなんとなくスケールするデータセンター貸し業になってしまいそうな気もする。

id:14416145842    screen_name:yamataka
DBがサポートされると、国内で盛り上がっているプライベートクラウドの開発のしやすさは格段にあがるだろう。

id:14412392058    screen_name:yamataka
無限にスケールする必要性があるシステムなどほとんどないのだから、データストアは特定のソリューション対するプロダクトといえる。

id:14412330992    screen_name:yamataka
今回の#appengine のSQL DB対応で、データ管理周りは大きく2つの選択肢ができたのではないだろうか。データの量に応じて、スケールするDSとそれなりにスケールするDBが選択できる。

id:14438867492    screen_name:whitepaper_JPN
cnet [日本ベリサイン] 【実務用チェックリスト】システム担当向け「暗号の2010年問題」対応ガイド - 昨今話題の暗号アルゴリズムにおける「2010年問題」とは、一体なにを指す http://ow.ly/17s22R

id:14388732626    screen_name:whitepaper_JPN
tt [NTTソフトウェア株式会社] その「見える化」で十分ですか? いま、本当に必要な「見える化」とは──IFRSにも対応、経営を一歩先へ http://ow.ly/17rtmg





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBMも自社製品にHadoopを採用かとか、SugarSyncが日本語サービスを開始とか

2010-05-23 12:10:24 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14469899157    screen_name:nsharp_2ch
"この中で持ってるのは入門書ばかりだ。(´・ω・`)
http://www.meetup.com/NYC-Predictive-Analytics/messages/boards/thread/8519759"

id:14433847770    screen_name:nsharp_2ch
"RapidMiner、知らないツールだなあ。(´・ω・`)
http://www.kdnuggets.com/polls/2010/data-mining-analytics-tools.html"

id:14419553118    screen_name:nsharp_2ch
"IBMも自社製品にHadoopを採用か。( ゜д゜)
http://www-01.ibm.com/software/data/infosphere/hadoop/"

id:14461933053    screen_name:yukihiro_matz
Riak and Cassandra and HBase, oh my! « Blog of Data: http://bit.ly/8Zup1n

id:14458487267    screen_name:yukihiro_matz
なぜ Haskell で 1-liner っぽいコードが出来るのか、ちょっと真面目に考えた - Oh, you `re no (fun _ → more): http://bit.ly/aUkkVV オフサイドルールの意外な(?)副作用。

id:14456900904    screen_name:yukihiro_matz
Cloudworksエンジニア - サーバーワークス: http://bit.ly/9ykefa

id:14456727083    screen_name:yukihiro_matz
さよならアップル、こんにちはグーグル | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト: http://bit.ly/blC2B9

id:14456099736    screen_name:yukihiro_matz
Togetter - まとめ「Ruby on 松江ラーメンのPayPal対応について」: http://bit.ly/aTJw7V

id:14455573202    screen_name:yukihiro_matz
Ruby でパターンマッチ - まめめも: http://bit.ly/9LmFNM

id:14419466198    screen_name:yukihiro_matz
"出雲=DELL + Cloudだってwww
商談しにいかないとwww"

id:14396744819    screen_name:yukihiro_matz
Spira: Breathing life into linked data: http://bit.ly/cUlmE5

id:14394909315    screen_name:yukihiro_matz
VoltDB – The Fast, Scalable RDBMS You'll Never Outgrow | VoltDB: http://bit.ly/9DZWIo

id:14394738280    screen_name:yukihiro_matz
Dropboxには負けない - SugarSyncが日本語サービスを開始、2GBまでは無料 | 経営 | マイコミジャーナル: http://bit.ly/ckhup1 Linuxから使えない点でDropboxに負けている。

id:14393241862    screen_name:yukihiro_matz
HTC Desireは、今予約しても6月末。Xperiaは即入手可だけど、キャリアを変えるのはなあ。

id:14392103637    screen_name:yukihiro_matz
Lightspark - The High-performance Free Flash Player: http://bit.ly/cMeuWd

id:14363128920    screen_name:yukihiro_matz
ちがうよ。発生させられないようにJenkins' Hashに変えたんだよ。RT @h_sakurai: 衝突を故意に発生させられるハッシュがBob Jenkins' hash algorithmだそう。#scalatohoku

id:14467402613    screen_name:satonaoki
To be held at Oracle Japan HQ. オラクル青山センターで開催。 RT @java BarCamp Tokyo 2010 5月29日 土曜日 http://bit.ly/cSQIIv

id:14404823456    screen_name:satonaoki
JRAの後継機能にあたるJRockit Flight Recorder (JFR) は、航空機のフライトレーダーのように、メモリ/ディスクの循環バッファを使うことで定常的に記録を取り続けられるようになったのが差分ですね。 @masaka

id:14404810881    screen_name:satonaoki
JRockitの前バージョンまでは、手動で記録を取っておき、それを事後分析できるJRockit Runtime Analyzer (JRA) がありました。 @masaka

id:14401819955    screen_name:satonaoki
Javaの障害を再現させることなく事後分析。 RT @OracleMiddle_jp: 全ての挙動は記録される。JRockit Flight Recorderの衝撃 (WebLogic Server Japan) http://ow.ly/1NX4n

id:14400164191    screen_name:satonaoki
データベース・ファイヤウォール Secerno DataWallが、Oracle Database Securityを補完か。 http://ow.ly/1NWPt

id:14399059074    screen_name:satonaoki
英語「公用語化」に楽天踏み切る 世界企業目指し「内部から国際化」 (1/2) : J-CASTニュース http://ff.im/-kFf7t

id:14391112789    screen_name:satonaoki
virtualization.info | リリース:Oracle VM VirtualBox 3.2(20100519-2) http://ff.im/-kEQMb

id:14420927159    screen_name:ichiro_satoh
"実務家と研究者の交流というのであれば、このようなイベントも(すみません、業務宣伝)http://www.nii.ac.jp/?page_id=317&lang=japanese

@kimtea"

id:14419749607    screen_name:ichiro_satoh
わぁ、御指名されている。でもどうせやるなら、もっと若い人の方がいいと思いますよ。RT @kimtea: どうせやるなら、佐藤一郎先生、MSの萩原さん、御徒町兄者などを揃えて討論させる勉強会なぞ

id:14418924236    screen_name:ichiro_satoh
ありがとうございます。機会があればいいですね。RT @kimtea: 佐藤一郎先生の分散システムの講義を受講したいです><

id:14417692404    screen_name:ichiro_satoh
"続き。母集団として国公立24校、私立38校、短大20校が現状とあっているかは疑問ですが、変化だけをみれば価値がある情報かも。今春データhttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006hma.html
@kenji_rikitake"

id:14417335296    screen_name:ichiro_satoh
調査母集団が国公立に偏重だから高くなりがち(昨年の調査方法) http://bit.ly/cjDocn @kenji_rikitake 大卒の就職率が91.8%で過去2番目に低いらしい.そんなに就職率だけが高かったのか,…

id:14477233195    screen_name:cloud_now
[#Cloud #クラウド] GoogleがGoogle I/Oイベントで行った主要な発表内容:AppStore, Open Video(VP8), Ap... http://post.ly/gvfX encloud





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県口蹄疫被害義援金とか、MyCRM Connector Toolとか

2010-05-23 10:07:08 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14463080403    screen_name:Satohru
"エヴァンゲリオンレーシングチームとか、あるんですね。
http://bit.ly/9aIkn7"

id:14467923957    screen_name:bluerabbit777jp
#slim3 AppRouterのaddRoutingで第二引数のコントローラが見つからない場合に、URL(/hoge/index)を実行したのですが、コントローラまたはファイルが見つかりませんでしたみたいなメッセージが出た方が嬉しいかも。

id:14465609957    screen_name:bluerabbit777jp
BigQueryは静的(分析済みの固定データに対してクエリ)なのね。 #appengine

id:14427241838    screen_name:bluerabbit777jp
Google I/Oもいいけど日経平均一万円切ってまたセール始まってるよ!

id:14425041417    screen_name:bluerabbit777jp
String型にlob=trueしたら内部的にはText型になります。AppEngineはソフトスキーマでレコード毎に型を変更出来るので既存のString型をText型にしようとしてエラーになります。既存のレコードをgetAsMapして再度put @shimanp #slim3

id:14404360248    screen_name:bluerabbit777jp
カスタムインデックスを使わなければokです。 QT “@teamcounter: モデル設計中。。。JOIN済みの大きなKindを作成すれば良いのかと思い、リストプロパティを7個もったモデルを考えてたけど、インデックス爆発がきになる。.. #appengine #slim3”

id:14390946678    screen_name:bluerabbit777jp
hiveってどうやって動いてるんだろう?hadoopもよく知らないので。 #appengine BigQueryは今まで自分でkvs上にindexを作っていた作業から解放されるって事なのかなー?

id:14390734880    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine higayasuo BigQueryはhiveみたいなもの->hiveって何?-> “@ashigeru: @bluerabbit777jphttp://bit.ly/dd0De

id:14390147420    screen_name:bluerabbit777jp
俺は #appengine でSQLなんて選択しないなぁー。 kvsとsqlが同時に使えて集計処理とユニーク制約問題をSQLで解決できるような共用だったらかなりいいかも。シーケンス用のテーブルだけ使う感じとか

id:14389944034    screen_name:bluerabbit777jp
hiveってなんですか?誰かエロい人 QT “@higayasuo: BigQueryはhiveみたいなものと思えば間違いなさそう。これがあれば汎用的なMapReducesはあまり使わないかも #appengine これが一番のサプライズだと思うけどそんなに騒がれないのはなぜ?”

id:14389757480    screen_name:bluerabbit777jp
#slim3 テスト時のデータファイルはファイルを移動する事で今のところ解決しているがsetupなどで動的にパスを変えるようにしなきゃ あとでアノテーション化する

id:14395483353    screen_name:cognitom
MyCRM Connector Tool はすでにAGPLに移行している! http://is.gd/cicDd #SugarCRM

id:14370719049    screen_name:programmershigh
http://d.hatena.ne.jp/shin/20100520/p2をみていたら猛烈にThe SchemeのBGMがききたくなったので、http://www.youtube.com/watch?v=qiIPH4FNplM&feature=related

id:14369064806    screen_name:programmershigh
GUI以外はEclipseという使い方が多いんでしょうかね… > @aoi0308:Swingアプリを作るときはNetBeans

id:14471055884    screen_name:masason
見たい方は、検索で「@masason」RT @hiromachado: 孫さんのこの問いに対する、返信の数がハンパない。 RT @masason 人生で最も悲しい事は、何だろう?

id:14412090352    screen_name:masason
出来ました。募金方法はこちら。http://bit.ly/cZ8IUF RT @fairymessie 宮崎口蹄疫の募金をソフトバンク携帯から出来ませんか?

id:14397413448    screen_name:masason
できました。Yahoo!ボランティア「宮崎県口蹄疫被害義援金」インターネット募金を開始。 PC版: http://bit.ly/bgF5Uz  モバイル版:http://bit.ly/cAWJQr” #kouteieki

id:14366380028    screen_name:masason
頭髪は、強き意志の表れ。RT @sc_yoshinaga: ここまで男気のあるハゲは国内でも数えるだけしかいない気がする。最近のSBと孫社長凄いです。今頑張っている東国原知事もその一人。 RT 難題を解く最大の鍵は、押し切ってでもやるという強い意志。

id:14365350178    screen_name:masason
難題だらけ。でもやります。RT @icetone7: 何故こんなに短時間で実現できるか不思議。これまで業界関係者に聞いても無理と..RT 7月末から海外パケ定。

id:14421460594    screen_name:trendmicro_jp
[セキュリティブログ]「Carview(カービュー)」をかたるフィッシングサイトが出現 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3535

id:14409750351    screen_name:trendmicro_jp
[セキュリティブログ]新たな手口を用いるUSBメモリ関連ウイルス「オートラン」を解説 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3527

id:14395921155    screen_name:trendmicro_jp
[インターネット・セキュリティ・ナレッジ]まだまだ被害の続くガンブラー攻撃! 被害事例に学ぶ「ガンブラー攻撃による被害を防ぐには」 http://is702.jp/special/727/partner/97_t/

id:14395857620    screen_name:trendmicro_jp
[インターネット・セキュリティ・ナレッジ]ガンブラーによる企業被害事例2件目「ガンブラー攻撃によって社内に多数のウイルスが蔓延」 http://is702.jp/special/726/partner/97_t/

id:14395684761    screen_name:trendmicro_jp
[インターネット・セキュリティ・ナレッジ]ガンブラーによる企業被害事例を2件公開。1件目「自社公開Webサイトが改ざん被害、顧客対応に追われる」 http://is702.jp/special/725/partner/97_t/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスラ・モーターズがトヨタと提携とか、パックマン生誕30周年とか

2010-05-23 08:03:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14483228775    screen_name:slashplus
[タレ]Android 2.2 発表: コードネーム Froyo と呼ばれていた Android OS の最新版 2.2 が開発者向けイベント Google I/O 2010 http://url4.eu/3eMQG

id:14481692928    screen_name:slashplus
[タレ]OS/2Warpをアップグレードする eComStation 2.0 英語版リリース: つい先日もOS/2 復活の兆し?なるストーリーが掲載されましたが、あいにく IBM OS/2 は死んではおらず。3年近く... http://tinyurl.com/35lraas

id:14469862875    screen_name:slashplus
[タレ]Merge: soara (05/22 02:11 GMT): パックマン30周年記念の限定腕時計が登場 あるAnonymous Coward 曰く、 バンダイナムコゲームスが、パックマン生誕30周年を記念した紳士用... http://buzzup.com/xwib

id:14460882922    screen_name:slashplus
[タレ]脳トレだけじゃないよ-米国心臓病協会と任天堂が提携: 任天堂は、脳トレについては疑義が呈されているが、テレビゲームの身体活動度向上に伴う冠血管危険因子減少について、AHA(米国心臓病協会)とGet Active http://url4.eu/3dpkA

id:14453035773    screen_name:slashplus
[J][rxk14007] WHOが渡航移植の自粛を求める http://goo.gl/z8oQ http://goo.gl/Twkg 一般論としては正論だと思うが、病気で苦しんでいる人の一縷の希望を絶つのは、それはそれで厳しいことだと思う。

id:14449791288    screen_name:slashplus
[J][akiraani] ゲームメーカーにとっての中古屋の存在 http://goo.gl/dkAO すごく単純化したした話をコメントしたら、やっぱりモデルの枝葉に文句つける人が出てきた。

id:14449545919    screen_name:slashplus
[J][90] ゼンハイザーの創業者が死去 http://goo.gl/w7c3 ゼンハイザー創業者であるフリッツ・ゼンハイザー氏が5月17日にドイツで死去(略)98歳だった。 http://goo.gl/2nja

id:14449228856    screen_name:slashplus
[J][L.Entis] 著作物の許諾外利用規定導入 http://goo.gl/M4wT 著作物の許諾外利用規定導入を…文化審分科会 http://goo.gl/A1Lp

id:14446208372    screen_name:slashplus
[タレ]国民投票:日本の電子書籍リーダーの本命は?: KindleiPadSony ReaderJooJooiPhoneガラケーミニノートPC全部ダメ http://buzzup.com/xv0e

id:14434499564    screen_name:slashplus
[タレ]国民投票:日本の電子書籍リーダーの本命は?: KindleiPadSony ReaderJooJooiPhoneガラケーミニノートPC全部ダメ http://url4.eu/3d77l

id:14434373999    screen_name:slashplus
[J][rug] テスラ・モーターズがトヨタと提携だそうな http://goo.gl/b0E1 http://goo.gl/NrLD テスラは閉鎖したNUMMIも取得してセダン型のモデルSを製造する計画。

id:14431785683    screen_name:slashplus
[J][ultra_hawk_1] UNITEC-1の愛称は「しんえん」 http://goo.gl/CJTk UNITEC-1、愛称発表&打ち上げ成功!(2010/5/21) http://goo.gl/Eovh

id:14431751174    screen_name:slashplus
[J][cyber205] 大規模規制で2ch運営側と日本プロバイダー協会が交渉中らしいのだが http://goo.gl/In3c

id:14419987054    screen_name:slashplus
[タレ]豪州入国時にはポルノ所持の申告を: オーストラリア入国時にはポルノ所持を申告しなくてはならないそうだ(The Sydney Morning Herald、本家/.)。 旅行者は豪州入国時に入国カード(Inco... http://tinyurl.com/2v4vcf9

id:14419986560    screen_name:slashplus
[タレ]人の携帯電話の通話にイラっとする理由: 電車内などで人の携帯電話の通話が耳に入ると不愉快になる理由について研究が行われたそうだ(ロイター通信、本家/.)。 コーネル大学の研究によると、片方の会話のみが耳に入る状況では... http://buzzup.com/xtfv

id:14419467810    screen_name:slashplus
[タレ]人の携帯電話の通話にイラっとする理由: 電車内などで人の携帯電話の通話が耳に入ると不愉快になる理由について研究が行われたそうだ(ロイター通信、本家/.)。 http://url4.eu/3chGJ

id:14417567248    screen_name:slashplus
[タレ]豪州入国時にはポルノ所持の申告を: オーストラリア入国時にはポルノ所持を申告しなくてはならないそうだ(The Sydney Morning Herald、本家/.)。 旅行者は豪州入国時に入国カード(Incoming http://url4.eu/3cczN

id:14415764836    screen_name:slashplus
[タレ]パックマンが30歳に: 「世界一成功した業務用ゲーム」としてギネス認定されたパックマンが誕生したのは1980年5月22日のことだ。30周年を記念し、バンダイナムコゲームスではパックマンを育てるソーシャルゲーム... http://tinyurl.com/39ulpzu

id:14415764396    screen_name:slashplus
[タレ]「Vistaで時間を無駄にしてしまった」とバルマー: スティーブ・バルマーはMicrosoftがVistaに時間に割きすぎたと認めたそうだ(本家/.記事) これは年次イベント「Microsoft CEO Su... http://tinyurl.com/2wl4bp9

id:14412049565    screen_name:slashplus
[タレ]「Vistaで時間を無駄にしてしまった」とバルマー: スティーブ・バルマーはMicrosoftがVistaに時間に割きすぎたと認めたそうだ(本家/.記事) これは年次イベント「Microsoft CEO Summit http://url4.eu/3cQXl

id:14409313920    screen_name:slashplus
[タレ]JooJoo、日本でも発売される: この間 2ヶ月で90台しか売れていない という話があった JooJoo だが、 Impress PC watch の速報 によれば 今日付で日本での出荷を開始したとのこと。 価格は... http://buzzup.com/xstl

id:14403985501    screen_name:slashplus
[タレ]JooJoo、日本でも発売される: この間 2ヶ月で90台しか売れていない という話があった JooJoo だが、 Impress PC watch の速報 によれば 今日付で日本での出荷を開始したとのこと。 価格は http://url4.eu/3cDxB

id:14396108915    screen_name:slashplus
[本家]ロボット工学を支配するマイクロソフトの新しい試み: http://url4.eu/3c4hP

id:14392672554    screen_name:slashplus
[タレ]Google TV発表、Sony・Logitechと提携: 本家記事より、5/20(現地時間)Googleはカルフォルニアで開かれていた会議Google I/O http://url4.eu/3bzRu

id:14392458140    screen_name:slashplus
[J][soltiox] 馬鹿なの? 氏ぬの? http://goo.gl/b45r 時事ドットコム:有人宇宙船「日本はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問 http://goo.gl/X5MY

id:14392454673    screen_name:slashplus
[タレ]Google TV発表、Sony・Logitechと提携: 本家記事より、5/20(現地時間)Googleはカルフォルニアで開かれていた会議Google I/O 2010において、かねてより噂のTVとインターネットを... http://buzzup.com/xry6

id:14390293146    screen_name:slashplus
[タレ]GoogleがVP8コーデックをOSSで公開、その名もWebM: マイコミジャーナルの報道によると、 GoogleがVP8をBSDライセンスでオープンソース化し、ロイヤリティフリーで提供することになったそうだ。 H.... http://buzzup.com/xrqs

id:14385593505    screen_name:slashplus
[タレ]GoogleがVP8コーデックをOSSで公開、その名もWebM: マイコミジャーナルの報道によると、 GoogleがVP8をBSDライセンスでオープンソース化し、ロイヤリティフリーで提供することになったそうだ。 http://url4.eu/3bl3n

id:14382570018    screen_name:slashplus
[J][rxk14007] そういえばSybaseがSAPに買収されたが http://goo.gl/11nD

id:14382158088    screen_name:slashplus
[J][dodekapod] モノアイ http://goo.gl/asvv 五輪=ロンドン五輪マスコット、一つ目の「魔法の生き物」(ロイター) http://goo.gl/rs3P オリンピックのマスコットとしては奇抜な気がしますが、

id:14369584590    screen_name:slashplus
[タレ]愛があれば貯金なんて(※ただしイケメンに限る: 日本経済新聞によると、 東京スター銀行が「結婚時にパートナーに対して求める貯蓄額」についての意識調査を実施、男女1,275名の回答を集計したところ、 未婚女性が結婚時に... http://buzzup.com/xqdw





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google のパックマンとか、Font APIのすごさとか

2010-05-23 06:02:52 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14274956604    screen_name:suadd
#clipp 決算発表はプレスリリースなし、自社ウェブサイトに発表する~踏み出したグーグル~:マーケティング - CNET Japan http://clipp.in/entry/220774

id:14265916263    screen_name:suadd
#clipp FacebookとZyngaが5年間のパートナー契約、Facebookポイントの利用を拡大 http://clipp.in/entry/220663

id:14324141830    screen_name:taguchi
Googleが出してきたFont APIのすごさを体感したいなら…『Font Previewer』 - http://bit.ly/crKaKl

id:14260629567    screen_name:taguchi
Facebookでどんな情報がオープンになっているかを具体的に教えてくれる『Profile Watch』 - http://bit.ly/8XS9ty

id:14412849582    screen_name:kotoripiyopiyo
今FaceBookに友だちから送られてきたGiftとかいうのを許可したら、僕のFBの友だち全員にGiftとやらが飛んだらしい。超スパムくさい! ごめん!

id:14412710536    screen_name:kotoripiyopiyo
半端ねえ : FacebookのCEO、19歳の頃からプライバシーなんて気にしてなかった疑惑 : ギズモード・ジャパン http://bit.ly/aRmpE6

id:14410341282    screen_name:kotoripiyopiyo
FaceBookマジで設定難しすぎる。わざわざユーザーネーム設定してるのにあちこちに本名が出てしまうのはなぜ!?

id:14307372463    screen_name:kotoripiyopiyo
日本でFaceBookは流行るか、あるいは流行る前にプライバシー侵害で全世界的にポシャるのか http://bit.ly/aRmpE6

id:14433867931    screen_name:kengo
Google のパックマンはすごいなあ。音まで出るよ。 I'm feeling luckey も insert coin になってるし。やり過ぎじゃないか? http://bit.ly/29jHbQ

id:14411922509    screen_name:kengo
今思いついたけど、 Google Chrome で Web アプリケーションショートカットする際にタブを複数入れることってできてもいいかも。

id:14411832938    screen_name:kengo
Seemic for Windows の機能にないものとしては、 Google Buzz の連携とコラムの保存くらいかな

id:14411566031    screen_name:kengo
とりあえず Windows native アプリは快適に動くというのはよくわかった。web より遅いんじゃ windows の存在価値ないしね

id:14411087134    screen_name:kengo
Seemic for Windows いれてみた。デザインは同じ感じだけどいっそう軽い気がする

id:14404186330    screen_name:kengo
Google Reader みたく u とかで隠れてくれないかなあ

id:14403702404    screen_name:kengo
こうやってだんだんアプリ自体が Google Chrome の上で使うようになっていくんだな

id:14401813695    screen_name:kengo
Google Chrome で Web アプリケーションショートカットを作って Seemic を使う

id:14388995743    screen_name:kengo
"Apple sells in excess of 200,000 iPads each week in U.S., as opposed to the estimated 110,000 Macs it sells each week" http://j.mp/agLjrm


id:14368174845    screen_name:kengo
TweetDeck から Google Buzz と Twitter に両方投稿するにはこれでいいんだな。そして Google Buzz のタイムラインをコラムに入れてみた

id:14367763098    screen_name:kengo
"TweetDeck for Desktop Now with Google Buzz, Foursquare, and scheduled updates" http://bit.ly/cPmjdB バージョンが 0.34.0でGoogle Buzzにも対応

id:14417264187    screen_name:QualityCorp
某企業さんでは、DTPをする部署だけAcrobatを持ってて、それ以外の社員は好き勝手にいろんなフリーのPDF変換ツールを探してきて入れ放題。そこがセキュリティリスクになったり、Acrobatの違法コピー版をうっかり入手しちゃう危険につながるわけでキュ。

id:14417251656    screen_name:QualityCorp
IT資産管理ツールにPDF変換ドライバが付くの?と疑問もあるかもしれませんが、実はけっこう良い前評判をいただいてるんでキュよ。

id:14415585512    screen_name:QualityCorp
今日から、QAW/QND Plusユーザ様へ、PDF変換ドライバが無償提供されるキュ!社内の全クライアントPCで、統一されたPDFプリンタドライバが使えるようになりまキュよー。 http://bit.ly/a8tGRX

id:14352018952    screen_name:QualityCorp
【Windows 7の64ビット版に危険な脆弱性】 http://bit.ly/c7QkPA 修正パッチはまだ出てませんが、Aeroを切ってクラシックテーマにしておけば大丈夫だそうでキュ。

id:14342918235    screen_name:QualityCorp
「オンプレミス」って言葉を最近おぼえたQ坊でキュ。「クラウド」って新しい言葉が現れたから、今までのふつうの方法にあわてて名前をつけたかんじがしまキュが、前からけっこうメジャーな言葉だったんでしょうか?

id:14342834413    screen_name:QualityCorp
次は6/11(金)に、定時後から自席でのびのび視聴できるオンラインセミナーを開催するキュー。 http://bit.ly/aYi1CE お悩みにあわせて、クラウド型/オンプレミス型の選べるライセンス管理ソリューションをご提案するキュ!

id:14262789041    screen_name:QualityCorp
【「Windows XP SP2」を使用していますか?】 http://bit.ly/dj9CKa WinXP SP2のサポート終了まであと8週間。とはいえまだ現役続行なケースが多いでキュよね。エフセキュアさんが実態を知る投票をしていまキュ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ajn のメンバーは、ガラパゴス化しているといわれる?とか

2010-05-23 03:58:11 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14359126965    screen_name:higayasuo
springとSQLが実用的に使えるようになれば受託開発はかなりしやすくなると思う #appengine ただ、あまり #aws 使うのと変わらない気もするけど

id:14359004756    screen_name:higayasuo
Springのspin up問題がどのように解決されたのか答えを聞いていないので完全に信じてないところもあるが、for Bizは従量制ではないのでインスタンスをある程度確保することによって解決したのかもしれない #appengine

id:14358048420    screen_name:higayasuo
#appengine に限らないけどみんな趣味でやってるわけではないからビジネスに結びつきやすいほうを選択する。KVSを使ってスケールアウトが必要になるようなビジネスはほとんどないから、SQLを選ぶのが無難な選択

id:14357946622    screen_name:higayasuo
#appengine がAzureと違い、最初はKVSだけで後からSQLを追加したのは結果的には良かったと思う。おかげでedgeな人達が育った。最初からSQLもあったらAzure同様edgeな人が育ちにくい環境になったと思う

id:14357796927    screen_name:higayasuo
#appengine /Biz 裾野が広がるから良いと思う。これで普通の開発者も参入できるでしょう。edgeな開発者だけではマーケットが広がらない。選択肢が広がることも良いことです

id:14342313985    screen_name:higayasuo
@shin1ogawa いつもEclipse Pluginが出た後にmaven repoの登録しているので、必要なら先に登録しちゃってください #appengine 1.3.4

id:14340773651    screen_name:higayasuo
.@kazunori_279 #appengine /businessの$1000/monthはユーザが何人いてもmax$1000ドルでリソースの制限はなしという意味だと思いますが、リソース制限はなしの部分を念のためgooglerに確認してもらえませんか

id:14339844039    screen_name:higayasuo
BigtableでもGlobal Transactionがサポートされるのかな。Megastoreが使われる? #appengine

id:14339776152    screen_name:higayasuo
さりげなく書かれている:It enhances the persistence layer of #appengine to support transactions and read consistency on BigTable

id:14339161257    screen_name:higayasuo
実はGoogle I/Oよりも、明日からオーストラリアに出かけて一週間ネットにアクセスしないので、ブラウザ三国志がどうなってしまうのかが気がかり。そろそろ戦争始まりそうなんだが

id:14339000767    screen_name:higayasuo
@t_wada おそらくMySQLの独自拡張でしょう。Google内でMySQLを使った話もあった気がする。Hibernateの拡張とかそのためだったんじゃないかな

id:14338177899    screen_name:higayasuo
BigQueryはhiveみたいなものと思えば間違いなさそう。これがあれば汎用的なMapReducesはあまり使わないかも #appengine これが一番のサプライズだと思うけどそんなに騒がれないのはなぜ?

id:14335583741    screen_name:higayasuo
いつの日か #appengine for businessが普通になって、特殊なappengineの環境で高度に成長した ajn のメンバーは、ガラパゴス化しているといわれるのだろうか

id:14334004273    screen_name:higayasuo
今の #appengine でも集計処理以外は、そんなに困ってない気がする

id:14333800071    screen_name:higayasuo
#appengine for businessは安いVMforceという理解でだいたいあってる気がする

id:14333663146    screen_name:higayasuo
@ashigeru BIの結果は非正規化されて保存されることがほとんどだと思うので、結果の保存のためのSQL用ストレージはいらない気がします #appengine BigQueryで十分では

id:14333523031    screen_name:higayasuo
BigQueryがRDBMSと同じくらいのパフォーマンスが出てスケールするならSQLは正直いらんなぁ #appengine http://bit.ly/cBmCVE

id:14333435209    screen_name:higayasuo
仕事的には、Channel APIのサポートが最も重要。いつ実装くるんだろう #appengine

id:14293672575    screen_name:higayasuo
.@shin1ogawa merge joinはzigzag queryに対して使われることが多く、IN, != は対象じゃないように思います #appengine

id:14285010559    screen_name:higayasuo
SamsungのGalaxy SってAndroid2.1なんだ:NTTドコモが隠し球、さらにハイエンドスマートフォンを提供へ http://bit.ly/dpf4pM

id:14272587121    screen_name:higayasuo
Android 2.2 "Froyo", 更新後におすすめFlashサイトへ誘導 http://bit.ly/9IbMV8

id:14390787992    screen_name:masayukihayashi
ソニーとグーグルの提携は、パソコンやスマートフォンと同じように、「水平分業モデル」がテレビでも進かもしれませんね。個人的には「ホームサイネージ」や「ソーシャルテレビ」に期待。

id:14390427774    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:知的財産推進計画の全貌が20日に明らかに。柱は、国際標準の獲得による国際競争力強化、コンテンツ強化を核とした成長戦略の推進、知的財産の産業横断的な強化策。国際標準化に向けた7分野は、電気自動車、先端医療、エネルギーマネジメント、クラウド、3D、ロボット、など。

id:14390100585    screen_name:masayukihayashi
今日の日経一面は、ソニー・グーグル提携。提携の骨子は、ネットテレビ、クラウド型の新サービス、iPad対抗の端末、などの共同開発。楽しみです。。
id:14385846664    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:INTEROP TOKYO 2010 クラウドセッション3つ担当します 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/cfY8eL

id:14360380211    screen_name:masayukihayashi
「INTEROP TOKYO 2010」 クラウドコンピューティング クラスルーム http://bit.ly/9m6EZi

id:14348716936    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『NTTビズリンク、Android OSのスマートフォンに対応したクラウドサービス「Smart iTrustee」を提供開始』スマートフォン同士、PCとスマートフォン間でのファイル共有ができる → http://bit.ly/cBtt2p

id:14293179341    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日本IBM、パブリック・クラウド・サービス「IBM Tivoli Live - モニタリング・サービス」を発表』オンデマンドでIT資源の監視を実施できる → http://bit.ly/dubyym

id:14318151283    screen_name:yunh
Google Reader に「ここまで読んだ(ここまで既読にする)」が欲しい

id:14302837792    screen_name:yunh
Microsoft Security Advisory (2028859): Vulnerability in Canonical Display Driver Could Allow Remote Code... http://tumblr.com/xaea58ydv

id:14270880086    screen_name:yunh
"Microsoft Office Live Workspace は、機能強化された無料の Windows Live SkyDrive サービスの一部になります。" http://tumblr.com/xaea4dfu7

id:14238325906    screen_name:yunh
Photo: We are upgrading the Start Page to iGoogle soon for everybody, but you can do it right away. Upgrade... http://tumblr.com/xaea3geo5






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルTVとか、「Springの名前をGoogleIOで聞くとは」とか

2010-05-23 01:52:25 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:14317908494    screen_name:maruyama097
巨象が、きまぐれに、鼻をならせば、小さなネズミは吹き飛ばされるかもしれないから。Googleが、Java系のエンタープライズ標準技術を、ずっとGAEへ移植しようとしていたことはマークしていたのだが。http://bit.ly/epWyw 

id:14317511172    screen_name:maruyama097
むしろ、エンタープライズ・クラウド、本気でやっているようには見えなかったGoogleが、その分野でも活動を開始しようとしていることが、僕には、興味深かった。

id:14317437678    screen_name:maruyama097
そしてそれは、インターネット・クラウドがたどろうとしている、クラウドとクラウド・デバイスが切り開く未来の本流でもある。それは重々、承知している。

id:14317341175    screen_name:maruyama097
明日のキーノートで、目玉の発表があるという。きっと、Google TVかGoogle Voiceがらみのことだと僕は睨んでいる。でも、インターネット・クラウドのプレーヤ達が、ネットワーク・メディアの世界に旬出するだろうということは、僕には、驚きはない。

id:14317159217    screen_name:maruyama097
去年のキーノートでのGoogle Waveもそんな感じ。去年は、それより、参加者全員に、Androidを配ったのがインパクトあったと思う。今年も、僕らは、Nexus Oneを頂いたのだが。今年は、もらって普通な感じがするのは、どうしてだろう?

id:14316990537    screen_name:maruyama097
午後のGAEのセッションに出てみたが、情報は、キーノートのGAE for Enterprise より古いものだった。ちょっと残念。Google自身は、奇妙なことだが、何が戦略的に重要かよくわかっていないことがある。それでも、全体としてはうまく進むのが、面白いところ。まだ、時代の子

id:14313951710    screen_name:maruyama097
エンタープライズ・クラウドでは、アーキテクチャー的に強いAmazon、EC2,MS Azureに対して(この二つの「強さ」は別のものなのだが)、エンタープライズ向けとしては、弱点のあったGoogleとSalesForceが、巻き返しを図っていると考えればいい。

id:14313829665    screen_name:maruyama097
僕には、Google App Engine for Enterprise の動きは、SalesForceのVMForceの動きと連動しているように見える。

id:14313590322    screen_name:maruyama097
もっとも、それは、課金に上限を設けるという意味で、一人でGAE使うのなら、たしか月額8ドルと言っていたような。

id:14313277758    screen_name:maruyama097
その上、AppEngine for Enterprise では、SLAの保証もキチンと行うという。30秒ルールはなくなるのかもしれない。

id:14313129513    screen_name:maruyama097
驚いたことに、GAEで、SQLデータベースのサポートもするという。そういえば、Google、山ほど、MySQL内部で使っていたからな。いっそのこと、OracleからMySQL買いとればいいのに。

id:14313036880    screen_name:maruyama097
"GAEで走るアプリを、vCloudやvSphereにもデプロイ可能にするという。
VMWareとは、CloudのPortabilityの取り組みも一緒に行うという。これは、大きな変化だ。"

id:14312937515    screen_name:maruyama097
"Engineの例のロゴの上にJavaのDukeがまたがって空を飛んでいる。
AppEngine、大きく変わるようだ。エンタープライズのスタンダードを使えるようにするという。そういえば、GAE、ずいぶん、標準とは離れていたからな。"

id:14312574605    screen_name:maruyama097
"AppEngineの例のロゴの上にJavaのDukeがまたがって空を飛んでいる。
AppEngine、大きく変わるようだ。エンタープライズのスタンダードを使えるようにするという。そういえば、GAE、ずいぶん、標準とは離れていたからな。"

id:14312405907    screen_name:maruyama097
19日の午後に東京たったのに、19日の午前中にサンフランシスコについた。なんか不思議。キーノートの最後に間に合った。Google App Engine for Enterpriseの話をしている。面白い。

id:14425629456    screen_name:hortense667
グーグルTVの内容下馬票とちがった。もっとソニーがコミットするのかと思った。

id:14425399744    screen_name:hortense667
アンドロイドもあるのがポイントかも RT @hortense667: FIPP国際雑誌協会の機関誌MagazineWorldというのがあるんですが、今日届いたのを見たらiPadやAndroidのオーサリングソフトの宣伝がいくつも。

id:14425165450    screen_name:hortense667
この号ちなみに雑誌協会と講談社の取材記事あり。日本の雑誌の向こう10年を予測するのは難しい RT @hortense667: FIPP国際雑誌協会の機関誌MagazineWorldというのがあるんですが、今日届いたのを見たらiPadやAndroidのオーサリングソフ

id:14424574082    screen_name:hortense667
"FIPP国際雑誌協会の機関誌MagazineWorldというのがあるんですが、今日届いたのを見たらiPadやAndroidのオーサリングソフトの宣伝がいくつも。
http://twitpic.com/1pnidd"

id:14367771430    screen_name:hortense667
見開き、トンボ付きのPDFを1ページずつばらして印刷範囲の外側を捨ててくれるソフトか機能が欲しい。

id:14367678243    screen_name:hortense667
ようするにi文庫HDにいろいろ入れたりしてんだけど。ただiTunes経由でPDFを入れればいい。そのときトンボの外側が余分。

id:14367275808    screen_name:hortense667
普通のB5とかのマニュアルとか(よくメーカーサイトに上がってるPDF)はあまりにもバッチリです。iPad。

id:14271497248    screen_name:hortense667
Androidは、あのコロコロの魅力をもっと強調すべき。たとえば、Androidテレビが出てきたときにタッチというわけにいかないですよね。RT @TakuSHIMURA: 機能に可愛さのひ。RT @hortense667:コロコロで文字ジェスチャー入力

id:14265219318    screen_name:hortense667
なので逆にいまのところキーでバリバリ使いたい。 RT @hortense667: タッチの時代が来るのは分かったからという感じ(LOOX Uの画面がゆびなでスクロールできるだけでWindowsの印象ずいぶん違

id:14264179804    screen_name:hortense667
タッチの時代が来るのは分かったからという感じです(LOOX Uの画面がゆびなでスクロールできるだけでWindowsの印象ずいぶん違いますからね)。

id:14263940746    screen_name:hortense667
Androidもきちんと見ておかないというのがプラス(実際そういう場面になりがち)、片手で文字入力できないのがマイナス。

id:14404166177    screen_name:yusuke_arclamp
クラウドカメラ?w RT @otsune: GoogleTVのニュースをワイドショーでやってるけど「ビデオカメラで撮影した映像をGoogleに送って自宅のテレビで見られるから、もうテープがいらない」というざっくりした説明で吹いた

id:14369462514    screen_name:yusuke_arclamp
モバイルとクラウドを直接つなぐAPIか。もう、ど真ん中だな

id:14365110624    screen_name:yusuke_arclamp
今日のGoogle IOも楽しみだな(24:30~)。1日目はEnterpriseが主役だったけど、2日目のサプライズはAndroid 関連だろうなぁ。2.2の発表+α。

id:14351593715    screen_name:yusuke_arclamp
昨日のGoogle IOでSpringが出てきて話題騒然ですが、6/8にRodが来日して「SpringSource vision & strategy」を講演します! http://bit.ly/dmFhH5

id:14341469857    screen_name:yusuke_arclamp
あー、まさにこんなのです。GAEに載ってきそう RT @kompiro: @yusuke_arclamp Paremus Service FabricというOSGiのSOAインフラがすでにあるみたいです。昨夜のつぶやきを拝見して、なんかつながるかも、と思って。

id:14308626644    screen_name:yusuke_arclamp
Google様は世界中の企業のデータセンターを引き受けようとされているわけだ。自分なりに整理しつつ、 @jniino の記事を楽しみにしていよう。

id:14308384948    screen_name:yusuke_arclamp
えっとw RT @nobusue: @satonaoki 逆に、OracleとIBMが合併すれば、非クラウドな環境は独占できるかも(w

id:14308232750    screen_name:yusuke_arclamp
これだけシームレスにローカル環境とプライベートクラウドとパブリッククラウドが繋がるというのが凄いな

id:14305968740    screen_name:yusuke_arclamp
おいおい、Springの名前をGoogleIOで聞くとは

id:14302731134    screen_name:yusuke_arclamp
しまった、Google IO見始めちゃった。どうしようかな http://bit.ly/bIhaZF





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(土)のつぶやき

2010-05-23 00:12:04 | Twitter
09:00 from web
派生開発カンファレンス2010 http://www.xddp.jp/conference2010.shtml
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする