ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

めがね不要の3Dパネルを搭載とか、エプソンのドキュメントスキャナ「ES-D200」とか

2010-08-06 23:30:48 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)





id:20370326289    screen_name:topitmedia
Googleがソーシャルゲーム買収か、というトピックも ^乙女:7インチiPadに第5世代iPhone、新型iPodがうわさに http://ow.ly/2liUI

id:20346833874    screen_name:topitmedia
最も売れたのは米Motorolaの「DROID」だそうです^乙女:Android、第2四半期の米スマートフォン市場で首位に――米NPD調べ http://ow.ly/2lcRT

id:20342723321    screen_name:topitmedia
mixiアプリは現実の人間関係を重視しているそうです。^乙女:「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿 http://ow.ly/2lbtT

id:20342709241    screen_name:topitmedia
「期待したほどにはユーザーに受け入れられなかった」として中止 ^乙女:Google、Waveの開発を中止 http://ow.ly/2lbsn

id:20297851945    screen_name:topitmedia
「将来はiPadやau端末からでも利用できるようにしたい」と、オープンな姿勢を強調 ^乙女 :ドコモ、DNPと組んで電子書籍に本格参戦 3陣営出そろう http://ow.ly/2kNtU

id:20295497574    screen_name:topitmedia
仕事だけでなく、プライベートでも手放せなくなったそうです。 ^乙女:iPhoneだと前のめりだったTwitterが、iPadでは少し後ろに引いて見られる――マガジンハウス池田美樹氏 http://ow.ly/2kMLy

id:20291546325    screen_name:topitmedia
Fujisanでは、デジタル雑誌を400誌超扱っているそうです。^乙女:「TSUTAYA」のCCC、電子書籍参入を検討 雑誌ネット販売のFujisanを関連会社に http://ow.ly/2kLgQ

id:20291529871    screen_name:topitmedia
冬商戦向けスマートフォンのうち1機種が電子書籍端末だそうです。^乙女:NTTドコモ、冬商戦で電子書籍端末を発売 http://ow.ly/2kLfj

id:20289980381    screen_name:topitmedia
少し大げさなiPadスタンドを紹介^乙女:iPadアクセサリーを試す――スタンド紀行 第1回 http://ow.ly/2kKsF

id:20289970884    screen_name:topitmedia
日本の夜明けを目指して歩く! ^乙女:日本の夜明けまで3万キロ! 歩数計アプリで坂本龍馬の人生をトレース http://ow.ly/2kKvS

id:20286884928    screen_name:topitmedia
海外向けの配信も予定 ^乙女:ドコモ、モバイル向け電子書籍ビジネスに参入――大日本印刷と提携 http://ow.ly/2kJui

id:20283642485    screen_name:topitmedia
iPadに対抗!? ^乙女:「Motorola、Android搭載テレビタブレット開発」の報道 http://ow.ly/2kIt8

id:20281568584    screen_name:topitmedia
めがね不要の3Dパネルを搭載。3D対応カメラ搭載の可能性も。^乙女:シャープ、年内に3Dスマートフォンを立ち上げ http://ow.ly/2kHU5

id:20281550527    screen_name:topitmedia
月1回発行。^乙女:描き下ろし漫画をiPhone&iPadで 電子コミック誌「電撃コミック ジャパン」12月創刊 http://ow.ly/2kHXg

id:20276920739    screen_name:topitmedia
ジャーナリスト・神尾寿さんの連載。特別編です ^乙女: あと数年で市場が消滅? 市販カーナビを猛追する携帯ナビ http://ow.ly/2kGIR

id:20276887938    screen_name:topitmedia
何だろう・・・・・・! ^乙女:Microsoft、謎の新製品をTwitterで予告 http://ow.ly/2kGE0

id:20276859423    screen_name:topitmedia
容疑者は「CLANNAD」画像が入った「原田ウイルス」作者として有罪判決を受けた男性。 ^乙女:「タコイカウイルス」作者を逮捕 警視庁、器物損壊容疑を初適用 http://ow.ly/2kGCt

id:20270346440    screen_name:topitmedia
携帯向けマルチメディア放送について民主党が勉強会を実施。^乙女:「総務省の“天の声”で1事業者に決めていいのか」――携帯向けマルチメディア放送の行方 http://ow.ly/2kF4U

id:20270327085    screen_name:topitmedia
「OneTopi」( http://1topi.jp/ )運営に「SM3」使ってます。^乙女:ループスとモディファイ、ソーシャルメディアマーケティング事業で提携 http://ow.ly/2kEYP

id:20258002286    screen_name:topitmedia
Windowsタブレットの今後にたれ込める疑念(eWEEK):のバルマーCEOはWindowsタブレットを死にものぐるいで売るつもりだが、「PC用OSであるWindows 7はタブレットには肥大化し過ぎている」点をアナリストは懸念している http://ow.ly/2kC69

id:20206024889    screen_name:topitmedia
子どもじゃないけど参加したい! ^乙女:マウスコンピューターの「親子パソコン組み立て教室」に参加した http://ow.ly/2kaQB

id:20201349299    screen_name:topitmedia
読み取り速度や画質、OCRをScanSnap S1500と比較 ^乙女:エプソンのドキュメントスキャナ「ES-D200」はScanSnapのライバルに成り得るか http://ow.ly/2k9kH

id:20190211614    screen_name:topitmedia
映した物が隠し持つ情報を利用者に提供できることこそARのあるべき姿、だそうです。^乙女:「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿 http://ow.ly/2k6IO

id:20123306175    screen_name:topitmedia
独自路線で成長中:「GoogleはBingをまねてくれた」とバルマーCEO http://ow.ly/2jCdS

id:20184047088    screen_name:m_kumagai
熊谷流は『ポイント集中とは、ポイント以外の事をしないこと』です @KIWAMU_NAKANO 私も集中します。『最も大切なことは、最も大切なことを、 最も大切にすることである』byスティーブン・コヴィー






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iPhone 4のアンテナ問題を解決するステッカー 」とか

2010-08-06 21:48:18 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20227758793    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Phenom II X6で自作PC http://bit.ly/9rjJLc 更新しました

id:20225581461    screen_name:NOFX2
このアプリでTwitterのフォロー関係を手軽に確認 TwiFriends RT Twitterのフォロー関係を手軽に確認 http://goo.gl/MI5N

id:20224470149    screen_name:NOFX2
@kamiken1968: なるほど、SIMロックフリーにしたiPhoneに挿れたいですね♪ @NOFX2 私は停波したら、日本通信に逝きたいと思っています。

id:20224100669    screen_name:NOFX2
可能であれば070の番碁を使い続けたいのですが無理?総務省~ RT @znc: 今なら、J-PHONEユーザの気持ちがわかるかも・・・私も最後まで使うぞっ!! RT @NOFX2: ウィルコムの停波の時が近づいているのでしょうか?ぼくは最後まで使い続けます!! RT WILLCO

id:20222812897    screen_name:NOFX2
ウィルコムの停波の時が近づいているのでしょうか?ぼくは最後まで使い続けます!! RT WILLCOM、ソフトバンク傘下でPHS事業縮小へ http://goo.gl/xN7X

id:20169088204    screen_name:NOFX2
JailbreakMe 2.0 iPhone 4も脱獄できるみたい!!DMCAにも抵触しないし RT コンピュータ要らずのiPhone Jailbreakツール、ハッカーが公開 - http://goo.gl/gftN

id:20168835927    screen_name:NOFX2
新しいHDMIキャプチャ。HDCPスルーできるのかなぁ? RT USB 3.0のHDMIキャプチャが初登場 http://goo.gl/Sv8y

id:20168748099    screen_name:NOFX2
これはすごい!Wii PC。 RT Wiiを使った改造PCが登場、マウスはWiiリモコン http://goo.gl/zEeu

id:20146684474    screen_name:NOFX2
IT備忘録: twiST Ustreamの開始案内ツイート http://bit.ly/aqLAsB 更新しました

id:20207526990    screen_name:yukatan
これを書いていて、怪盗ロワイヤルの魅力を知りたくなった RT @itmedia_news: 「怪盗ロワイヤル」のアイテムがヤフオクで高値で取引されており、40万円以上の値が付くことも http://bit.ly/b7XpWm

id:20205889726    screen_name:yukatan
画質と安定性問題。確かに。RT @judgeOX: 画質悪すぎUST重すぎて見る気なくなるもんな・・・ニコ生はまず軽いし、生主さんたちがノウハウを蓄積していってて画質も良いしなぁ RT: @yukatan: しかしニコ生って超一般人がgdgdやってるだけで余裕で数千人

id:20192339982    screen_name:yukatan
「ダンナが怪盗ロワイヤルにはまってます」お悩み掲示板みつけた http://ow.ly/2k7ls

id:20345626286    screen_name:rdfrk
GMOのネットショップASPにGroupon機能が付いたらしい! Reading: twitterまとめ Jul.30 http://bit.ly/bkzWWs

id:20345624476    screen_name:rdfrk
こんなにサービス内容が変わるなら、部品化と再利用を進めるメリットもあるだろうね。 Reading: “日額1480円”の舞台裏: 孫社長の「検討してみましょう」から始動――約3カ月で導入した「海外パケットし放題」 (1/2) http://bit.ly/9EpNyv

id:20345622929    screen_name:rdfrk
これで干されていくのかな・・・ Reading: 眞鍋かをり 「社内枕営業」 を暴露。過去の眞鍋かをりのスキャンダルの真相も : にゅーす特報。 http://bit.ly/cFw78y

id:20345622626    screen_name:rdfrk
金銭だけで成り立ってる労使関係は破綻する。それ以外の価値を仕事に感じてもらわないとね。 Reading: GIGAZINE記者が働かずに金ばかり要求してくるようになった。社長ブチ切れて見せしめ解雇。そして求人へ:ハムスター速報 ... http://bit.ly/dbQiDq

id:20270687386    screen_name:rdfrk
TwitterのOAuthを悪用された事例。ネタアプリにOAuthするのは多少注意しないとね。 Reading: 悪用し http://bit.ly/97gGcM

id:20270686073    screen_name:rdfrk
リーダーシップとか、ビジョンとかは、子どもの秘密基地でも学べるんだな。 Reading: [日常]増員計画の失敗 http://bit.ly/bWuT6s

id:20119911171    screen_name:rdfrk
iPhoneが即席ファイルサーバーになるのは便利そうだなぁ。 Reading: MOONGIFT » Blog Archive » お勧め!iPhone/iPod TouchをWebDAVサーバ化「Discover」 http://is.gd/dXMrY

id:20119804968    screen_name:rdfrk
名前は何度か聞いてたけど、HTTPベースのファイル管理用プロトコルだったのか。 Reading: WebDAV - Wikipedia http://is.gd/dXMhw

id:20327576039    screen_name:bartomo
天候不順で工場野菜が人気(時事深層) http://ff.im/-oHL1M

id:20327230583    screen_name:bartomo
インド・タタ財閥総帥、2012年末に引退へ http://ff.im/-oHIxo

id:20326144077    screen_name:bartomo
JailbreakMe の脱獄手法は iPhone のPDF脆弱性、対策は要脱獄 http://ff.im/-oHCA3

id:20310315564    screen_name:bartomo
メディア制作者の6割がツイッターを利用 「ソーシャルメディアをネタにしたことある」5割 http://ff.im/-oHdKo

id:20310297927    screen_name:bartomo
【レポート】"羽根のない"扇風機「air multiplier」開発秘話 - その意外なほど職人的な手法とは? http://ff.im/-oHdJP

id:20308626621    screen_name:bartomo
NTTドコモと大日本印刷、電子書籍ビジネスを今秋スタート - 新端末も投入 http://ff.im/-oHcJE

id:20306639525    screen_name:bartomo
それは楽しそう。。俺も女子とそんな会話したいわ!RT @yuchimiri: IT女子ディナーしてきた♬symfonyとかガジェットとか業界のこととか普段できない話がいっぱいできて楽しかった~っ♥(*´∀`) (´∀`*)♥

id:20306269029    screen_name:bartomo
カプコンのニンテンドー3DS用ゲームは今年度中には発売されない http://ff.im/-oHbkL

id:20303220204    screen_name:bartomo
「ガリガリ君」猛暑でバカ売れ 赤城乳業、製造追いつかずお詫び http://ff.im/-oH9sY

id:20217125269    screen_name:bartomo
イデアクロス、フェリカリーダー搭載のAndroidサイネージ端末「NEXTOUCH」 http://ff.im/-oGfJR

id:20206019467    screen_name:bartomo
指定した日時にツイッターでつぶやくためのツールまとめ http://ff.im/-oG31Y

id:20180372095    screen_name:bartomo
Android、米スマートフォン市場でiPhoneを抜いて2位に――米Nielsen調べ http://ff.im/-oFBaD

id:20147192184    screen_name:bartomo
ATMをハッキングして、自由にガッサガサと他人の金を引き出せちゃいました! http://ff.im/-oF331

id:20146798435    screen_name:bartomo
Twitterの404じゃなくて503鯨「Fail Whale」の本名は http://ff.im/-oF2KM

id:20143374659    screen_name:bartomo
「iPhone 4」対応のブラウザベースのジェイルブレイクツールが登場 http://ff.im/-oF040

id:20141451047    screen_name:bartomo
ソフトバンク、ウィルコム全面支援 管財人も派遣 http://ff.im/-oEYHk

id:20141024696    screen_name:bartomo
最初からこうすりゃよかった!? iPhone 4のアンテナ問題を解決するステッカー http://ff.im/-oEYnk





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「授業レポートのWebの丸写し」とか

2010-08-06 19:46:14 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20365055566    screen_name:ichiro_satoh
そうなんだ。OS系の国際会議は日本から通りませんね。@shina_tsukuba: 私の知る限り日本からOSDIに採録されたことは未だかつて一度もないかと.「日本人」ならいますが… RT @ichiro_satoh: 今年も日本からは採録ゼロですね。最後に通ったの何年前だろうか。

id:20364742722    screen_name:ichiro_satoh
はい、「日本から」だと益田先生に遡ってしまうんですよね。RT @shina_tsukuba: ちなみに日本からSOSPに採録されたのは1977年の益田先生が最初で最後かと….我々の(圧倒的)力不足で本当に申し訳ないです.

id:20363580667    screen_name:ichiro_satoh
今年も日本からは採録ゼロですね。最後に通ったの何年前だろうか。RT @KuniSuzaki: OSDI2010 (USENIX Symposium on Operating Systems Design and Implementation) のプログラム。

id:20362897227    screen_name:ichiro_satoh
当方もきいたことないです。RT @shot6: PACELCという表現ははじめて見た。

id:20362498787    screen_name:ichiro_satoh
情報処理学会に頼まれた書籍で「分散処理」(オーム社)。担当は分散オブジェクトですが、EJBは否定的だったのですが、内容的に書かないわけにもいかず書いたという黒歴史です。@kazunori_279 @ichiro_satoh 先生にも黒歴史が! でもその本気になります。。

id:20361590679    screen_name:ichiro_satoh
共著で分散システム関連の本を書いたときにEJBの解説も書いたのですが、いまとなってはね。まぁ書いた本人も出版された頃にはEJB関連は忘れておりました。RT@kazunori_279: 俺もEJBの本書いたらEJB死亡したしw

id:20360831276    screen_name:ichiro_satoh
授業レポートではWebの丸写しは以前からあったわけですが、最近は写す対象がWeb上の平易な解説ばかりで、専門的な解説を写すレポートは皆無。それだけ情報の選択の幅が増えたということですが、内容的には軽いレポートが増えてしまった。

id:20359869999    screen_name:ichiro_satoh
続き。技術に関しては一般向けの説明と専門家向けの説明があったら、前者を選ぶのは合理的だし、実際に選べる時代。だけどそれだけでは技術書や論文などの専門性高い文献を読めるようにならない。

id:20359862932    screen_name:ichiro_satoh
授業レポートだから、他の文献を参考にするのは構わないのですが、Web検索でヒットした情報のカットアンドペーストではなく、レポートを書く過程で、いろいろな専門文献にあたって、専門的な文献を自分なりでいいので理解してほしいんですよね。

id:20359857437    screen_name:ichiro_satoh
非常勤先だからいうべきではないですが、こちらの大学は大学院授業ですら、Wikipediaのカット&ペースやそっくりレポートが多いので、精読する以前に機械的なスクリーングで成績が付けられてしまう。採点する方は楽だけど、そうした学生さんたちは勉強するチャンスを捨てているんですよね。

id:20316157066    screen_name:ichiro_satoh
VLDBはAccepted Paper Listは見ていたのですが、Dremelは見落としていたのです。NEX-5は気になりますね。個人的にはカメラ本体よりもマウントアダプターで付けるレンズが気になってしまう。RT @Nakada_itpro: Dremelの話題でありました。

id:20315166974    screen_name:ichiro_satoh
その論文は読んでみる価値ありそう。RT @Nakada_itpro:「Dremel scans quadrillions of records per month.」こんな単位、初めて聞いたっす。そしてくそう、8月3日に公開済みだったのか http://bit.ly/a97XcE

id:20314681647    screen_name:ichiro_satoh
今年も日本からはフルペーパーは通らなかった。大規模DB系は予算投下されたのですが、もうすこし頑張って欲しかったですね。RT @Nakada_itpro: 今年ももうVLDBの季節かーー。あー

id:20274152010    screen_name:ichiro_satoh
自然科学系では論文共著者数を増やすと参照数は増える傾向だとか。SNSと同じということですね。RT @y_oyama: 論文数ではなく論文被参照数が重視されるようになると、被参照数を効率的に稼ぐSEOみたいな技術

id:20269180895    screen_name:ichiro_satoh
出版絡みの話題はなんでも電子書籍に結びつけたがりますが、単にAmazonなどの(紙の)書籍通販にシェアを取られただけのような気がしますが・・・。RT @asahi: 米の世界最大書店チェーン売却か 電子書籍台頭…株低迷 http://t.asahi.com/5g7

id:20267660768    screen_name:ichiro_satoh
はい、誰かはやっておくべき研究だとは思いますが、Transactional Memory (TM)は細粒度並行制御であって、クラウドのような祖粒度の世界にマッチするかは微妙ですね。RT @shot6: そうですね。その方向性が正しいかは微妙ですよねー。

id:20238446050    screen_name:ichiro_satoh
半導体は数がものをいう世界。長期的には数がでるプロセッサは技術革新も進むし、価格も下がります。いまはx86が主役ですが、数がでるという点ではすでにARMの方が有利といえるかもしれません。

id:20238396476    screen_name:ichiro_satoh
ITにおける主役の交代、メインフレームからミニコン、WS、PCの流れを振り返ると、主役の交代とともにプロセッサは入れ替わってきました。クラウドへの変化でプロセッサはかわるのか。

id:20234322352    screen_name:ichiro_satoh
クラウドコンピューティングはPC聡明期みたいなもの。いまはオモチャにしか見えない製品や技術が将来、主流になるのでしょう。だから既存サーバを基準に性能や機能をみていると時代に取り残されます。

id:20232457082    screen_name:ichiro_satoh
昔にもどってしまいますね。片道、タクシー代で5千円ぐらいになってしまいます。RT @wtakuo: なんと。残念。 RT @kfujieda: JAISTと小松空港を結ぶバスが廃止になるのか。JAISTに行くのが大変になるな。当分行く予定はないけど。

id:20220545477    screen_name:ichiro_satoh
電力を考えるといろいろ混ぜないといけないのでしょう。RT @Nakada_itpro: Jeff DeanはSoCC 2010の基調講演で、サーバーでMapReduceやBigTableのジョブを10~100個走らせている、と話していました

id:20219803481    screen_name:ichiro_satoh
2003年にHölzle氏からサーバの1/3はインデックシング処理に使っていると伺ったので、あり得る数字ですが、ただ他の処理と共用になっているかも。RT RT @Nakada_itpro: MapReduceに使ってるサーバー台数は、46万9452台よりもっともっと多そう

id:20202077847    screen_name:ichiro_satoh
なんといいますか、たぶんTransactional Memoryをクラウド上に作りたいのでしょう。もちろん、ひとつの方向だとは思いますがね。RT @shot6: なるほど、学術系ですか。

id:20143743983    screen_name:ichiro_satoh
20年(米国特許期間)は技術開発ではマジックナンバーなんですよね。例えばVMwareにしてもIBMのMVS関連特許の多くが歳月を経て特許が無効になったからこそをビジネスができているわけですから。

id:20143257298    screen_name:ichiro_satoh
Sybaseもそうですが、RDBMSは覇権が争いが激しかった90年代に特許が出願が多く、米国特許期間(20年間)が立つと、特許の縛りがなくなりサードパーティ製が出てくる時期。その意味ではSybaseは最後の売り時でしたね。

id:20142806610    screen_name:ichiro_satoh
失礼ながらSAPのSybaseの買収は、Oracleに結構な額のライセンスを払うより得策というだけだと思っていましたが、他にも理由があったですね。RT @vavavavava: ちなみにSybaseは去年ドイツ銀行子会社の大手モバイルペイメント事業者Payboxを買収している。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江市がRuby製SNS「mars」をクラウド向けに提供とか、全職員を登録、ツイッター市政とか

2010-08-06 17:45:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20353647662    screen_name:yukihiro_matz
Android、第2四半期の米国スマートフォン市場でRIMを抜いて1位に! | RBB TODAY (エンタープライズ、モバイルBIZのニュース): http://goo.gl/DjyY

id:20351783335    screen_name:yukihiro_matz
The Go Programming Language Blog: Defer, Panic, and Recover: http://goo.gl/Ka1K #en

id:20349393658    screen_name:yukihiro_matz
webmaster@ruby-lang.orgに「課題がわかりません」系のメールが。とうとうRubyにもそういう人材(?)の流入が。

id:20347324213    screen_name:yukihiro_matz
サンワサプライ『キーボード トラックボール付 エルゴノミクス』を入手した。デカい。でも、そんなに悪くない。スクロールホイールや中ボタンがないのは減点。Linuxでも機能キーを含め動作。http://a.r10.to/hBsIGt

id:20346864338    screen_name:yukihiro_matz
デュアルコアCPU搭載と目されるハイスペック端末「HTC Glacier」の存在が現実に登場?: http://goo.gl/Ixcf

id:20341940675    screen_name:yukihiro_matz
「日本Ruby会議2010」タイムテーブル発表 Chad Fowler氏、まつもとゆきひろ氏、Jeremy Kemper氏らが講演:CodeZine: http://goo.gl/fuDl

id:20337490684    screen_name:yukihiro_matz
松江市がRuby製オープンソースSNS「mars」をクラウド向けに提供 - ニュース:ITpro: http://goo.gl/2311

id:20307648317    screen_name:yukihiro_matz
[ROM] Rooted Official HTC Android 2.2 (FroYo) ROM [Market issue fixed] - xda-developers: http://goo.gl/iG03 俺この原稿が終わったらFroyoにアップグレードするんだ。

id:20261197398    screen_name:yukihiro_matz
PHP vs Java vs Ruby: http://goo.gl/5mgO 開発速度と保守性が高けりゃ、ほかはOKだと思うけど。

id:20243380579    screen_name:yukihiro_matz
言語はUIです。間違いない。RT @kyab212: 見れば見るほどもうUIにしてくれって思っちゃうな RT @yukihiro_matz: A DSL in 5 Languages http://goo.gl/t0eS

id:20239768541    screen_name:yukihiro_matz
A DSL in 5 Languages - Braintree Payment Solutions: http://goo.gl/t0eS #en

id:20193120680    screen_name:yukihiro_matz
@AkioHoshi NoSQLはKVSを含む概念でしょう。RDBMSでない、ぐらいの意味で、MongoDBのようなKVSでないものも含みます。

id:20175681466    screen_name:yukihiro_matz
[TopHatenar] www.rubyist.net さんの順位: http://goo.gl/g9he こんなに読まれてるんなら、もうちょっと更新したほうがよいかなあ。

id:20168763655    screen_name:yukihiro_matz
海外のオープンソースの勢いを見習いたい – 海外エンジニアブログ: http://goo.gl/cfkc

id:20144857771    screen_name:yukihiro_matz
KDDIが100名限定でIS01の無料貸し出しキャンペーンを実施。希望者には期間後にIS01を無料進呈: http://goo.gl/YPkg これは。申し込もうかしら

id:20136153347    screen_name:yukihiro_matz
さすが東京都! RT @tmtms: 非実在青少年を保護しようとしてくらいだから、非実在老人に年金払ってても別に驚かないぜ!

id:20287610618    screen_name:satonaoki
OEPE (Oracle Enterprise Pack for Eclipse) 11.1.1.6出てます。Eclipse 3.6 (Helios)対応、WebLogicのWLST、Coherence、Glaaafishのサポート強化など http://ow.ly/2kJJG

id:20368899767    screen_name:tweet_1topi
"季節柄が現れる結果となりました:
7月のツイッターのトレンドは「花火」と時刻連動ツイート「なる四時」
http://r.sm3.jp/k47"

id:20288591755    screen_name:tweet_1topi
"連動サイトは珍しくなくなりましたが、これはユニークなアイデア:
イケア、ツイッター連動サイト開設 つぶやきで部屋をコーディネート
http://r.sm3.jp/jYP"

id:20288420854    screen_name:tweet_1topi
"これはまた変わったクライアントですが、面白そうですね:
アニメでツイッターを読みあげるクライアント「TVitcher」が発表
http://r.sm3.jp/jYN"

id:20188584340    screen_name:tweet_1topi
"サッカー情報系のアカウントも増えていますね:
Twitterで効率よくサッカー情報を管理する小技
http://r.sm3.jp/jNw"

id:20187786733    screen_name:tweet_1topi
"これはイベント等で配ってみたい!:
「南部せんべい」ならぬ「なう部せんべい」って何だ?
http://r.sm3.jp/jNu"

id:20187097451    screen_name:tweet_1topi
"平和的な活用法を望みたいものですが、これもTwitterの1つの側面として:
横浜APEC、警察当局がTwitter警戒 デモ隊集結に利用も
http://r.sm3.jp/jNq"

id:20127539606    screen_name:tweet_1topi
"ビール3社のTwitter利用サイト比較、面白いです:
アサヒ、キリン、サントリーの twitter 飲み会が勢揃い―3社のキャンペーンサイトを比較
http://r.sm3.jp/jIo"

id:20127489145    screen_name:tweet_1topi
"Ustreamをよく視聴されてる方、試してみては:
Ustの見逃し防止に DMが開始5分以内にTwitterへ届く「twiST」
http://r.sm3.jp/jIn"

id:20127444462    screen_name:tweet_1topi
"自治体で利用される例も増えてきましたが、これはすごいですね:
全職員を登録、ツイッター市政 佐賀の武雄市
http://r.sm3.jp/jIm"






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moodleの自作モジュールの作り方メモ

2010-08-06 13:32:52 | そのほか

まだ作っていないので、メモ書き。

作り方は、
Development:NEWMODULE Documentation
http://docs.moodle.org/en/Development:NEWMODULE_Documentation

にある。

手順は、以下のとおり

(1)雛形モジュールのダウンロード

 上記のサイトをスクロールして、「Getting started」のところをみると、
ダウンロードする雛形モジュールがある。

1.9だと
http://download.moodle.org/plugins19/mod/NEWMODULE.zip
をダウンロード&解凍


(2)プログラム修正

 雛形モジュールを解凍したら、

Development:NEWMODULE Tutorial
http://docs.moodle.org/en/Development:NEWMODULE_Tutorial


の「How to Begin the Creation of a New Module 」に書かれていることをする。
つまり

・各ファイル内および、ファイル・フォルダ名にかかれているnewmoduleを新しい
 モジュール名に置き換え

・できたフォルダをmoodle/mod/の下に配備

・インストールするために、moodleの「サイト管理」の「通知?」(Notifications)をクリック。


・・・こんで、できるはず・・・

P.S ちなみに、さらに詳しい書き方は、Make a new pluginにいろいろ書いてある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MoodleのDB構造のドキュメントを見る方法

2010-08-06 09:58:15 | そのほか

メモメモ

(1)DBのドキュメントのあるサイトにいく

ここ
http://docs.moodle.org/en/Development:Database_Schema

なんだけど、アカウントがないと、ダウンロードできない。

そこで、

  「アカウントをお持ちですか?」と出てきたら、

       ↓

  「ゲストとしてログインする」をクリック。


       ↓

   日本語のMoodleサイトトップにいくので、

       ↓
http://docs.moodle.org/en/Development:Database_Schema

へいくと、だうんろーどできる。




(2)rar解凍→Lhaplus等

 そこで、とってこれるのは、rar圧縮ファイルなので、これを解凍しないといけない。
 解凍ツールを持っていれば、それで解凍

 ない場合、解凍ツールをダウンロード。
 今回は、Lhaplusの最新版(1.5以上の必要アリ)をダウンロード

 ここ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
から、ダウンロードしてインストール。

 このLhaplusを使って、(1)でダウンロードしたファイルを解凍すると、xmlファイルが1つでてくる。
 でも、これを見てもわけわからない。




(3)DBDesigner 4で見る

 上記(2)のXMLファイルは、DBDesigner 4用のファイルなので、DBDesigner 4をダウンロードしてくる。

ここ
http://fabforce.net/downloads.php
から、DBDesigner 4 Distributionsを選ぶ。

※話し変わるけど、MySQL Workbench 5.0 って、DBDesigner 4 の後継だったんだ(@_@!)
 知らんかった・・・

DBDesigner 4をダウンロードして、インストールしたら、(2)で解凍して出来たXMLファイルを
Openすると見れる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(木)のつぶやき

2010-08-06 00:55:35 | Twitter
09:13 from web
moodleのmemcached設定メモメモ http://d.hatena.ne.jp/river34/20100603 http://d.hatena.ne.jp/river34/20100531
16:50 from web
あ、管理工学の関根さん、亡くなったんだ・・・ http://www.kthree.co.jp/obiturary.html
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする