ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

YOSHIKIツイッター、フォロワー殺到とか、ニコ動事業で1億4900万円の利益とか

2010-08-09 23:41:51 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20677632213    screen_name:rdfrk
コロンブスの卵的発想。RDBを使ってるけど、もはやこれはRDBじゃない。 Reading: 知られざる「マルチテナントアーキテクチャ」(3)~スキーマとメタデータの謎 - Publickey http://is.gd/e9suv

id:20677306801    screen_name:rdfrk
鍵はパーティショニングにあり。 Reading: 知られざる「マルチテナントアーキテクチャ」(2)~スケーラビリティのカギは組織ID - Publickey http://is.gd/e9s97

id:20676930841    screen_name:rdfrk
技術的チャレンジを本気で乗り越えると、美味しい世界が待ってるんだな。 Reading: 知られざる「マルチテナントアーキテクチャ」(1)~SaaSはみんな同じではない? - Publickey http://is.gd/e9rR0

id:20676675417    screen_name:rdfrk
良く考えられてるなぁ。 Reading: セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト - Publickey http://is.gd/e9rDt

id:20607463485    screen_name:rdfrk
モデル化は緻密であればいいってもんじゃない。目的を考えて、瑣末なパラメータを省いたり、敢えて現実を歪めたりしないとね。 Reading: 設計者としての「ゲームデザイナ」がプログラ厶を学んだほうが良い理由 http://bit.ly/daeLNX

id:20397893732    screen_name:rdfrk
納得。技術ばっか勉強しても何も産まない。誰かに喜んでもらえる何かを作って、初めて創ったって言えるよね。 Reading: ゲームプログラマになる方法 - Keep Crazy;shi3zの日記 http://bit.ly/9ELOpv

id:20397890224    screen_name:rdfrk
昔は子供を産むと、経済的にもプラスだったんだなぁ。 Reading: 子供=負債の時代 - Rails で行こう! http://bit.ly/9mauo2

id:20395545449    screen_name:rdfrk
すごい。4年飛び級して大学卒業して起業とな。 Reading: 史上最若のVC獲得?–19歳のBrian WongがTrue Venturesから資金を調達 http://bit.ly/9hNHtk

id:20395544709    screen_name:rdfrk
この発想は新しい!ToDo消化をRPG化するなんて素敵過ぎる。 Reading: [jp]iPhoneアプリ「EPICWIN」は日常生活をRPGにする http://bit.ly/cJMvkE

id:20395544045    screen_name:rdfrk
これは福音だ!! Reading: Googleの複数アカウントの使い分けが再ログイン不要になる–Multiple Sign-In機能 http://bit.ly/ayqQQd

id:20395543391    screen_name:rdfrk
けっこう早い撤退の判断だな。 Reading: グーグル、「Wave」の開発を中止 【増田(@maskin)真樹】 http://bit.ly/aPWqhx

id:20549925295    screen_name:bartomo
Froyoから利用可能になったPCブラウザとスマートフォン間でリンク共有を行うchorometophone が便利。 http://cwe.co/?m

id:20403624645    screen_name:bartomo
iPhone4、ドコモ回線で利用可能に 日本通信が月内にも :日本経済新聞 http://j.mp/912Ej7

id:20387984413    screen_name:bartomo
ケータイ電話で料理をきれいに撮影する3つのポイント http://ff.im/-oLeNg

id:20386988306    screen_name:bartomo
脳にインプラントしたセンサで操作するサイバネティックアーム、テスト段階に http://ff.im/-oLc30

id:20386793472    screen_name:bartomo
ぐるなびがクーポン共同購入サイトに参入、ピクメディアと提携で http://ff.im/-oLbDq

id:20386702886    screen_name:bartomo
MozillaのiPhoneアプリ「Firefox Home」公開、FirefoxとiPhoneを同期 http://ff.im/-oLbnl

id:20386694368    screen_name:bartomo
iPod nanoの加熱事故、未報告分がさらに34件あったことが判明、計61件に http://ff.im/-oLbmG

id:20386411745    screen_name:bartomo
「あたし、あなたを信じてたのに...」お客様技術サポートマンがエロ写真とクレジットカード番号をいただき! http://ff.im/-oLanQ

id:20385979984    screen_name:bartomo
Gmailの添付ファイルがドラッグアンドドロップで任意の場所へ保存可能に http://ff.im/-oL9mL

id:20385612629    screen_name:bartomo
YOSHIKIツイッター、フォロワー殺到 http://ff.im/-oL8uE

id:20384960968    screen_name:bartomo
KDDIと「セカイカメラ」の頓智ドットが資本提携 - MdN Design Interactive - Webデザインとグラフィックの総合情報サイト http://j.mp/cvJSia

id:20384119168    screen_name:bartomo
2%の当選率RT @dra_mani: ガリガリ君当たったw http://bit.ly/cZVVqs

id:20382987484    screen_name:bartomo
ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4〜6月期 http://ff.im/-oL2bA

id:20680613662    screen_name:ibucho
ナウいエンジニアはtcpdumpを使うのだw QT @syuu1228: @ibucho Wiresharkにかけたらもう少しパケットダンプが読みやすくなんないっすかね…僕はあまり詳しくないんだけど。

id:20680130486    screen_name:ibucho
三行目の0800 22edはICMPのヘッダなのでやっぱりtagが入ってないもよう。 QT @ibucho: ライブドア第九研究室だより : ナウいエンジニアはipを使う http://bit.ly/b84rzm

id:20668549695    screen_name:ibucho
ライブドア第九研究室だより : ナウいエンジニアはipを使う http://blog.livedoor.jp/koichiise/archives/1287278.html

id:20444679275    screen_name:ibucho
@toshiotachibana CentOSは make oldconfig:make;make install_modules;make install だそうです。

id:20439987147    screen_name:ibucho
え、まじでw RT @syuu1228: BSDなら今でもそれでビルドできるよ!RT @ibucho: 超すげぇひさしぶりにカーネルをビルドしている。今はconfig GENERIC; make depend ; make じゃないのね。

id:20439256007    screen_name:ibucho
GGNAT うまい! RT @saitoyasuyuki: @ibucho ここまでくるとCGNATってより政府グレードNAT(GGNAT)って感じですよね…。中国のGreat wallもびっくり。

id:20436417934    screen_name:ibucho
これって単なるCGNATの事なんじゃ? - 絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP、欧州で政党支援で提供開始か http://bit.ly/ba9HlJ

id:20371493028    screen_name:m_kumagai
次回はニコ動しますー @tnatsu くまくま、Ustよりニコ動の方が盛り上がるよー。こちらは現在決算説明会生放送中。RT @m_kumagai: 先ほど、上方修正しました。本日 17時より 第2四半期決算説明会を実施します。 http://bit.ly/cnu3J6





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツイッター企業アカウント、大企業の7割以上が効果実感」とか

2010-08-09 22:08:15 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20682234464    screen_name:ichiro_satoh
はい、中の人間もワケがわかりません。RT @KazumaAndoh: なんと。何だかワケが分からないですw RT @ichiro_satoh: 国立極地研究所と国立情報学研究所、さらに国立遺伝研究所、統計数理研究所の4つは実は同じ法人だったりします。

id:20682055073    screen_name:ichiro_satoh
分散アルゴリズムでは基本用語ですが、分散と勘違いされやすい。RT @shot6: 佐藤先生も指摘されているようにCAP定理のPは本当に誤解されている方が多いですね。分散できる特性みたいな言い方をする方が多い気がします。私も誤解していたのですが原文をあたって解決しました。

id:20642753497    screen_name:ichiro_satoh
勉強になります。@across_the_view: 初めまして。オスロ大学の博士審査では、defenderが3人のoffenderとそれぞれ持ち時間約30分で公開の場で闘います。ただし聴衆は質問してはいけないという仕来りがあるようです。危うく、質問した最初の聴衆になるところで…

id:20641008166    screen_name:ichiro_satoh
"1990年前後に並行オブジェクトは散々議論されてきたのですが、COMだとか、Javaとかで先祖返りしたわけで、いったん並行オブジェクトにもどる
しかないとのでは。RT @masayh: 実装手段の主流がOOPであり、その分析設計法の主流がOOADであるのに、そこに並列性や非同期…"

id:20479928677    screen_name:ichiro_satoh
"はい、皆さんに読んでいただきたい内容です(英語も平易)。http://bit.ly/aXtzCv
@shot6: Communications ACMはダイクストラさんの過去のインタビューのところがいいと思いました。"

id:20476137211    screen_name:ichiro_satoh
今月のComm. ACMは、個人的には故E.W.Dijkstraのインタビュー記事の方が興味深かったです。コンピュータサイエンス(CS)を代表する研究者というよりも、CSの歴史そのものですね。http://bit.ly/aXtzCv

id:20476119613    screen_name:ichiro_satoh
今月のComm. ACMにはMSRのSingularityの解説。最先端のOSプロジェクトではあるわけですが、言語指向OSは往年のXerox PARCの言語+OS環境の再現にもなりかねない。どうせならヘテロコアを狙うとおもしろいのだけどね。http://bit.ly/ddYQWA

id:20375006399    screen_name:ichiro_satoh
専門外だから言及すべきでないですが、スマートメータひとつをとっても、通信や標準化以前に、計量法の制約、設置場所、設置者の御意向、設置&工事費用、機器費用が絡んでくるわけですから。RT @masayukihayashi: 実ビジネスで注力する分野と戦術、難しいですね。

id:20372975922    screen_name:ichiro_satoh
Googleに移られたとHP関係者から伺いました。どんどんGoogleに吸い込まれていきますね。というかこの分野でGoogleに誘われない研究者や技術者はモグリというべきかもしれませんが。RT @shina_tsukuba: Yasushi Saitoさんですね.

id:20372488121    screen_name:ichiro_satoh
スマートグリッドは専門外ですが、先月、シリコンバレーの各社のお偉方があつまるミーティングに出させていただいたのですが、夢ではなく実ビジネスとしているフェーズ。捨てるべき要素も多いでしょうね。RT @masayukihayashi: 日本でのスマートグリッド普及のドライバー…

id:20447808464    screen_name:tweet_1topi
"ビジネス活用について、こんな調査結果が出ています:
ツイッター企業アカウント、大企業の7割以上が効果実感
http://r.sm3.jp/kck"

id:20446749676    screen_name:tweet_1topi
"これは面白そう。Twitterアイコンが花火になるイベント:
Twitterアイコンを花火に--KDDI、六本木ヒルズでスマートフォンキャンペーン開催
http://r.sm3.jp/kch"

id:20439935101    screen_name:tweet_1topi
"こちらも一風変わったiPhoneクライアントです:
バンダイナムコがTwitterアプリ アバター作って遊べる「AVATWEE」
http://r.sm3.jp/kbU"

id:20378325188    screen_name:tweet_1topi
"ループス・コミュニケーションズとNTTレゾナントによる、Twitterのビジネス活用の調査結果です:
企業Twitterの今
http://r.sm3.jp/k6q"

id:20370510295    screen_name:tweet_1topi
"Twitterが意外な(?)派生効果を生むかもしれません:
Twitterの利用でスマートフォンユーザーに乗り換える女性が増える!?
http://r.sm3.jp/k4Q"

id:20676859996    screen_name:cloud_now
Google: 【Infostand海外ITトピックス】 BingがGoogleの足元を揺るがす? ローンチ1年で意外な善戦 -クラウド Watch : http://bit.ly/bL7msL bsiyo

id:20627509776    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Windows 自動ログイン http://bit.ly/94Ds9g 更新しました

id:20626116026    screen_name:NOFX2
V6 BlacX Edition、このPCケースも気になる! RT HDDスタンド一体型のPCケース発売 http://goo.gl/Vzsh

id:20545902175    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Redo Backup Recovery http://bit.ly/d4cR0k 更新しました

id:20555129118    screen_name:yukatan
このUstがすごいのは、イデオンまったく見たことない私にもおもしろいとこ。風呂入れない RT @itmedia_news: 富野由悠季さん、福井晴敏さん、湖川友謙さん出演「イデオンナイト」Ust配信中です ^IT戦士 http://bit.ly/a3mmsc

id:20454895976    screen_name:yukatan
うを RT @itmedia_news: アサツー・ディ・ケイが100人の希望退職募集。今期は連結最終赤字に^編 (PDF) http://bit.ly/9KRKAr

id:20417908549    screen_name:yamataka
セキュリティは機能じゃなくて非機能だと思う。機能はそれ自体がシステムの目的。特殊なシステム以外でセキュリティが目的になることはない。

id:20503473467    screen_name:whitepaper_JPN
tt [ヴイエムウェア株式会社] VMware仮想化インフラでプライベートクラウドを構築した、キリングループ事例 - 2009年末には21台のVMwareESXサーバ上で230台の仮想サーバが稼働、2012年には新 http://ow.ly/18sLuw





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロンとか、「ちゅうごく地域Rubyビジネスフォーラム」設立とか

2010-08-09 20:32:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20399973277    screen_name:masason
日本の携帯等で普及しました。日本国政府が学校に強要しなくても良かった立派技術です。RT @okisoul でもトロンは日本が誇る技術としてあっても良かったと思います。ガラパゴス化とはまた違うかなと

id:20399365235    screen_name:masason
一度もトロンを選択肢として否定していません。トロンのみを実質的強要した事に反対しました。RT @iwasa_comsq:トロンのみが選択肢であるなら反対!でもトロンをテクニカルとして否定するなら反対!

id:20398664978    screen_name:masason
トロンとWindows等選択肢を提供し教師や生徒に選ばせるべきというのが私の主張でした。RT @paf00703 MSDOSはあったけれどwindows今ほど普及してませんでしたしトロンは開かれたOSです。

id:20397622731    screen_name:masason
三浦さん、公開討論しましょう。 RT @softbank_ichiro: キターー!週刊ダイヤモンドでNTT社長の三浦氏は「現在ソフトバンクさんが主張されていることも含めて、まだまだ議論が十分に尽くされているとは言い難い」

id:20397150532    screen_name:masason
記事後半読んで怒り爆発‼ RT @naokky 光の道構想の意見提出までのプロセスと、意見が政策へどう反映されるか取材・記事化。 http://bit.ly/deTKt3 RT

id:20396634403    screen_name:masason
当時既に実社会は、MSDOSとWindows。通産省は、学校PCとしてトロンのみを強要。私は鎖国主義反対。RT @voyage0000 http://bit.ly/cI9ihYにコメント下さい。

id:20396148657    screen_name:masason
日の丸OSとしてのトロンのみが学校用PCという通産省に反対しました。あなたは日本の学生がガラパゴス化に賛成? RT @voyage0000 孫さんhttp://bit.ly/cI9ihYの記事にコメント下さい。宣伝に都合が悪いツイートは無視ですか?

id:20394248141    screen_name:masason
後継者の二人のCEOのタイプを語りました。RT @jmbck 東洋経済オンラインで @masason さんのインタビュー記事見つけた http://bit.ly/9tF4e5

id:20393674373    screen_name:masason
官房機密費として有名ジャーナリストに金品を渡していた事は許せないし、報じないマスコミも不正義。RT @armth2001 こんばんは、孫さんは、官房機密費などの問題を大手マスコミが報じない事をどう思いますか?

id:20600009540    screen_name:nsharp_2ch
Googleのthe sexy job in the next ten years云々と、MSのThe Fourth Paradigmは、同じ方向性を指してるような・・・。(´・ω・`)

id:20510131106    screen_name:nsharp_2ch
"スライドが公開されてる。
Big Data for Science Workshop
http://salsahpc.indiana.edu/tutorial/index.html"

id:20509428379    screen_name:nsharp_2ch
"DryadLINQのサンプルでTidyFSが使われてますね・・・。(´・ω・`)
http://research.microsoft.com/en-us/projects/tidyfs/"

id:20508240588    screen_name:nsharp_2ch
"ここまで具体的なサンプルが出たのは初めて?(・∀・)
A DryadLINQ Tool Kit for Information Retrieval
http://bit.ly/cHGBn2"

id:20507890302    screen_name:nsharp_2ch
"Why does Dryad use a DAG?
http://blogs.msdn.com/b/dryad/archive/2010/07/23/why-does-dryad-use-a-dag.aspx"

id:20502719472    screen_name:nsharp_2ch
"Google Prediction APIのスライドが出てますね。(・∀・)
http://bit.ly/acG45b"

id:20378348059    screen_name:nsharp_2ch
"CAPよりももう一段階細かいPACELCなんてのがあるのね。( ゜д゜)
Cassandra: Principles and Application (PDF)
http://dfeatherston.com/cassandra-adf-uiuc-su10.pdf"

id:20629329051    screen_name:yukihiro_matz
30分! 中で何をやってるんでしょう。とりあえず、待ってみます。 RT @miachi00: FroyoにUpしたら起動時間かなりかかりますよ。Wipeして起動して30分くらい放置してください

id:20628457085    screen_name:yukihiro_matz
まずい、Froyoにアップデートしたら、ブートしなくなった。HTCロゴのまま停止。adbでshellにアクセスできるが、mountはできない。リカバリモードには入れるが、update.zipはverify error。どうしよう。

id:20554625745    screen_name:yukihiro_matz
COBOL - The New Age Programming Language: http://goo.gl/VTpu #en

id:20506192046    screen_name:yukihiro_matz
Programming In C: C For Speed! Techniques To Transform Your Turtle Code: http://goo.gl/unzL #en

id:20469623952    screen_name:yukihiro_matz
『AMS-D100 超大容量5,200mAh USB出力対応モバイルバッテリー』 [楽天] http://a.r10.to/hBs2pM 5200mAhかあ。欲しいなあ。

id:20435516266    screen_name:yukihiro_matz
Ruby and dependency injection in a dynamic world « Fabio Kung: http://goo.gl/tTpo #en

id:20435393767    screen_name:yukihiro_matz
日経Linuxの連載。Unicornの解説とマルチコアの活用というテーマを組み合わせようとしたら迷走気味。いっそ、Unicornを諦めてOpenMPとか、TBBとかを解説すべきか。でも、いまからそれらについて勉強してたら〆切に間に合いそうにない。明日はどっちだ。

id:20371829386    screen_name:yukihiro_matz
経産省 中国経済産業局が「ちゅうごく地域Rubyビジネスフォーラム」設立、拠点形成目指す:ITpro: http://goo.gl/oEc3

id:20679139170    screen_name:satonaoki
募集中です。 #javaonejp RT @satonaoki: 「JavaOne 2010」特派員募集のお知らせ http://bit.ly/bkFyY4

id:20511796287    screen_name:satonaoki
iPhoneはPalmになっていくはずだった? ジョブズの計算ではアップルが手にしていたパーム買収劇の裏側... : ギズモード・ジャパン http://ff.im/-oQ6VE

id:20461713371    screen_name:satonaoki
参考文献「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」 #jvmjvm http://ow.ly/2lVtz

id:20461172114    screen_name:satonaoki
参考文献「デコンパイリングJava」 #jvmjvm http://ow.ly/2lVgG

id:20461138230    screen_name:satonaoki
参考文献「Java仮想マシン仕様 第2版」 http://ow.ly/2lVg1 #jvmjvm

id:20460938497    screen_name:satonaoki
Jasmin is an assembler for the Java Virtual Machine. #jvmjvm http://ow.ly/2lVbE

id:20447300277    screen_name:satonaoki
クラウド・エバンジェリスト RT @nkjm: 今日のスライドですー。 http://bit.ly/drcBmn #ovm0806






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「P!=NPの証明 か?」とか、「ウイルス作成罪」とか

2010-08-09 18:27:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (ネタが古いのも混じってる)




id:20459244385    screen_name:Satohru
最近、バックアップソフトなんてほとんど気にしてなかったけど、こんなに多機能とは… Acronis Backup & Recovery http://www.acronis.co.jp/backup-recovery/server-windows/

id:20475100614    screen_name:bluerabbit777jp
@knj77 pythonの解説の時にローカルでDBに値を保存するときはstubがローカル用の実装になるって話かと思いました。本番のstubは誰も調べる術がないはず

id:20454466163    screen_name:bluerabbit777jp
"「技術はアイデアを実現する手段ではなく、アイデアの可能性を最大限に引き出すためにある」

http://creazy.net/2010/08/startups2010_kickoff.html

行きたかったなーこれ。"

id:20679291427    screen_name:slashplus
[タレ]iPhone 4エンジニアリング担当上級幹部、Appleを去る。アンテナ問題に関連してクビか。: Appleのデバイス・ハードウェア・エンジニアリングのシニアバイスプレジデントであった、Mark Papermast... http://buzzup.com/165if

id:20677649777    screen_name:slashplus
[J][shimashima] [etc]技術者としての誠実さ http://is.gd/e9svt 技術者に限ったことではないが、出来ない事は出来ないと正直に言う誠実さを求めるのは難しいことなのだろうか。

id:20677454524    screen_name:slashplus
[J][NAZZ] 日本ユニセフ協会が個人サイトを訴えた? http://is.gd/e9sk1 名古屋ケーキバイキング・アラモードよりウチのサイトが訴えれられました♪ http://goo.gl/BRTR 管理人のblogの方でも説明あり。http://goo.gl/Mwlg

id:20671461182    screen_name:slashplus
[タレ]Merge: reo (08/09 00:23 GMT): 経産省がアップルジャパンに対し厳重注意、iPod加熱問題で hylom 曰く、 8月5日、経済産業省はアップルジャパンに対し厳重注意を行ったと発表した(経... http://buzzup.com/16560

id:20667575521    screen_name:slashplus
[タレ]P!=NPの証明 か?: 本家記事です。http://science.slashdot.org/story/10/08/08/226227/Claimed-Proof-That-P--NP100ページの論文だそうで... http://buzzup.com/164zu

id:20559134165    screen_name:slashplus
[タレ]Merge: soara (08/07 12:14 GMT): 「ウイルス作成罪」創設される reininn 曰く、 コンピューターウイルスを使ったサイバー犯罪を阻止するために 法務省は、所謂「ウイルス作成罪」を新... http://buzzup.com/15yyh

id:20545135410    screen_name:slashplus
[タレ]Apple、他社製iPhoneアプリを勝手に特許申請か: Apple Inc.が他社製iPhoneアプリとほぼ同一の画面で特許申請を行っているそうだ。(TechCrunch、Mac Rumors) この特許の出願書... http://buzzup.com/15y5o

id:20506221671    screen_name:slashplus
[タレ]ATX電源に「明智光秀」参上: 1週間前の記事であるが、AKIBA PC Hotolineの記事によると、「明智光秀」の名を冠したATX電源(450W/550W)が発売されているという。メーカーはアクティス(メーカ... http://buzzup.com/15wn3

id:20503596809    screen_name:slashplus
[J][Ryo.F] 日本人が国際科学機関のトップに就くワケ http://is.gd/e6BVw 今日面白いな、と思った記事→『【記者手帳】日本人が国際科学機関のトップに就くワケ』 http://bit.ly/bLy0fm

id:20491474000    screen_name:slashplus
[タレ]アップルジャパンにホームページ改善指導: YOMIURI ONLINE の記事によれば経済産業省はアップルジャパンにホームページのアイポッドナノ事故情報をもっとわかりやすく提供せよという行政指導を行ったそうな。 http://buzzup.com/15vu9

id:20453920909    screen_name:slashplus
[タレ]まだまだ現役、ニューヨークのゲーセン事情: 家庭用ゲームの高性能化やオンラインゲームの影響などにより、日本ではゲームセンター(ゲーセン)は減る一方だが、米ニューヨークではいまだ23のゲーセンが現役で営業を続けている... http://buzzup.com/15u02

id:20453920780    screen_name:slashplus
[タレ]悪質なハッカーに狙われる「最後のフロンティア」、それはハードウェア: 本家/.によると、「ハードウェアを狙う悪質なハッカー」が今後増える可能性があるという(元ネタのIBTimes)。UCLA(カルフォルニア大学ロサ... http://buzzup.com/15u01

id:20451491265    screen_name:slashplus
[タレ]ゲイツ氏ら、資産の半分以上を慈善事業に寄付すると宣言: ビル・ゲイツが米国の著名投資家であるウォーレン・バフェット氏とともに、「資産の半分以上を慈善事業に寄付すると宣言する」という取り組み「Giving Pl... http://tinyurl.com/26at58e

id:20448885398    screen_name:slashplus
[タレ]iOSに2件の脆弱性、Jailbreakme.comもこれらを利用: Safariを操作してiPhoneをjailbreakする「Jailbreakme.com」は、iOSに潜む2件の未修復の脆弱性を利用して... http://tinyurl.com/29lwxdt

id:20448885264    screen_name:slashplus
[タレ]英空軍の爆撃機とUFOが遭遇していた?当時の首相が隠蔽: 英空軍の爆撃機がUFOに遭遇していたとの報告を、当時首相であったウィンストン・チャーチルが隠蔽していたことが最近明らかになったそうだ(Telegrap... http://tinyurl.com/22qkd74

id:20446076955    screen_name:slashplus
[タレ]日本通信、iPhone 4向けのSIMカードを発表。ただし国内版iPhone 4では使用不可: 日本通信がiPhone 4で利用できるSIMカードを発表した。今月中にも発売する予定とのこと(SankeiBiz... http://tinyurl.com/24vvrbx

id:20439336881    screen_name:slashplus
[J][FragileMoon] 楽をするための苦労 http://is.gd/e5iqv

id:20437614218    screen_name:slashplus
[J][90] IS01でroot奪取が成功したようだ http://is.gd/e5gvg 2010/08/05 ■ au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する http://bit.ly/aKboHu

id:20385281171    screen_name:slashplus
[タレ]80年代に全盛期だった元プログラマーが復活するには?: 本家/.「How Can an Old-School Coder Regain His Chops?」より。80年代の自分は第一線のソフトウェアエンジニアで... http://buzzup.com/15qof_

id:20370975422    screen_name:slashplus
[タレ]宇宙ゴミを回収する巨大風船GOLD: 地球の周りには、1cm以上の大きさの宇宙ゴミが10万点以上あると言われており、増加の一途を辿っている。そんな宇宙ゴミを回収する巨大風船が発案されたそうだ(SpaceDaily、... http://buzzup.com/15pxc





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moodleの自作モジュールを実際に入れてみた

2010-08-09 16:22:02 | そのほか

前に書いた、「Moodleの自作モジュールの作り方メモ」は、新しい「活動」の作り方のようだ。

で、そこに書かれているように、つくってみた。

(1)ダウンロード
 前に書いたように、http://download.moodle.org/plugins19/mod/NEWMODULE.zipをダウンロード、解凍。

(2)プログラム修正

 解凍してできたフォルダNEWMODULEの下にあるファイル全部を開き、
    newmodule を新しいモジュール名(今回は mytest にしました)へ書きかえ
    lang/en_utf8のnewmodule.phpも書き換え
    lang/en_utf8/helpの下のindex.html,mods.htmlも書き換え
    db/install.xml,upgrade.phpも書き換え

 その後、ファイル名&フォルダ名修正
    lang/en_utf8のnewmodule.php(書き換えたやつ)をmytest.phpに
    lang/en_utf8/helpの下のnewmoduleをmytestに、フォルダ名書き換え
    解凍してできたフォルダNEWMODULEをmytestに書き換え

 書き換えたフォルダmytestを、moodle/mod/の下に配備

(3)実行

 moodleを立上げ(管理者モード)、左側の「サイト管理」の「通知」をクリックすると、
なにかはじまり、結局、

のように終わる。終わったら、コースに行って、活動を見ると、

のように、今インストールしたものが、できている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

astah*の図をExcelファイルに落とす-その1:astah*のAPIを使う

2010-08-09 12:38:34 | そのほか

これから、

  astah*のAPIを使って、
  astah*のクラスやアクティビティの情報を
  Excel上に、表であらわすことを考える。


で、今回は、astah*のAPIをeclipseで使う方法について考える。




■astah*のAPIを使うには?

ここのサイト
分析設計モデルをわがままに活用しよう
JUDE API入門
http://codezine.jp/article/detail/3165

に例があって、

使い方の説明は「astah* API 利用ガイド」にある。
利用ガイドは、
Astah*をインストールしたフォルダの下/api/doc/index.html
にある。

で、結局まとめると、
Astah*をインストールしたフォルダの下にある、

astah-api.jarと、
    (Pro版の人は)astah-pro.jar
もしくは(community版の人は)astah-community.jar

を、クラスパスに通せばよいようだ。




■eclipseで作成&実行

(1)まず、プロジェクトを作る。

(2)次に、プロジェクトを右クリックしてプロパティを出し、
 Javaのビルドパスを下の図のようにして

 astah-pro.jar、astah-community.jarにパスを通す。

(3)プログラム入力
 今回は、http://codezine.jp/article/detail/3165のプログラムをほとんどパクってきました。

import com.change_vision.jude.api.inf.model.IModel;
import com.change_vision.jude.api.inf.model.INamedElement;
import com.change_vision.jude.api.inf.model.IPackage;
import com.change_vision.jude.api.inf.project.ProjectAccessor;
import com.change_vision.jude.api.inf.project.ProjectAccessorFactory;

/*
 * サンプルプログラム
 * ほとんど
 * http://codezine.jp/article/detail/3165
 * をパクってきました。
 */
public class Sample1 {

	/**
	 * APIでJUDEモデルのパッケージ情報を取得するサンプルコード.
	 * パッケージ名をコンソールに出力する。
	 */

	public static void main(String[] args) {
		try {
			System.out.println("Opening project...");

			ProjectAccessor prjAccessor = ProjectAccessorFactory.getProjectAccessor();

			// プロジェクトを開く。
			prjAccessor.open("SampleModel.asta", true, false, true);

			System.out.println("Printing the packages...");

			// 起点となるモデルを取得する。
			IModel project = prjAccessor.getProject();

			// プロジェクトに含まれる全てのパッケージを取得する。
			printPackageInfo(project);

			// プロジェクトを閉じる
			prjAccessor.close();

			System.out.println("Finished");
		} catch (Throwable e) {
			e.printStackTrace();
		}
	}

	private static void printPackageInfo(IPackage iPackage) {
		// パッケージ名を表示
		System.out.println("Package name: " + iPackage.getName());

		// サブパッケージを表示
		INamedElement[] subPackages = iPackage.getOwnedElements();
		for (int i = 0; i < subPackages.length; i++) {
			if (subPackages[i] instanceof IPackage) {
				IPackage subPackage = (IPackage) subPackages[i];
				// パッケージを表示
				printPackageInfo(subPackage);
			}
		}
	}
}

(上記 < > ¥は、全角で書いてあるが、本当は半角)

 クラス名と、ファイル名を変えています。

  prjAccessor.open("SampleModel.asta", true, false, true);

 というふうに、"SampleModel.asta"にしています。

(4)astah*で、対象となるファイルを作成
  SampleModel.astaを、astah*で作成します。

(5)ファイルを配置
  SampleModel.astaを、eclipseで作った(1)のプロジェクトのフォルダの下(.classpathや.projectのあるところ)におく。

(6)実行する
  なんかでてくるはず・・・




次回は、クラスの情報取得


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする