Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(ネタが「かなり」古い・・・ごめん)
id:20793827090 screen_name:mainichijpedit
東芝がHDDの取り外し時に記録データを瞬時に自動で無効化する技術を発表しました http://bit.ly/9kDV76 情報漏えい防止策などに利用できそう。ほかにも使い方は色々…
id:20791410068 screen_name:mainichijpedit
韓国警察庁、通信秘密保護法違反容疑でグーグルコリアを捜索 http://bit.ly/bdeQrl 「ストリートビュー」撮影の際、無線LAN機器に付いているシリアルナンバーの情報を集めるのと同時に個人間の通信情報も蓄積していたということです
id:20901129493 screen_name:asahi
mixiアクセス障害 会員データは無事 http://t.asahi.com/6nk
id:20875220986 screen_name:asahi
受験のお守りにどうぞ 熊本大、「赤門合格キット」配布 http://t.asahi.com/6mw
id:20816595510 screen_name:asahi
ビーチにお掃除ロボ ゴミ拾いは任せて 大学生ら試作 http://t.asahi.com/6iz
id:20778497815 screen_name:asahi
ゲリラ豪雨の雲探せ ウェザーニューズ社が移動レーダー http://t.asahi.com/6g1
id:20861798541 screen_name:kentaro714
「Googleクラウドの核心」と同じタイトル(The Data Center as a Computer)で著者も同じ論文、タダで読めなかったっけ?これと何か違うのかなぁ?< http://mmq1ndg.xrt.me
id:20952847870 screen_name:tkosuga
IT系の人はFindJobしか見ないらしい。ただものすっごく掲載コストが高かった気がするんだよなー
id:20951968297 screen_name:tkosuga
ドメイン取るとテンション上がるのどうしてでしょうねー RT @ropross: まずは勢いでドメイン取得。
id:20934219332 screen_name:tkosuga
定期的にはてぶが伸びる。ありがとうございます。無料で使える日本語フォントを表示確認できるサイト! http://fonthack.jp/ 。タイプラボ様のフォントはフリーではありませんが、許可を頂いて掲載しています。
id:20904152353 screen_name:tkosuga
rubyのpostgresqlのアダプターはたまーにはまるなあ。ちゃんと全部の環境でバージョンそろえようっと。 *Tw*
id:20955371365 screen_name:bijogoyomi
早速ちぇきら!RT @kakukoki: twitterならiPhoneでもHoot Suiteのほうが快適な気がしますー。RT @bijogoyomi: Twitbirdを越えるiPhoneアプリがなかなかないんだが、どなたか知らんだろうか?
id:20859791066 screen_name:IBM_JP_Rational
【Windows7対応】Windows 7の普及に伴い、今後使用が増えると予想されるJIS2004対応の文字についてまとめた資料です。Windows7に移行を検討している方は是非ご参照ください。http://bit.ly/933DLR
id:20806889486 screen_name:IBM_JP_Rational
この機会をお見逃しなく! 「IBM Rational チームコンサート サーバー・ライセンス半額キャンペーン - Japan」 http://bit.ly/9FRupw
id:20933125908 screen_name:legoboku
[b!] コメント書くより、分かりやすくコード書け。 http://bit.ly/ckWsSB
id:20833416319 screen_name:legoboku
[b!] Googleのトップページから「島根に」と 打ち込むと、「島根にパソコンなんてあ るわけない」「島根にパソコンなんてな いよ」 などのサジェスト内容が羅列される。 http://bit.ly/aSicvu
id:20829382705 screen_name:legoboku
[b!] 解雇規制を撤廃した方が企業の採用活動は活発になる。雇用の流動性低いコトガ原因で発生している問題も解決するどろうが、日本ではきっとそういう方向にはならない。 http://bit.ly/aMLdBr
id:20801585251 screen_name:legoboku
ETロボコンで要求図なるものを書くなど。優勝したいというおっきな要求から、粒度の細かい要求を出し、その下に、〇〇すべきとか〇〇であるべきという要件を出す。さらに、要件と何らかの制約があって、採用した具体的な手段を選んでいる。とするなど。
id:20893038938 screen_name:shot6
SimpleDBは1000件つっこんで、15秒くらい。1000件検索して5秒程度。
id:20891100479 screen_name:shot6
S3で50MBあげるのに6分ないくらいか。
id:20877789445 screen_name:shot6
.@noomNeko Python使いは確実にふえてますよね。
id:20873264014 screen_name:shot6
Data Intensive Computingを読んだ。非常にいい内容。 > http://salsahpc.indiana.edu/tutorial/slides/0726/szalay-bigdata-2010.pdf
id:20816933808 screen_name:shot6
ふーむ、結局Hadoop + Cassandraは決定打はなしか。ただBulkLoaderはなんかありそうだった。
id:20815764860 screen_name:shot6
Cassandra bulkloaderってあるのか。
id:20814547601 screen_name:shot6
Hadoop + Cassandra demo > http://github.com/stuhood/cassandra-summit-demo
id:20796551281 screen_name:shot6
2009年より2010年のほうが300%もHadoop関連の仕事が増えている件。 > http://radar.oreilly.com/2010/08/number-of-hadoop-jobs-continue-to-rise.html
id:20904986772 screen_name:wmo6hash
『あの馬鹿丁寧なお辞儀、である。「馬鹿にしてんのか!?」と言いたくなった」』 同じ用件で、二つの金融機関の全く異なる対応: 悪徳不動産屋の独り言 http://bit.ly/bbghcH
id:20877795049 screen_name:wmo6hash
『ODT is free and the new 11.2.0.1.2 production release now offers support for Visual Studio 2010. 』 OTN http://bit.ly/cP9QWX
id:20877750147 screen_name:wmo6hash
32-bit Oracle Data Access Components (ODAC) 11.2.0.1.2 for Windows Donwloads http://bit.ly/d6mkCj