yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』

2016年10月10日 | ビートルズ
映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』日本版特報


物心つく頃にはすでに解散してしまっており、

ビートルズというバンドを知ったのはジョンが射殺されたのがきっかけ、というボクにとっては

こういう映像はとても新鮮だ。


ビートルズを知った中学生の頃は曲を聴くだけで興奮したものだが、

ここ10年ほどはずっとビートルズの背景、メンバーの思い、周囲の人間の様子等々を調べることがメインになっている。

これまでの自分なりの結論としては

ビートルズというバンドはメンバーにとったら単なるバンドではなかったんだということ。

ジョンとポールの出会いからビートルズは始まっているけれど

1年後にはもうジョージが参加している。

それから5年間ほどの食えない下積み生活が続く。

その間、数々のオーディションにトライするも落ちまくり、

ギタリスト3人だけじゃだめだから他のメンバーを入れたり、ポールがドラムをたたいたり。

ハンブルグに行って一日8時間のステージをこなすようになってようやくバンドとしての腕も上がり明るい日差しがさしても来るけど、

スチュアート・サトクリフ(ベーシスト)が脱退したり、ドイツを追放処分受けたりして、なかなか思うようには前に進まない。

そんな中でもこの3人はずっと成功を信じて団結できてた。

デビュー後4年後にはメンバーの気持ちは取り返しのつかないくらいバラバラになってしまい、その後の3年は義務として続けているようなものだった。

デビュー以前の5年間の方が長いんだよね。

食えない時代の方がメンバーの結びつきがすごく強かったわけ。

こういうところからビートルズはメンバーにとって家族みたいな結びつきがあったんじゃないかと想像できる。

ジョンとポールは早くに母親を亡くしているし、ジョンはデビュー前には結婚もしてるし、

自分たちを支える「家庭」が必要だったんじゃないかと思うんだよね。

メンバーにとったらビートルズというバンドが「癒しの場」でもあったんじゃないか。

それが「ビートルズ」だったんじゃないかと思う。

音楽的にも突出してるけど

それだけじゃなく、メンバー同士の結びつきの強さもビートルズというバンドの特殊性が現れている。

そしてそこが他のバンドにはない魅力にもなってる気がするんだよね。

だから後期のメンバーの仲違いが続くビートルズにはイマイチ魅力が感じられない。

音楽的には魅力がどんどん高まるんだけど、それに反比例するかのようにメンバーの心が離れてしまってるからね。

成功したんだからもっと結びつきが強くなってもおかしくないと思うんだけどそうじゃなかった。

ポールが一番遅かったけどメンバーそれぞれが結婚して家庭を持ったというのも大きいんじゃないかと思う。

家庭ができたからビートルズという癒しの場が必要なくなったという感じ。

あと成功してしまったために「成功する」という共通の目標がなくなってしまったというのも大きい気がするね。

成功が「解散」を引き寄せてしまった。

家庭でもよくあることだよ。

安定した生活が倦怠を生み、結局夫婦がバラバラになっていく。

そういうことがビートルズの歴史にも当てはまる気がするからなおのこと飽きないんだよね。

長編の映画を観てるような気になる。

「ゴッドファーザー」みたいな重厚な映画。

このドキュメンタリー映画もそういうところにチラリと触ってるから、そこら辺が良かったかな。

もうちょっと下積み生活のところを掘り下げてくれるとなお良かったんだけど。

まあ、ツアーしていくにつれだんだんとメンバーのココロがビートルズというモノから離れていったような描写だったから、

これはこれでアリなんだけどね。

ロンハワード監督からしたらサージェントペパーズでビートルズは終焉したというような感覚を持っているんだと思う。

さすがハリウッドの監督さんだなと感心するような編集だった。

皆さんもぜひ一度見てみてくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles If I Fell Live

2016年09月22日 | ビートルズ
The Beatles If I Fell Live


ポールマッカートニーがアンソロジーの中で

「ビートルズの演奏力はすごかった。これには自信があるよ。ライブでもいつもレコードと同じクオリティの演奏ができていたからね」

と、自慢げに語っていたのを思い出す。

ボクがビートルズを知ったのはジョンレノンが亡くなった1980年だから

その頃には「ライブはストーンズの方が断然上」というような評価だったからてっきりそうなんだろうなと思っていたんだけど

実際にこうして60年代初期のライブ映像を見ると

ビートルズの演奏力にはすごく安定感があるということがわかる。

逆にストーンズの初期の頃はイマイチ下手な気がする。

と、いうかバンドとしてきちんと出来上がっていないような気がするね。

下積みの長さが違うから仕方がないんだけどね。

ビートルズはジョンがポールと出会ってバンドを始めたのは16歳のころ。

ジョージも参加し始めたのはジョンが17歳の頃だったからね。

それから数えてもデビューまで5年間かかってるわけだからね。

その間にハンブルグで1日8時間演奏を毎晩こなしたりした時期もあるわけだからそりゃ息も合うよね。

それに比べるとストーンズは結成して1年ほどでデビューしてるから

そりゃあビートルズより劣ってるのはしょうがない。

と、まあとにかく今回は

ビートルズって演奏力がものすごいんだなあとわかった映像でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Comedy of John Lennon

2016年08月27日 | ビートルズ
The Comedy of John Lennon


ジョン・レノンのおどけた面白いシーンを9分ほどの動画にまとめたモノをどうぞ。

ビートルズの面々はコメディも大好きだったようで

ポールなんかも後になって

「A Hard Days Night(ビートルズがやってくるヤァヤァヤァ)」の話も監督リチャードレスターのコメディセンスが気に入ってたからOKしたというようなことを言ってた。

特にジョンは売れないハンブルグ時代から

「ジョンは客に受けるためならどんなことでもやってた」とジョージに言わしめるくらいのファンサービスをしてたらしいから、

この映像ぐらいのものじゃ大したことないんだろうなとも思う。

この頃は人気がものすごかったろうからどんなことをしても受けちゃうからね。

そんなに売れなかった時代、ジョンはいったいどんなことをしてたんだろう。

とても気になるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles - "No Reply"

2016年07月21日 | ビートルズ
The Beatles - "No Reply"


「前にも一度こういうことがあった。キミの家のドアをノックしてるのに返事がない。・・・」

前回に続き4枚目のアルバム「ビートルズ・フォー・セール」からの曲。

このアルバムはジャケットの雰囲気から何から全体的に物憂げな雰囲気に包まれている。

それがこのアルバムの好きなところでもあるんだけど。

しかしまあ

ビートルズってハモリがすごくいいよね。

音の組み合わせが独特で

それぞれのパートのメロディがメインパートとハモリパートに区別されてるんじゃなく

どれもメインでもおかしくない存在感がある。

ビートルズ以外の大概の曲はメインとハモリパートがはっきりとしてるんだけど

ビートルズの場合はメインメロディがメインから外れたりハモリメロディがメインになったり

なかなかそこらへんも独特なんだよね。

なんといってもジョンとポールとジョージの声が相性バッチリなところ。

他の誰かじゃ変わりがきかない。

そういうところもビートルズが唯一無二の存在だという証明でもある。

本当に彼らがリバプールで知り合ってバンドを組んだというところに奇跡を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles - "I Don't Want To Spoil The Party"

2016年07月19日 | ビートルズ
The Beatles - "I Don't Want To Spoil The Party"


「パーティを台無しにしたくないからボクは出ていくよ・・・」

結構明るいテンポと曲調なんだけど

なんだかすごく

物悲しい曲だねえ。

人気の絶頂期に作られた曲なんだけど

作ったジョン曰く

「こういう歌詞はオレらしいだろ?ピッタリそのまま当てはまる。」な~んてうそぶいてたらしい。

まあ、ジョンは結構変人扱いされていたらしいから

こう思っちゃうこともあったのかもしれないね。


でも、

ジョンほど変人じゃなくても

こういう気持ちになる人って結構多いと思う。

かくいう自分もこういう気持ちになることが多いし、

だからあんまりパーティとか楽しい場所に行きたくないな、なんて思うことは昔からよくあった。

今、ようやく

いろんな意味でふてぶてしくなったみたいで

「どう思われたって構うもんか」という気持ちでいることが多いけど(苦笑)

それはそれでどうなんだろうね。(笑)

まあ、とにかくこの曲は結構好きな部類に入る。

このアルバムのジャケットも結構好きだった。

笑ってなくて

なんだか物悲しい雰囲気。

物悲しい雰囲気が元来好きな性質なんだろうね。



イラストにするとこんな感じになった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする