ここのところあわただしく足早に通り過ぎてるもんだから、
なかなか撮影できなかったけど、
今日はほんのちょっと時間があったので、
道ばたに咲いてた花を久々に撮影できた。
やっぱりいいよね。
小さいながらも頑張って生きている命を見るのは。
元気がじわっと湧いてくるよ。
ここのところあわただしく足早に通り過ぎてるもんだから、
なかなか撮影できなかったけど、
今日はほんのちょっと時間があったので、
道ばたに咲いてた花を久々に撮影できた。
やっぱりいいよね。
小さいながらも頑張って生きている命を見るのは。
元気がじわっと湧いてくるよ。
職場からの帰り道、
だんだん赤く染まる雲一つない空がきれいだったのでパチリ。
「今日は早く帰れたな~」と思ったのは
日が長くなったせいで、
実は相変わらずサービス残業が続いているのであった。
ブロック塀という植物にとったら過酷な環境で、
なお且つ
人間の手によって頻繁にむしり取られているにもかかわらず、
いつの間にかニョキニョキ伸びる「ど根性雑草」。
手前の方が「ツルヒメソバ」で、
奥の方が「イヌフグリ」。
彼らには、
本当にいつもいつも、
元気と勇気を分けてもらってます。
4月4日、息子の入寮のために筑波大学までドライブがてら自動車で送って、
一人暮らしをするための手続きやら準備やらで5日に返ってくる予定が、
結局6日の今頃に帰ってきた。
もうヘトヘト。
でも、金銭的な援助以外はこれでひとまず終了。
何はともあれ、
ようやくお世話する必要がなくなってホッとする気持ちと、
久しぶりの一人暮らしで淋しい気持ちがないまぜに。
とにかく、
筑波大学は桜が満開だったよ。
桜が咲いた途端に肌寒くなったけど、
道ばたのど根性植物はそんなことはお構いなし。
もともと過酷な環境だから、
多少のことにはビクともしないよね。
是非とも見習いたいところでもある。